MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 就労移行支援
  3. LITALICO(リタリコ)仕事ナビの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者が強みやデメリットを解説
就労移行支援

LITALICO(リタリコ)仕事ナビの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者が強みやデメリットを解説

2025 2/23
PR
2025年2月23日

「働きたいけれど、何ができるかわからない」
「体調面で不安があるが社会復帰したい」

障害者手帳を持っている方や、発達障害・精神障害などで就業に関して悩みがある方は、通常の求人サイトでは仕事探しが難しい場合があります。

自分の特性や働く環境を見極めて、最適な職場を選ぶ必要があるでしょう。

LITALICO仕事ナビに関心がある人に向けて、この記事では人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを詳しく解説します。

\障害者手帳を持つ方が対象/
\一都三県の20~40代の方におすすめ/

リタリコ仕事ナビに無料登録する
目次

リタリコ仕事ナビとは

LITALICO仕事ナビは、障害者求人に特化した就職支援サイトです。

就職支援を行っているだけではなく、就職に関するお役立ちガイドも充実している点も特徴。

大人の学習障害や自閉症スペクトラム障害など気になる疾患の特徴や診断について知ることができます。

また、就労移行支援の利用を考えている人に向けて、手続きの方法や施設の選び方について学ぶことも可能です。

リタリコ仕事ナビの評判・口コミは?

LITALICO仕事ナビの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

リタリコ仕事ナビの良い評判・口コミ

特にLITALICOは、何とか近い求人見つけて、紹介してくれる。
エージェントを介して、少しでも選考が進みやすくなればいいが。

— つかじ おさむ(自閉症啓発青男) (@osamu_tsukaji) May 10, 2023

この口コミでは、ほかのサービスでは連絡が来なかったものの、LITALICO仕事ナビでは求人を紹介してもらえたことを高く評価しています。

ほかのサービスで求人を紹介してもらえなかった人でも、LITALICO仕事ナビでは条件に近い求人を紹介してもらえるかもしれません。

https://twitter.com/po_and_pi/status/1355079416540393472

LITALICO仕事ナビでは、転職をするかどうか悩んでいる段階から相談に乗ってもらえます。

相談に乗ってもらったうえでサービスを利用するかじっくり検討できるのもメリットの1つです。

https://twitter.com/s4Cp44k9Iq3wfcL/status/1191861341197225986

この口コミでは、LITALICO仕事ナビのサポートを高く評価しています。

就職までのサポートはもちろん、就職後もサポートしてもらえるので安心です。

リタリコ仕事ナビの悪い評判・口コミ

https://twitter.com/yowa0601/status/1632989285526945795

ほかのサービスで断られてしまった人にも求人を紹介してくれる点が評価されているLITALICO仕事ナビですが、この口コミのように求人を紹介してもらえなかったという声も聞かれます。

勤務日数や地域など、希望条件によっては合致する求人が見つからないケースもあるようです。

dodaチャレンジ
→電話面談後お断り

atGP
→電話面談後お断りだったが、電話面談のポイントについて丁寧に説明してくれた

リタリコ
→求人紹介~内定まで利用(実際に転職したのは別エージェントでの内定)。年齢経歴にもよると思うが、全体的に紹介される求人は事務系がメインで給与額が低かった。

— 鞍馬欄子@物書き (@unbalance_orkid) January 26, 2023

この口コミでは、LITALICO仕事ナビで紹介される求人の給与額が低い点を指摘しています。

また、紹介される求人に事務系が多く偏りがある点もデメリットだと感じているようです。

\障害者手帳を持つ方が対象/
\一都三県の20~40代の方におすすめ/

リタリコ仕事ナビに無料登録する

リタリコ仕事ナビの強み・メリット3選

障害者の求人に特化した就職支援サイトのLITALICO仕事ナビですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、LITALICO仕事ナビの3つのメリットや強み、

