MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. フリーランス
  3. フォスターフリーランスの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説
フリーランス

フォスターフリーランスの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説

2025 1/30
PR
ITエンジニア
2025年1月30日

「フリーランスのITエンジニアでも、自分に合う仕事が見つからない」

「仕事を受注できても、元々希望していた条件に合っていない」

フリーランスとして活動するITエンジニアには、このような悩みを抱える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

フォスターフリーランスなら、案件紹介から契約、就業中までサポートしてもらえます。

これからフリーランスになる方も、知っておきたいサービスです。

本記事では、フォスターフリーランスの評判や強み、機能を紹介します。

登録者数・業界認知度No1のフリーランスエージェント[PR]
レバテックフリーランス
詳細・無料登録へ

【特徴・強み】

・高単価案件が豊富!利用者の平均年収881万
・75%以上がフルリモートで参画
・取引社数5000以上!契約更新率93%!
・税務関連や人間ドック、スポーツジムなどのサポートも充実

・実務経験がある20代後半〜50代の方向け

目次

フォスターフリーランスの評判・口コミは?

まずは、フォスターフリーランスの評判や口コミを紹介します。

案件を探している方や、これからフリーランスになるITエンジニアの方は、チェックしておきましょう。

良い評判・口コミ

フォスターフリーランスの良い評判と口コミを紹介します。

フォスターフリーランスで案件を検索したところ、言語の選択肢が豊富な点や報酬の高さに魅力を感じ、申し込みをしました。

前職と同じような業務内容で年収が倍になり、満足しています。

フォスターフリーランスでは、スキルだけではなくエンジニアの人柄なども判断材料とされ、案件が紹介されます。

そのおかげで、気持ちよく仕事ができています!

フォスターフリーランスの専門コーディネーターからは、小まめな連絡をいただいています。

案件が終わってからも、次の案件紹介だけではなく親身に対応してもらっています。

悪い評判・口コミ

フォスターフリーランスを利用した方が、残念に感じたポイントを紹介します。

フォスターフリーランスが取り扱う案件の勤務地は、首都圏になります。

東京都や神奈川県、千葉県や埼玉県以外の方には勤務できる案件がありません。

最近は在宅ワークができる案件もあるようですが、首都圏以外で案件を探す方にとっては残念なポイントです。

フォスターフリーランスの強み・メリット3選

フォスターフリーランスの強みや、利用するメリットを紹介します。

  • 直接契約で高単価案件が多数
  • 幅広いスキルの案件が豊富
  • フリーランスのITエンジニアに役立つ情報

の3点です。

フォスターフリーランスは、フリーランスのITエンジニアが安心して働けるサービスです。

フォスターフリーランスの登録を検討している方は、ご参考にしてみてくださいね。

1.直接契約で高単価案件が多数

フォスターフリーランスは、企業と直接契約を結ぶ案件を紹介します。

そのため、高単価案件が多数登録されています。

高単価案件の受注を目指すITエンジニアの方におすすめです。

2.幅広いスキルの案件が豊富

フォスターフリーランスでは、昔ながらの言語から最新の言語まで、幅広いスキルを求める案件が登録されています。

自分のスキルを活かせる案件が、きっと見つかりますよ。

他のサイトやサービスでなかなか良い案件が見つからない方も、ぜひチェックしてみてください。

3.フリーランスのITエンジニアに役立つ情報

フォスターフリーランスの公式サイトには、フリーランスのITエンジニアに役立つ情報が多く掲載されています。

フリーランスになるメリットや、営業方法に関する情報なども紹介されています。

案件検索だけではなく、フリーランスとして活動する上で、知っておきたい情報を把握できるサイトです。

フォスターフリーランスの注意点・デメリット

実務経験が浅いITエンジニアには、紹介できる案件が少ないため、注意が必要です。

フォスターフリーランスは高単価案件を多く取り扱う一方で、経験や高いスキルが求められます。

フォスターフリーランスは、ITエンジニアとして経験を積んだ上で独立したITエンジニアにおすすめのサービスです。

フォスターフリーランスの機能をわかりやすく解説!

フォスターフリーランスの機能を解説します。

  • 専門コーディネーターがピッタリの案件を紹介
  • 職種や言語で案件検索
  • 就業中から案件終了後もコーディネーターがサポート

の3点です。

自分のスキルを活かせる案件に出会える機能ばかりですよ。

1.専門コーディネーターがピッタリの案件を紹介

フォスターフリーランスでは、専門コーディネーターが案件を紹介します。

専門コーディネーターは、元ITエンジニアやIT業界の経験がある人材です。

スキルだけではなく人柄も含めて判断され、希望に合ったピッタリの案件と出会えますよ。

2.職種や言語で案件検索

フォスターフリーランスの公式サイトでは、職種や言語から案件を検索できます。

案件の内容を一つずつ確認する必要もなく、検索の手間がかかりません。

自分にピッタリの条件に絞り、効率的に案件を探せます。

3.就業中から案件終了後もコーディネーターがサポート

フォスターフリーランスでは、紹介した案件の契約が完了してからも、専門コーディネーターのサポートが受けられます。

就業中のメンタルケアやトラブルの相談など、幅広いサポートを受けられるのです。

専門コーディネーターは、フリーランスとして活動するITエンジニアの心強い存在です。

フォスターフリーランスの料金プラン・支払い方法

フォスターフリーランスは、ITエンジニアの方なら無料で利用できます。

案件紹介や面談、案件終了後までのサポートを無料で受けられるのです。

無料で幅広いサービスを受けられるので、非常に便利で役立つサービスです。

フォスターフリーランスを利用する流れ

フォスターフリーランスを利用する流れは以下の通りです。

  1. フォスターフリーランス公式ページから、無料申し込みを送信
  2. 専門コーディネーターと対面でカウンセリング
  3. 応募先案件の企業との打ち合わせ
  4. 契約締結・就業

