MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. ヒラクエージェント(Hiraku agent)の評判・口コミはどう?強みだけでなくデメリットも解説
中途採用

ヒラクエージェント(Hiraku agent)の評判・口コミはどう?強みだけでなくデメリットも解説

2025 2/23
PR
クリエイター ゲーム業界
2025年2月23日

ゲーム業界に転職したいけど未経験でも利用できるエージェントはある?

上流工程に携わりたいけど、なかなか良い求人が見つからない

など、これからゲーム業界に転職したい人や、キャリアアップをしたいクリエーターのなかには、このような悩みを抱えている人もいることでしょう。

今回紹介する「Hiraku agent」は、ゲーム業界に特化したクリエーターの転職エージェントです。

「知名度が低いけど大丈夫?」「どんなサポートが受けられるの?」といった疑問を解消すべく、この記事では人事歴9年の筆者が、Hiraku agentを利用するメリット・デメリットについて分かりやすく解説していきます。

気になる料金プランをはじめ、実際の利用者の評判や口コミについても紹介していくので、ゲーム業界へ転職したい人はぜひチェックしてみてください。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

Hiraku agentの評判・口コミは?

Hiraku agentは2020年から始まった非常に新しいサービスです。

サービス利用の前に、実際の評判や口コミを確認することが一般的な現代ですが、このように新しいサービスや知名度が低いサービスの場合には、口コミや評判を探してもなかなか思うように見つけることができません。

そこで、ここではHiraku agentに寄せられているポジティブな意見・ネガティブな意見について紹介をしていきます。

登録を検討している人は、自分と照らし合わせながら確認していきましょう。

良い評判・口コミ

まずは、Hiraku agentに寄せられている良い評判や口コミから確認していきましょう。

hiraku agentさんのWebサイト、新しくなってる!
( ゚д゚)ハッ!

自分の中では15個目の転職エージェントさんだったけど、この会社さんのおかげで、7年間夢見たゲームクリエイターとしての道を進むことが出来ました。

未経験は本当にしんどいけど、可能性はゼロじゃない!!https://t.co/thFT8rYfvf

— 影狼刄月( かげろう はづき )*3DCG (@Hazuki_Kagerou) December 9, 2021

求職者のなかには、こちらの口コミのように、業界そのものに携わりたくて転職活動をする人もいます。

しかし、未経験業界への転職の場合、これまでの経歴やスキルがどのように活かせるのか分からず、どの程度のレベルの企業に応募できるのか悩んでしまう人も少なくありません。

Hiraku agentでは、利用対象者を「ゲーム業界へ転職したい人」としているので、業界未経験者や経験が浅い人に対しても丁寧なヒアリングを実施してくれ、適切な転職先を紹介してくれます。

ステップアップしていくための道筋も示してくれるので、ゲーム業界へ転職したい人は、まず相談してみると良いでしょう。

個人的に転職エージェントを、6個ほど使ってみてマジで1つだけ良いと思う会社さんがあって紹介したい。
よかったらRTお願いします~

—–Hiraku agent—–
元のシリコンエージェントの役員の方が近年立ち上げた会社で  丁寧にヒアリングしてその人の特性をしっかり把握した上で、…

— タコ松@オクトブレイン開発中 (@RikuEbi) June 22, 2023

エージェントサービスを利用するからといって、紹介された企業に対して必ず採用選考を受けなければならないわけではありません。

キャリアや働き方で悩んでいる際の相談相手として利用することも可能です。

無料でプロのアドバイザーに相談できるので、利用して損することはないといえるでしょう。

運営会社の設立が2020年と非常に新しく、Hiraku agentもまだまだ始まったばかりのサービスです。

しかし、取引先企業には大手や有名企業が並んでおり、魅力的な求人を取り扱っています。

また、大手エージェントの場合、利用者も多く、アドバイザーの担当数も多くなってしまうので、個々への対応が短時間になりがちです。

Hiraku agentは開始したばかりのサービスだからこそ、丁寧なサポートをしてもらえることも安心できるポイントであるといえるでしょう。

悪い評判・口コミ

Hiraku agentの悪い口コミや評判を探しましたが、現時点では見当たりませんでした。 

新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。 

他にも口コミを知りたい人は、公式サイトにもお客さまの声が掲載されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