  • 圧倒的な障害者雇用求人数
  • 専任アドバイザーの支援が手厚い
  • 15年以上の障害者雇用実績がある

について、それぞれご紹介していきます。

圧倒的な障害者雇用求人数

LITALICO仕事ナビでは、全国の障害者雇用求人を保有しており求人掲載数は4,171件です。(2024年8月時点)

掲載されている企業での精神障害や身体障害など雇用実績がわかるので、どのような社員が働いているのか把握できて安心です。

また独自の支援実績とノウハウにより、他では紹介されない非公開求人を多数持っていることも強みです。

非公開求人は、好条件で競争率の高い求人であることが多いので、会員登録をして確認してみましょう。

専任アドバイザーの支援が手厚い

LITALICO仕事ナビでは、支援実績のあるアドバイザーが一人ひとりについて、就職活動をサポートしてくれます。

アドバイザーは、さまざまな障害について理解しており、利用者のできること・苦手なことを丁寧にヒアリングした上で求人紹介をしてくれるので安心です。

また、就職活動に慣れていない場合でも、書類添削や面接対策を一からサポートしてくれるので心強いです。

自分に何が向いているのか分からない場合は、キャリア相談もできるのでぜひ相談してみましょう。

15年以上の障害者雇用実績がある

LITALICO仕事ナビは、15年以上も障害者雇用実績がある株式会社LITALICOが運営しています。

障害を持つ方に対するサポートや支援を15年以上行ってきた実績があるため、サービスとしての信頼性が高いという点も特徴です。

さらにLITALICO仕事ナビには、障害領域専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。

障害を持つ方ならではの悩みや不安があっても、サポートしてくれるアドバイザーは障害に関する知識が豊富なので安心して相談できるでしょう。

\障害者手帳を持つ方が対象/
\一都三県の20~40代の方におすすめ/

リタリコ仕事ナビに無料登録する

リタリコ仕事ナビの注意点・デメリット

さまざまなメリットがあるLITALICO仕事ナビですが、デメリットや注意点も存在します。

ここでは、LITALICO仕事ナビの2つのデメリットや注意点、

  • 地方によって求人数に差がある
  • 職種に偏りがある

について、それぞれご紹介していきます。

地方によって求人数に差がある

LITALICO仕事ナビは全国の求人を取り扱っている就職支援サイトです。

しかし、地方の求人は一都三県に比べると大幅に減ってしまいます。

エリアによっては、希望の条件の求人を見つけにくい可能性があります。

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の求人を探している方は、他のサービスと併用してみると良いでしょう。

職種に偏りがある

LITALICO仕事ナビではさまざまな職種の求人を扱っていますが、主に事務関連が多く、それ以外の職種の求人は事務職と比べるとそれほど多くありません。

事務職を目指している人にとっては魅力的ですが、そうでない人にとっては選択肢が少ないと感じてしまう可能性があります。

リタリコ仕事ナビの利用の流れ

LITALICO仕事ナビを利用するまでの流れはこちらです。

1.会員登録

まずはトップページの右上から「会員登録」をクリックしましょう。

指示に従って、年代や希望年収・就業状況・障害者手帳の種類などを選択し、氏名・メールアドレス・電話番号を入力すると完了です。

2.ヒアリング

会員登録が完了すると、担当アドバイザーから電話またはメールで連絡が来ます。

登録した内容をもとに、詳しい希望条件や生活や仕事をする上での制限の有無などを確認されます。

キャリアについてアドバイスをもらえるので、不安なことは何でも話しましょう。

3.仕事紹介

希望条件などのヒアリングをした後、あなたに最適な仕事をアドバイザーが見つけて紹介してもらえます。

自分自身で気になった求人があれば、問い合わせることも可能です。

4.面接

応募したい求人が決まったら、面接の日程調整をアドバイザーが行います。

応募する際に必要な履歴書は、作成のサポートをしてもらえるので安心です。

面接で聞かれやすい質問や志望動機などは、アドバイザーとしっかり事前準備をしましょう。

5.内定

面接が無事に終わり内定をもらえたら、担当アドバイザーから電話やメールで連絡が来ます。

就職に必要な契約書や提出する書類についてはアドバイザーから説明があるので、指示に従い準備しましょう。

6.就職

書類の手続きが済み、入職日が決まったら晴れて就職となります。

実際に働いてからも担当アドバイザーに仕事の相談をすることが可能なので、安心してくださいね。

リタリコ仕事ナビはこんな人におすすめ!