フォスターフリーランスの公式ページから、申し込みフォームを送信します。

その後、専門コーディネーターと対面でカウンセリングを行い、希望条件の確認や今後の方針を相談します。

案件に応募してから実施される企業との打ち合わせには、専門コーディネーターも同席するので安心です。

契約締結から案件終了まで、コーディネーターがしっかりとサポートします。

フォスターフリーランスは「サポートを受けながらフリーのエンジニアとして活動したい人」におすすめ!

フォスターフリーランスは、フリーランスのITエンジニアに案件を紹介するだけではありません。

IT業界の経験がある専門コーディネーターが、幅広くサポートします。

ITエンジニアとしての経験やスキルがあるものの、独立は不安という方も多いのではないでしょうか。

税金などの必要な手続きや、メンタルケアもしてくれるので、フリーランスになったばかりの方も安心です。

フォスターフリーランスに関する質問

フォスターフリーランスを利用するに当たり、よくある質問を紹介します。

フォスターフリーランスの登録に不安を感じる方は、事前に把握しておきましょう。

Q

電話でのカウンセリングは可能?

A

お互いの信頼関係を築くためにも、対面でのカウンセリングを実施しています。

仕事の都合でフォスターフリーランスのオフィスへ行けない方には、希望の場所まで専門コーディネーターが訪問します。

プロジェクトの参画状況や今後の方向性を話す、対面式のカウンセリングです。

Q

小まめにサイトをチェックしなくても、いい案件があれば紹介してもらえる?

A

カウンセリングにて、ITエンジニアの方の希望条件をヒアリングします。

その内容を基に、専門コーディネーターがピッタリの案件を紹介します。

公式サイトを毎日チェックしなくても、専門コーディネーターから届くメールや電話にて、案件の確認が可能です。

フォスターフリーランスの運営会社

フォスターフリーランスの運営会社は、株式会社フォスターネットです。

“循環型のワークスタイルを育むプラットフォームへ”をビジョンに掲げ、多様な働き方に向けたサービスを展開しています。

フォスターフリーランスは2018年1月にオープンしました。

フォスターネットの会社概要

株式会社フォスターネットの詳細情報は以下の通りです。

会社名

株式会社フォスターネット

本社所在地

〒163-0718
東京都新宿区西新宿2丁目7番1号

小田急第一生命ビル18階

連絡先

TEL:03-4589-0777

FAX:03-4589-0770

設立

1996年11月20日

事業内容

WX(Workstyle transformation)プラットフォーム運営

ITフリーランスマッチングサービス事業

転職支援

DX教育サービス「FOSTER ACADEMY」

Webメディア運営

コンテンツ配信など、ITエンジニア人材サービスを中心に循環型のワークスタイルを育むプラットフォームを目指した複数サービスを展開

労働者派遣事業(許可番号:派13-070203)

有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-070302)

まとめ

フォスターフリーランスは、フリーランスとして活動するITエンジニアをサポートするサービスです。

IT業界の経験がある専門コーディネーターが、カウンセリングから案件紹介、契約、案件終了までサポートします。

高単価の案件が多く登録されている点も、フォスターフリーランスの強みです。

また、公式サイトでは効率的に案件を検索でき、フリーランスに役立つ情報が多く掲載されています。

フリーランスでどのように案件を選び、仕事を進めるべきか悩むITエンジニアの方におすすめです。

手厚いサポートの中、安心して自分のスキルを活かせますよ。

登録者数・業界認知度No1のフリーランスエージェント[PR]
レバテックフリーランス
詳細・無料登録へ

【特徴・強み】

・高単価案件が豊富!利用者の平均年収881万
・75%以上がフルリモートで参画
・取引社数5000以上!契約更新率93%!
・税務関連や人間ドック、スポーツジムなどのサポートも充実

・実務経験がある20代後半〜50代の方向け

フリーランス
ITエンジニア
  • エンジニアファクトリーの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説
  • マイナビ薬剤師の評判・口コミはどう?大手人材会社出身の筆者が徹底解説!

関連記事

  • プロコネクトの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
  • ココナラテック(旧フリエン)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説
  • 【おすすめ10選】フリーコンサルタントの案件紹介エージェント・マッチングサービス
  • HiPro Tech(ハイプロテック)の評判・口コミはどう?Directやbizとの違いも解説
  • ITプロパートナーズの評判はどう?口コミに悪評はないか調査
  • フリーランススタートの評判はどう? やめとけと言われる理由を口コミから検証
  • PE-BANK(PEバンク)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説
  • foRPro(フォープロ)の評判・口コミはどう?フリーコンサルのマッチングサービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次