MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 新卒採用
  3. JobSpring(ジョブスプリング)の評判はどう?やばい口コミがないか徹底調査
新卒採用

JobSpring(ジョブスプリング)の評判はどう?やばい口コミがないか徹底調査

2025 3/31
PR
2025年3月31日

当記事では人事歴9年の筆者が、JobSpring(ジョブスプリング)のメリット・デメリットなどを紹介します。

利用者の評判や口コミも調査したので、参考にしてみてください。

スカウト型の新卒向け就活サイト[PR]
オファーボックス
オファーボックス

【特徴・強み】

・就活生の24万人が利用!(24年卒実績)
・エントリー不要でタイパ重視の就活◎
・プロフィール入力率80%以上で平均オファー受信数41件!
(23年卒実績)
・大手からベンチャーまで全国20,030社以上が登録
(25年2月時点累計)
・100万人の結果を元にした適性診断が無料

\ 26卒,27卒予定の学生向け/

詳細・無料登録はこちら

GoogleやLINEアカウントで登録も○

目次

ジョブスプリングの評判・口コミ

マッチング力に特化した就職エージェントのJobSpring。

利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、JobSpringの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

まずは、JobSpringに関する良い口コミを確認しましょう。

担当の方は、自己分析や面接の練習にしっかり付き合ってくれました。

面接が終わった後もフィードバックをしてくれるので、改善点が分かり良かったです。

JobSpringでは、コンサルタントが丁寧で親身な対応をしてくれることに定評があります。

一人では難しい自己分析を深堀りできるので、就活の軸が固まるでしょう。

何人もの就活生をサポートしてきたコンサルタントから、客観的な分析をしてもらえるので、有利に転職活動を進められます。

就活に行き詰って登録しましたが、無事に内定をもらうことができました。

営業時間外でもすぐにLINEに返信してくれたので、有難かったです。

JobSpringでは、就活が難航していた利用者も転職できたという嬉しい声がありました。

コンサルタントは、限られた時間の中で、柔軟に対応してくれます。

その結果、JobSpringの内定承諾率は70%という実績を持っているので心強いです。

個別面談で、就活生が大事にしている価値観や強みを引き出してくれるので、自信をもって企業にアピールできるでしょう。

悪い評判・口コミ

JobSpringに関する悪い評判や口コミはこちらです。

担当の方との面談の際に、少し話しにくい雰囲気を感じました。

圧迫感が気になって、身構えてしまいました。

JobSpringでは、担当者の対応に不満を持つ意見がありました。

人によっては、話の進め方に違和感を持ち、相性が合わないと感じることがあるようです。

丁寧な対応であったという良い意見もあるため、サービス自体に問題があるとはいえません。

もし担当コンサルタントと合わない場合は、担当変更を申し出ましょう。

ジョブスプリングの強み・メリット3選

マッチング力に特化した就職エージェントのJobSpringですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、JobSpringの3つのメリットや強み、

  • 適性検査で適職が分かる
  • 経験豊富なコンサルタントが内定まで支援
  • LINEで簡単にやり取りできる

について、それぞれ紹介していきます。

1.適性検査で適職が分かる

JobSpringは、AIマッチング診断システムの「Cubic」で適正診断が受けられます。

32項目の質問に答えるだけで、保有している550社以上の企業から適職を見つけることが可能です。

適性検査だけでなく、コンサルタントの充実したサポートも用意されているので、3年以内の離職率は0.1%という実績を持っています。

業界選びに迷っている方も、利用する価値は十分にあるといえるでしょう。

2.経験豊富なコンサルタントが内定まで支援

JobSpringは、プロのコンサルタントから求人紹介から内定まで手厚い支援を受けられます。

具体的なサービスの内容は以下の通りです。

  • 個別カウンセリング
  • 求人紹介
  • 面接対策
  • ES添削

JobSpringでは最短2週間で内定になった事例もあるので、スピード感のある就活を求めている方にもぴったりです。

もし不採用だった場合も、改善策を一緒に考えてくれるので、次の選考に活かせます。

3.LINEで簡単にやり取りできる

JobSpringでは、就職活動の手間をなくすことに注力しており、LINEを使って情報収集できます。

企業の合同イベントや就活セミナーの案内や、コンサルタントとの求人紹介もLINEからチェックできるので、忙しい学生でも利用しやすいです。

就活に役立つ特別なテンプレートも入手できるので、まずはLINE登録を行いましょう。

ジョブスプリングの注意点・デメリット

JobSpringは、紹介される求人数は比較的少ないことに注意しなければなりません。

適性検査とカウンセリングによって慎重に精査し、選び抜いた3~4社を紹介してくれます。

もし求人数に物足りなさを感じた場合は、大手転職エージェントとの併用を検討してください。

マッチングにこだわったJobSpringは、一人ひとりに合った情報のみを提供してくれるので、質の良い求人が見つかるでしょう。

ジョブスプリングの機能をわかりやすく解説!