Hiraku agentの強み・メリット3選

ゲーム業界に特化した転職エージェントは他にもありますが、そのなかからHiraku agentを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は、Hiraku agentの3つのメリットと特徴、

  • ゲーム業界に精通したアドバイザーがサポートしてくれる
  • 在職中でも転職活動が進めやすい
  • 経験が浅くても求人紹介してもらえる

について紹介していきます。

1.ゲーム業界に精通したアドバイザーがサポート

Hiraku agentは始まったばかりのエージェントサービスですが、所属しているアドバイザーはゲーム業界歴が7年以上のみです。

そのため、業界の内情を熟知しており、年収の相場や希望するキャリアマップ、仕事の悩みなど、あらゆる相談やアドバイスを受けることができます。

業界に特化しているからこそ、総合型のエージェントサービスでは受けられない、深く踏み込んだ話しができることは大きなメリットであるといえるでしょう。

2.在職中でも転職活動が進めやすい

在職中に転職活動をする際、仕事の合間に行わなければならないので、時間の確保が難しいものです。

なかには、「仕事が終わるのが遅くて面談に間に合わない」「土日じゃないと時間が取れない」などの悩みを抱えている人もいることでしょう。

Hiraku agentでは、就業後や土日祝でもオンライン面談することができるので、時間の確保が難しい人でも転職活動が進めやすいメリットがあります。

自宅から面談することができるので、対面での面談にかかる交通費や移動時間といった負担がかからないこともポイントです。

3.経験が浅くても求人紹介してもらえる

ゲーム業界への転職と聞くと、エンジニアやデザイナーなど専門性の高い職種が多いことから、経験年数を求められることが多々あります。

しかし、Hiraku agentでは「経験年数1年未満」でも紹介可能な求人を取り扱っているので、経験が浅い人でも転職しやすい環境であるといえます。

実務未経験者や経験が浅いことがネックで二の足を踏んでいる人は、まずはアドバイザーに相談してみると良いでしょう。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

Hiraku agentの注意点・デメリット2選

業界を熟知したアドバイザーから手厚いサポートが受けられるHiraku agentですが、その一方でデメリットも存在します。

今回は、Hiraku agentの2つのデメリットと特徴、

  • 公開求人数が少ない
  • 直接雇用の求人が中心

について紹介していきます。

1.公開求人数が少ない

Hiraku agentでは、取り扱い求人を公開数が少ないため、利用前に全ての求人の詳細情報を確認することができません。

「希望する求人があるか登録前に確認したい」「自分のスキルでも紹介してもらえるか知りたい」と考えている人には、デメリットに感じることでしょう。

その場合には、多数の公開求人を取り扱っている他の転職エージェントとの併用を検討することをおすすめします。

2.直接雇用の求人が中心

Hiraku agentの取り扱い求人は、直接雇用を中心に取り扱っています。(2023年4月から派遣の取扱も開始)

直接雇用の場合、制作の作業者業務以外に、マネジメントや企画などの上流工程に携われるチャンスがあるメリットがある一方で、業務が固定化される可能性や、管理職を任されてしまい、制作に集中できなくなる可能性があるといったデメリットも存在します。

このように、「転職先では制作をガッツリやりたい!」という人は、その意向をしっかりとアドバイザーに伝えるようにしましょう。

Hiraku agentの機能をわかりやすく解説!

