新卒でリクルートスタッフィングに入社。
エンジニアの派遣営業を行い新人賞、年間MVP賞受賞。
その後、マネージャーとしてマネジメントも実施。
現在はenginepotの代表取締役として、SES事業の立ち上げ支援を50社以上行っている。
「SES事業で起業するにはどんな事前準備が必要?」
「SESで起業したいけど、起業前にどんな準備をしたらいいのかわからない」
起業において、事前準備をしておくことは大事な要素と言えますが、まず何から準備をしたらいいのか、どんな事前準備が必要なのか気になりますよね。
こちらの記事では、複数のSES企業の設立から関わってきた私が、SES事業で起業するためにやっておくべき事前準備について解説していきます。
SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。
明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。
「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!」
上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。
enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。
具体的なサポート内容は、以下の通りです。
- 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
- 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
- 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
- エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
- M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)
事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。
enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあり、短期間でキャピタルゲインを狙っていきたい人にもおすすめです。
enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからenginepotのサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。
50社以上のサポートを行なってきたenginepotの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。
enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。
SESで起業するための事前準備6選
早速、SESで起業するための事前準備6選
- 市場調査
- 競合調査
- ビジネスプランの考察
- 差別化戦略
- ビジネスモデルと収益モデルの検討
- 資金調達方法の調査/検討
について、解説していきます。
市場調査
SES事業で起業するにはまず、正確な市場調査を行い、競争状況や顧客ニーズを理解しましょう。
現在(2023年10月時点)IT市場拡大に伴い、SES市場も急速に拡大しています。
クライアント企業は、外部の専門知識を活用してSESを積極的に採用しているため、どんなスキルを持つエンジニアが市場において求められているのか把握しておく必要があります。
これにより、リスクを最小限に抑えることが可能です。
競合調査
競合調査はビジネスの成否を左右する重要なステップの一部です。
競合調査を行うことで、市場が抱える課題やニーズ、他社の強みや弱みを知ることができ、差別化戦略のヒントを得ることができます。
反対に、他社の強みと弱みを知らなければ、自社にとって強みと思っていたことが、本当に強みであるかが判断できません。
競合調査を徹底的に行うことで、効果的な戦略を策定することができるでしょう。
差別化戦略
IT業界の需要が増加傾向であることに比例して、SES企業も年々増加しています。
参入障壁が低いと言われる業界なので、どんどん競合企業が増え続けています。
そんな中で生き残るためには、差別化戦略が欠かせません。
報酬面やスキルアップできる環境づくり、どのようなスキルを持つエンジニアを提供するのかなど、何を強みとするのかで差別化や競争優位性を確立する必要があります。
ビジネスモデルと収益モデルの検討
SES事業で会社を設立するための事前準備において、ビジネスモデルと収益モデルを検討することは、事業の成功に不可欠な要素であり、極めて重要です。
- ビジネスモデル
ビジネスモデルは企業がどのように価値を生み出し、それをどのように市場に提供するかを示す仕組みのことを言います。
SES事業では、「自社所属エンジニア」と「他社所属エンジニア」、「フリーランスエンジニア」のどのエンジニアをメインにSESを行なっていくのかで、利益や初期費用が大きく変わります。
それぞれメリットとデメリットがあるため、ビジネスモデルを検討する際には、エンジニアをどのように確保していくかを慎重に考えましょう。
- 収益モデル
収益モデルは、事業がどのように収益を上げるかを示す仕組みのことを言います。
要するに、会社に利益をもたらすための仕組みです。
SES事業での収益モデルは、クライアントからの報酬-エンジニアへの給料=会社利益であるため、契約が続く限り安定した利益を得ることができます。
そのためSESは、エンジニアの人数×利益となるので、ストック型の収益モデルと言えるでしょう。
ただし、エンジニアの所属によって利益率は変わるため、その点は検討する必要があります。
「ビジネスモデル」と「収益モデル」の要素を慎重に検討することで、会社設立時には戦略的かつ持続可能な事業モデルを築く基盤を整えることができ、長期的な成功に繋がります。
ビジネスプランの考察
ビジネスモデルとビジネスプランは同じように感じますが、実際には違いがあります。
ビジネスモデルは、事業の核となる仕組みを指し、一方でビジネスプランはビジネスモデルの核となる事業をどのように推進していくかの計画を表します。
いわゆる、事業計画です。