JobSpringでは「JobSpring Online」がおすすめです。

JobSpring Onlineでは、提携している企業の紹介や就職に役立つコンテンツが充実しています。

企業研究コーナーでは、短時間で企業の魅力や事業内容をチェックできるため、面接前の企業研究に最適です。

その他にも、LINEのオープンチャットで同じ就活生と情報交換できる場もあるので、ぜひ有効活用してください。

ジョブスプリングの利用の流れ

JobSpringを利用するまでの流れはこちらです。

  1. 会員登録
  2. 個別面談
  3. 求人紹介
  4. 応募
  5. 面接
  6. 採用

1.会員登録

まずは、公式サイトまたはLINEから会員登録を行います。

メールアドレスや氏名などの基本情報を入力してください。

2.個別面談

会員登録が完了したら、面談の日程調整を行ってください。

面談では、一対一でコンサルタントが詳しい希望条件や仕事内容を確認してくれます。

どんな仕事がしたいのか悩んでいる段階でもアドバイスをもらうことが可能です。

3.求人紹介

個別面談やAIマッチングにより、最適な求人を紹介します。

詳しい情報が知りたい場合は、コンサルタントに質問してください。

4.応募

エントリーしたい企業が決まったら、エントリーシートや履歴書を作成します。

コンサルタントに書類の添削を依頼することも可能です。

5.面接

書類選考を通過したら、採用面接となります。

コンサルタントは、企業研究や面接対策も一緒に行ってくれるので、心強いです。

6.採用

無事に採用が決まったら、詳しい雇用条件などを確認して、書類手続きを行います。

入社日までに必要なものを準備してください。

コンサルタントは入社後もフォローしてくれるので安心です。

ジョブスプリングは「ミスマッチなく就職したい人」におすすめ!

JobSpringは、コンサルタントの丁寧な面談と、高性能なAIマッチングにより最適な企業を提案してくれる就職エージェントです。

自分一人で就活をすると、焦りや知識の無さから、合わない企業を選んでしまうことも少なくありません。

JobSpringは、幅広い規模の企業と取引実績があり、ミスマッチのない就職が望めます。

自己分析もサポートしてくれるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

ジョブスプリングに関する質問

JobSpringに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。

Q

地方の求人はありますか?

A

JobSpringは首都圏近郊をメインに求人を取り揃えています。

そのため、地方で就職を考えている方には、紹介できる求人が少ないかもしれません。

地方在住で、都内に就職したい方にはおすすめの就職エージェントです。

Q

専門学校生は利用できますか?

A

JobSpringは専門卒や既卒でも、問題なく利用できます。

専門学校生の場合は、Web・IT業界の求人を紹介可能です。

もし、希望に合わない場合は、コンサルタントとの個別面談で相談しましょう。

JobSpringの公式サイトはこちら⇒

ジョブスプリングの運営会社

JobSpringは、HRクラウド株式会社が運営しています。

HRクラウド株式会社は「明日の仕事が楽しみな世の中を創る」を企業ビジョンに掲げている企業。

クラウド型採用管理システムの開発やマッチングサービスで、採用業界をサポートしています。

会社名

HRクラウド株式会社

本社所在地

東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル8階A

設立日

2014年4月2日

代表者

中島 悠揮

資本金

3,625万円

取得している免許

職業紹介事業許可番号 13-ユ-309029

まとめ

今回紹介したJobSpringについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • 精度の高いAIマッチングで、向いている企業がわかる
  • 丁寧で迅速なコンサルタントのサポート付き
  • LINEを使ったやり取りで時短の就活ができる
  • 企業研究や自己分析の支援あり
  • 首都圏をメインにした企業を保有

独自の適性検査で厳選した質の良い求人紹介に興味を持たれた方は、JobSpringの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

スカウト型の新卒向け就活サイト[PR]
オファーボックス
オファーボックス

【特徴・強み】

・就活生の24万人が利用!(24年卒実績)
・エントリー不要でタイパ重視の就活◎
・プロフィール入力率80%以上で平均オファー受信数41件!
(23年卒実績)
・大手からベンチャーまで全国20,030社以上が登録
(25年2月時点累計)
・100万人の結果を元にした適性診断が無料

\ 26卒,27卒予定の学生向け/

詳細・無料登録はこちら

GoogleやLINEアカウントで登録も○

新卒採用
  • 侍テラコヤの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • ジョブリンクの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

関連記事

  • 【25卒】大学生のなりたい職業ランキングTOP10! Z世代に人気の業界・職業は?
  • アカリクってやばいの?就職エージェントやスカウトの評判・口コミを調査
  • ユニゾンキャリア就活の評判はどう?やばい口コミやレビューがないか調査
  • キャリアチケット就職の評判・口コミはどう?エージェント・スカウト・カフェ、3つの新卒就活サポートを解説
  • ジェイックの就職カレッジの評判はどう? やばい口コミや費用の有無を調査
  • 0円就活の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • TECH-BASE(テックベース) の評判・口コミはどう? IT業界をめざす就活生向けインターンプログラムを解説
  • Meets Company(ミーツカンパニー)の評判・口コミに怪しい点はない?DYMの新卒就活イベントを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次