転職エージェントのなかには、「面談は対面のみ」としているものも多く、その場合には交通費や移動時間など、利用者に負担がかかります。

「そもそも面談場所が遠くて無理!」という人もいることでしょう。

Hiraku agentでは、オンラインで面談を実施しているので、地方在住者でも気軽に利用することができます。

また、就業後の時間帯や土日祝でも対応してくれるので、在職中で時間を捻出しにくい人も利用しやすいといえるでしょう。

在宅・テレワークの求人も取り扱っているので、内定を獲得した後でも引っ越しせずに働くことができることも魅力的です。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

Hiraku agentを利用する流れ

Hiraku agentを利用するまでの流れは次の通りです。

  1. 利用登録
  2. オンライン面談
  3. 求人紹介
  4. 採用選考
  5. 内定獲得

まずは、公式サイトから利用登録(無料エントリー)を行いましょう。

履歴書やポートフォリオの提出は不要で、氏名や連絡先といった基本情報と連絡可能な時間帯を選択するだけなので、数分で完了させられます。

面談はオンラインで行いますので、パソコンの環境を整えておきましょう。

また、経歴や希望する条件などの確認も行われるので、事前に整理しておくと抜け漏れなく伝えることができるので準備しておくことをおすすめします。

その後、希望条件に沿った求人が紹介されるので、興味があるものがあれば、その旨をアドバイザーに伝え、採用選考へ応募を行います。

履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を実施してもらうなど万全の準備で採用選考に臨み、無事に内定が獲得できれば転職活動は終了です。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

Hiraku agentは「ゲーム業界へ転職したい実務経験が浅い人」におすすめ!

ゲーム業界は、専門性の高さから実務経験や高いスキルを求められがちですが、Hiraku agentでは経験が浅い人向けの求人も取り扱っています。

また、エンジニアだけではなく、マネジメント職をはじめとする管理職求人もあるので、ゲーム業界の経験がなくても、これまでの経歴を活かせる可能性があります。

このことから、実務経験がなくゲーム業界への転職を諦めていた人は、チャンスがあるといえるでしょう。

Hiraku agentに関する質問

Hiraku agentに関するよくある質問、

  • 転職先が決まるまでの期間はどれくらい?
  • 派遣社員の紹介もしてもらえる?

の2つについて解説します。

Q

転職先が決まるまでの期間はどれくらい?

A

Hiraku agentでは、転職を急かされることはありませんが、なかには「早く転職先を決めたい」という人もいることでしょう。

公式サイトによると、希望する転職条件にもよりますが、2週間ほどで決まる実績もあります。

Q

派遣社員の紹介もしてもらえる?

A

取り扱い求人は正社員(一部契約社員)が中心でありますが、2023年4月から派遣の取扱も開始されました。

但し、ゲーム業界に特化しておりますのでそれ以外の業界を希望する人は、別の転職エージェントを利用するようにしましょう。

Hiraku agentの会社概要

ゲーム業界に特化した転職エージェントを運営する株式会社Hiraku agentは2020年創業です。

ゲーム業界大手や有名企業との取引実績もありますが、「知名度がないと不安」という人は、大手エージェントサービスとの併用も検討しましょう。

会社名

株式会社Hiraku agent

代表者名

加藤 啓介

所在地

東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 501号室

資本金

500万円

事業内容

「Hiraku agent」の運営

まとめ

Hiraku agentは、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

経験が浅い人向けの求人も取り扱っているので、これからゲーム業界にチャレンジしたい人にも求人紹介してもらえる可能性があります。

また、アドバイザーとの面談はオンラインで行えるので、転職活動の時間がなかなか捻出しにくいという人も利用しやすいサービスであるといえるでしょう。

登録は無料で行えるので、ゲーム業界へ転職を希望している人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Hiraku agentの公式サイトはこちら⇒

中途採用
クリエイター ゲーム業界
  • 退職できないのは違法?人事歴9年の筆者が労基に相談すれば辞められる理由を徹底解説!
  • TECH-BASE(テックベース) の評判・口コミはどう? IT業界をめざす就活生向けインターンプログラムを解説

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次