LITALICO仕事ナビは、障害者の求人に特化した就職支援サイトなので、1人で仕事探しをするよりも希望の仕事に就ける可能性が高いです。

職種や業種は、医療・福祉系から、在宅勤務可能な総務事務まで幅ひろく選べますよ。

会員登録すれば担当アドバイザーから、自分の強みや苦手なことを配慮しながら希望の職種で仕事が見つかるでしょう。

障害を持っていて就労に不安のある人にはおすすめです。

リタリコ仕事ナビに関連する質問

LITALICO仕事ナビに関するよくある質問について解説していきます。

大手企業に就職できる?

LITALICO仕事ナビでは、ハイキャリアの求人も取り揃えています。

商品開発や営業・一般事務など職種はさまざまなので、必須の経験・スキルに当てはまったら、問い合わせてみましょう。

掲載求人は上場企業やグローバル企業も絞り込み検索できるので便利ですよ。

就職後もサポートしてもらえる?

LITALICO仕事ナビでは、就職した後も、定期的な面談を実施して仕事内容の調整や疑問点の解消を行います。

就職後半年以降も、必要に応じて支援してもらえるので気軽に相談しましょう。

利用の際に料金はかかる?

LITALICO仕事ナビに登録してサービスを利用する際には、費用は一切かかりません。

無料で求人の紹介やサポートが受けられるため、気になったら登録してみましょう。

リタリコ仕事ナビの運営会社

LITALICO仕事ナビは、株式会社 LITALICOが運営しています。

株式会社 LITALICOは、障害がある方が自分らしく働けるように企業や福祉施設と連携してスキル習得支援や就労支援など幅広い事業を展開しています。

株式会社 LITALICOの会社概要

LITALICO仕事ナビを運営している株式会社 LITALICOの会社概要はこちらです。

社名株式会社LITALICO
代表者名長谷川 敦弥
所在地東京都目黒区上目黒2-1-1
中目黒GTタワー15F/16F/20F
資本金428,323,290円
事業内容LITALICOワークス(就労支援サービス)
LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室)
LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室)
LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト)
LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス)
LITALICOライフ(ライフプランサポート)

まとめ

この記事ではLITALICO仕事ナビについて、評判や口コミから、メリット・デメリットについてお話しました。

LITALICO仕事ナビは、幅広い障害者に対応した就職支援サイトです。

障害者求人は雇用枠が限られているため、人気の求人はすぐに応募が終了することも少なくありません。

自分に合った仕事を見つけて内定を貰うためには、プロの転職アドバイザーの支援が必須となるでしょう。

条件交渉や面接対策なども行ってくれるので、興味のある方は会員登録を検討してみてはいかがでしょうか。

\障害者手帳を持つ方が対象/
\一都三県の20~40代の方におすすめ/

リタリコ仕事ナビに無料登録する
就労移行支援
  • "再就職支援"と"在籍出向"による人材最適化で働き方の新たな可能性を開く「mutualy」とは?【タリスマン株式会社様】
  • ポテパンフリーランスの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

関連記事

  • atGP(アットジーピー)ジョブトレの評判・口コミはどう? 6コースある就労移行支援サービスを解説
  • dodaチャレンジの評判・口コミはどう?パーソルダイバース運営の障害者向け就活エージェントを解説
  • 障害者雇用バンクの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • ミラトレの評判はどう?パーソルグループが運営する就労移行支援の口コミや料金プランを解説
  • 就労移行支援こねくとの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • マイナビパートナーズ紹介の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで解説
  • Cocorport(ココルポート)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次