「エンジニアの内製化を検討しているけど、内製化するメリット・デメリットが知りたい」

「エンジニアの内製化をするにあたり、どんな事前準備が必要?」

エンジニアを内製化するということは、業務の効率化や企業価値が高まるため、企業としては積極的に内製化を行いたいですよね?

ただ、内製化といっても中々簡単にできるものでもありません。

こちらの記事では、自社開発も行うSES企業でエンジニアの採用担当者である私が、内製化によるメリット・デメリットや内製化を成功させるポイントを解説していきます。

SES事業の立ち上げなら一気通貫サポートサービスの「enginepot」がおすすめ!

 

SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。

明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。

「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!

上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。

enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。 

具体的なサポート内容は、以下の通りです。

  1. 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
  2. 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
  3. 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
  4. エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
  5. M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)

事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。

enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあり、短期間でキャピタルゲインを狙っていきたい人にもおすすめです。

enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからenginepotのサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。

50社以上のサポートを行なってきたenginepotの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。

無料資料ダウンロード

enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。

>>enginepotの解説記事はこちら<<

エンジニアの内製化とは?

エンジニアの内製化とは、外部に委託をせず、企業がエンジニアを雇用し、システム開発することを指します。

なお、SES企業や派遣企業からエンジニアを提供してもらい、そのエンジニアに自社で開発を行わせている場合は、内製化とはいいません。

あくまで、エンジニアを従業員として雇用している場合のみを内製化といいます。

エンジニアの内製化による4つのメリット

早速、「エンジニアの内製化」による以下の4つのメリットについて、見ていきましょう。

  • 柔軟な業務遂行と変化への適応力
  • ノウハウの蓄積による企業価値向上
  • 情報の流出リスク回避
  • 委託費ゼロでの効果的なコスト削減

柔軟な業務遂行と変化への適応力

エンジニアを内製化することにより、企業は柔軟な業務遂行と急速な変化への適応力を向上させることができます。

外部委託の場合、トラブル発生時には情報連携が必要であり、システム障害や急な課題に対応するのが難しく、復旧や改修に時間がかかります。

一方、エンジニアの内製化を行った場合、トラブルや業務フローの変更に対して迅速に対応することができ、最低限のコミュニケーションで柔軟に対応することが可能です。

また、現代の市場は急速に変化しており、企業はこれに適応するためにシステムを更新・修正しなくてはならないため、エンジニアの内製化を積極的に行う企業が増えています。

ノウハウの蓄積による企業価値向上

内製化を実施することによって、システムの開発と運用に関する理解とノウハウの蓄積が大幅に向上します。

自社で開発を行う場合、トラブルに対処する手間はかかりますが、修正や問題解決などのプロセスを通じて、従業員に貴重な知識と経験を蓄積できるでしょう。

その結果、従業員はプロジェクトが自社のシステムであるという強い意識を持つことができ、システムの品質や効率に対する積極的な取り組みに繋がります。

そして、その実績が将来のプロジェクトや開発事業等に役立ち、企業価値を向上させます。

情報の流出リスク回避

外部へと業務委託する場合、様々な情報を委託先に提供するため、ノウハウや知的財産が情報漏洩してしまうリスクがあります。

内製化を行う場合、外部に情報を提供する必要がないため、外部委託の場合よりも情報漏洩のリスクを低減できるでしょう。

さらに、自社で必要なリスク管理を計画し実行することで、セキュリティを監視しやすくなり、トラブルが発生した場合にも速やかに対処できるようになります。

委託費ゼロでの効果的なコスト削減

自社にエンジニアがいない場合は、外部の企業やフリーランスへ業務委託することになるかと思います。

外部企業へ委託する場合、エンジニアへの報酬の他に委託費が足されることになるので、開発や運用など専門性が高くなればなるほど予算が上がり、費用が高くなってしまうでしょう。

フリーランスへ委託する場合でも、多くの場合、スキルの高い人がフリーランスとして活動しており、そのため報酬が高くなる傾向があります。

内製化することにより、人件費や設備費などのコストが発生しますが、全ての業務を社内で行うことができれば外部へ支払っていた費用が不要となり、コスト削減へと繋がります。