ビジネスプランを考察することは、会社の将来の方向性を明確にし、資金調達や成長繋がります。
エンジニアをどのように確保するのか、何人確保するのか、営業先をどのように見つけるのかなど綿密に計画を立てることが、安定的なスタートと長期的な成功を継続するには必要不可欠と言えるでしょう。
資金調達の検討
SES事業は、極端に言えば携帯一つで始めることができるビジネスであり、低コストで始められるということから、資金調達を重要視していない経営者も少なくないでしょう。
ただしそれは、他社に所属しているエンジニアやフリーランスを起用する場合に限ります。
自社でエンジニアを雇用しSESを行う場合は、求人広告費や人件費、その他経費がかかるため、運転資金を調達する必要があるかを慎重に検討しましょう。
また、事業を行う上で、予期せぬトラブルや出費がかさむ可能性も十分に考えられます。適切なタイミングで資金調達を計画し、持続可能なビジネスを築くためにも、資金面での基盤もしっかりと整えておくことが必要です。
会社設立するための事前準備5選
続いて、会社設立するための事前準備5選
- 会社形態の選定
- 会社名の検討
- 事業目的を明確にする
- 拠点となる場所の選定と設備準備
- 資本金の決定
について、解説していきます。
会社形態の選定
会社設立の際、事業主が最初に決定しなければならない重要なポイントの一つに会社形態の選定があります。
会社形態とは、事業主が法的にどのような組織として事業を運営するかを示すものであり、分類としては以下の4つが存在します。
- 株式会社
- 合同会社
- 合資会社
- 合名会社
この中で、一番馴染みがあるのは「株式会社」ではないでしょうか。
会社形態の選定は、事業の性質や将来の展望、出資者の構成などを考慮して行います。
また、税金関係や法的責任、経営の柔軟性など、各会社形態にはそれぞれ異なるメリットやデメリットが存在します。
そのため、会社形態の選定は、慎重に検討する必要があるでしょう。
会社名の検討
会社名(商号)とは、会社設立時には登記簿に登録されるものです。
会社名を検討する際、他社が見た際に事業内容やサービスを想像できるものが望ましいでしょう。
会社名には使用できる文字やルールが以下のように存在します。
- 感嘆詞やローマ数字(@、!、Ⅲなど)
- 同一住所で同一の会社名は使用できない
- 商標登録済みの会社名(大手企業名、ブランド名など)
- 法律で禁止されている会社名(〇〇銀行、〇〇保険など)
- 会社の一部であることを示す会社名(〇〇支店、〇〇事業部など)
上記項目に気を付け、会社名を検討しましょう。
事業目的を明確にする
事業目的は、会社設立の際に、必ず定款に書かなければなりません。
定款の事業目的には具体的な事業内容を明示し、基本的にはその事業内容に則って事業を行ないます。
反対に、事業目的に記載されていない事業は行うことができないので、注意しましょう。
拠点となる場所の選定と設備準備
拠点とする市区町村には、補助金や助成金、税制優遇措置など、他にも独自の取組みをしている自治体が存在します。
拠点の場所は、交通アクセスや周辺環境などの立地条件、自治体の待遇面などを考慮して選定するといいでしょう。
設備準備においては、資本金とのバランスを考え、最初から無理な設備投資はせず、必要最低限に留めておきましょう。
資本金の決定
資本金は、会社設立の際に出資者(株主)が会社に出資する金額のことを指します。
資本金の金額は、企業の信頼性と安定性を示す際や融資を申込む際に重要な要素となるため、低すぎる資本金はオススメできません。
具体的な事業計画や将来の成長戦略に基づいて、適切な金額で資本金を決定するようにしましょう。
まとめ
今回ご紹介した、SESで起業するためにやっておくべき事前準備を解説について、重要なポイントを2つにまとめました。
- SESで起業するための事前準備6選
- 会社設立するための事前準備5選
これから、SES事業で起業を考えているのであれば、是非こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。
明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。
「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!」
上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。
enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。
具体的なサポート内容は、以下の通りです。
- 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
- 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
- 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
- エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
- M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)
事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。
enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあり、短期間でキャピタルゲインを狙っていきたい人にもおすすめです。
enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからenginepotのサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。
50社以上のサポートを行なってきたenginepotの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。
enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。
新卒でリクルートスタッフィングに入社。
エンジニアの派遣営業を行い新人賞、年間MVP賞受賞。
その後、マネージャーとしてマネジメントも実施。
現在はenginepotの代表取締役として、SES事業の立ち上げ支援を50社以上行っている。