エンジニアの内製化による3つのデメリット

続いて、エンジニアの内製化による3つのデメリット

  • 設備コストがかかる
  • 固定費が増える
  • 短期間での内製化は難しい

について、見ていきましょう。

設備コストがかかる

内製化する場合、新たに設備や環境、備品等を整える必要があります。

例えば、パソコンやサーバー、ネットワークなどのハードウェアや、業務管理に必要な管理ツールやコミュニケーションツールなどのソフトウェアの導入が不可欠です。

そのため、エンジニアの内製化には設備コストがかかってしまうことを念頭に置いて検討することが重要です。

固定費が増える

エンジニアの内製化においては、必要なスキルを持った人材を揃えることが条件です。

よって、内製化を行うと業務量に関わらず人件費という固定費が発生してしまいます。

この固定費は、企業の経営状況に影響を及ぼす可能性があるため、慎重に計画と予算を立てることが必要です。

特に、即戦力になる優秀なエンジニアを採用する場合、内製化初期段階から人件費の負担が大きくなります。

しかし、企業は繁忙期などに備えて人材を確保したいと考えているため、内製化における人材確保と人件費のバランスは、非常に難しい課題です。

短期間での内製化は難しい

外部委託を続けていた期間が長いほど、自社にエンジニアとして知識や経験を持った人材が不足していることが考えられます。

採用した人材のスキルや経験によって育成スピードが異なりますが、エンジニアのスキル育成は容易ではなく、数ヶ月から数年にわたる時間が必要です。

内製化の検討をする際には、経営状況やスキル育成の時間枠を検討し、長期的に計画を立てることが重要です。

エンジニアの内製化を成功させる4つのポイント

それでは、エンジニアの内製化を成功させる4つのポイント

  • コスト計算の事前実施
  • 内製化事業の選定
  • 必要スキルの明確化
  • 育成環境の構築

について、解説していきます。

コスト計算の事前実施

内製化を実施する前に、必要な設備や導入に伴うコストを計算しておくことが大切です。

設備コストにおいて、設備を購入するかレンタルサービスを活用するかは、業務内容や目的によって異なるため、最適な選択肢を検討しましょう。

設備だけでなく、運用段階での継続的なアップデートやメンテナンスに必要な運用コストも予め計算しておくことが重要です。

内製化事業の選定

内製化を検討する際には、どの事業を内製化するかを選定することが大切です。

主要な事業や将来的な成長が期待される事業など、ノウハウの蓄積と企業価値の向上が見込める事業を優先的に選ぶことで、内製化のメリットを最大限に引き出すことができます。

選定する上で、その事業が本当に内製化することで成長が見込めるのかどうか、かつそれが適切であるかどうかを、しっかりと見極めることが重要です。

必要スキルの明確化

求めるエンジニアのスキルを明確にすることは、採用と予算計画をする上で非常に重要です。

採用面においては、求める人材のスキルが明確でない場合、採用基準が曖昧となり、思うような採用ができない可能性があります。

コスト面においても、エンジニアのスキルが給与に影響を与えるため、明確なスキル要件がなければ予算計画が難しく、思わぬ支出が発生するリスクがあります。

内製化を行う際は、どんなスキルを持つエンジニアが必要かをよく検討しましょう。

育成環境の構築

内製化するにあたり、優秀なエンジニアばかりを集められればいいですが、中々そうはいきません。

優秀なエンジニアだけを採用するのは、競合企業の多さやエンジニア不足の観点からハードルが高いと言えるため、ある程度のスキルのあるエンジニアを採用し、その後育成・成長させるアプローチが現実的です。

ただし、自社のエンジニアの育成に時間がかかれば、品質や開発スピードが低下してしまう可能性もあります。

そのため、エンジニアの技術力向上を迅速に実現するために、育成プログラムなどを導入し、適切な育成環境を構築することが不可欠です。

まとめ

今回ご紹介した、エンジニア内製化における利点と成功するためのポイントを解説について、重要なポイントを4つにまとめました。

  • エンジニアの内製化とは?
  • エンジニアの内製化による4つのメリット
  • エンジニアの内製化による3つのデメリット
  • エンジニアの内製化を成功させる4つのポイント

エンジニアの内製化を検討中でしたら、是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

SES事業の立ち上げなら一気通貫サポートサービスの「enginepot」がおすすめ!

 

SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。

明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。

「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!

上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。

enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。 

具体的なサポート内容は、以下の通りです。

  1. 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
  2. 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
  3. 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
  4. エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
  5. M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)

事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。

enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあり、短期間でキャピタルゲインを狙っていきたい人にもおすすめです。

enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからenginepotのサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。

50社以上のサポートを行なってきたenginepotの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。

無料資料ダウンロード

enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。

>>enginepotの解説記事はこちら<<