MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. 20代におすすめの転職サイト5選を人事歴9年の筆者が徹底比較!
中途採用

20代におすすめの転職サイト5選を人事歴9年の筆者が徹底比較!

2025 9/08
PR
おすすめ
2025年9月8日

転職を考える際に欠かせないのが、転職サイトや転職エージェントサービスでしょう。

それぞれに下記のような特徴があるので、自分の転職スタイルや希望に合わせて選ぶことが重要です。

スクロールできます
 転職エージェント 転職サイト
 サイト型 スカウト型
特徴キャリアアドバイザーがサポート自分で求人を検索・応募企業側からスカウトが届く
向いている人転職サポートを受けたい人自分のペースで進めたい人企業側からのオファーを待ちたい人
代表的なサービスdoda
パソナキャリア等
リクナビNEXT
マイナビ転職等
ビズリーチ
リクルートダイレクトスカウト等
転職エージェントと転職サイトの違い

転職支援サービスは、サイト型とエージェント型の大きく2つに分けられます。

転職サイトは求人情報が豊富で、自分の好きなタイミングで転職活動を進められる自由度の高さが魅力です。

転職エージェントは、専任のキャリアアドバイザーが求人紹介や応募書類の添削、面接対策などをサポートしてくれるサービスで、転職の成功率を高める手助けをしてくれます。

また、スカウト型転職サイトは、企業やエージェントから直接オファーが届くサービスです。

登録情報をもとに企業が興味を持った求職者にアプローチする仕組みのため、自分で求人を探す手間が省け、思いがけない企業との出会いも期待できます。

以前はサイト型+スカウト型が主流でしたが、最近はエージェントとの併用を掲げるスカウトサービスも増えてきており、求職者にとって多様な選択肢が広がっています。

この記事では、20代の転職サイトの選び方、メリット・デメリットなどをまとめて紹介していきます。

相談や日程調整、アドバイスを求めるならエージェントがおすすめ!
あわせて読みたい
20代におすすめの転職エージェントを紹介
目次

20代におすすめの転職サイト5選

20代という観点から、本当におすすめできる転職サイトを紹介いたします。

それぞれの特徴から自分に適した転職サイトをぜひ確認してみてください。

1.ASSIGN(アサイン)

アサインは、20歳~35歳の若手ハイクラス層をターゲットにした、20代には特におすすめできる転職エージェントです。

400,000人ものキャリアデータを基に、経験と価値観が活かせるキャリアの選択肢が可視化できます。

実績豊富で専門性の高いエージェントが寄り添ったサポートをしてくれるので、転職が初めての人も安心です。

若手のキャリア形成に最適な企業からのダイレクトスカウトを受け取ることで、自分の可能性も広げられるでしょう。

さらなるキャリアアップを目指している20代におすすめのサービスの一つです。

また、CMでお馴染みのキャリア診断は、アプリをインストールするだけで使えるのでぜひチェックしてみてください。

アプリをインストールする
会社名株式会社アサイン
所在地東京都千代田区霞が関3-2-5
設立2016年12月27日
資本金10,000,000円
従業員数120人
許可13-ユ-308560
株式会社アサインの会社概要

2.リクナビネクスト

リクナビネクストは転職エージェントではなく転職サイトとして、圧倒的な求人数を誇ります。

そのため転職エージェントのように担当者に企業紹介や面接練習はしてもらわなくてよいけれど、豊富な求人を知りたいという方には最適と言えるでしょう。

求人数は多いですがそのうち9割が正社員の募集としていますので、正社員の転職を希望している方にもぜひおすすめできます。

転職サイトとして求人数を重視している方には間違いなく向いています。

リクナビネクストに無料登録する
会社名Indeed Japan 株式会社
所在地東京都港区三田1-4-1
住友不動産麻布十番ビル6F
代表者淺野 健
リクナビNEXTの運営会社

3.いい求人net

いい求人netは、20代30代の若手営業職に特化した、営業正社員専門の転職サイトです。

他の転職支援サービスでは取り扱いがない、優良企業や積極採用企業の求人情報を多数保有しています。

1人のコンサルタントが企業と求職者の両面を担当するためミスマッチが少なく、高い内定率と定着率を実現しているところも特徴です。

430社を超える転職エージェントの中で、総合部門、営業部門、販売・サービス部門、首都圏部門の4部門で1位を獲得していることからも、信頼性が高いことがわかります。

安心してキャリアアップができるように、求人企業の評価制度を導入しているので、企業選びに失敗する心配もありません。

履歴書の書き方や面接対策、キャリアプランの提示など、転職活動の成功につなげるトータルサポートが受けられます。

いい求人netに無料登録する
会社名株式会社hape(エイプ)
所在地東京都渋谷区渋谷3-6-3
渋谷363清水ビル4階
設立2013年11月5日
資本金1,000万円
代表者蔵野 紘二朗
いい求人netの運営会社

4.HUGAN(ヒューガン)

ヒューガンは、20歳~40歳未満、年収200万円~400万円未満の若手挑戦者に特化した、スカウト型の転職サイトです。

TVCMも放映され、運営会社は「WBSC eプレミア12 2024」のタイトルスポンサーに就任しています。

プロフィールを登録するだけで、求めている企業から厳選されたスカウトが受けられるところが特徴です。

若手の未経験の採用に力を入れている多くの企業が導入しているので、新しい職種も自信を持って挑戦できます。

未経験の職種やはじめて転職したい若手には、おすすめのサービスだと言えるでしょう。

ヒューガンに無料登録する
会社名株式会社ヒューガン
所在地大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪タワーB 18階 ​
設立日2019年10月1日
代表者福重 生次郎
事業内容人材紹介事業
許可有料職業紹介許可番号:27-ユ-304611
ヒューガンの会社概要

5.タレントスクエア

タレントスクエアは、20代・30代に特化したスカウト型転職サイトです。

非公開求人や高年収求人が多く、タレントスクエアでしか紹介してもらえない求人も取り扱っています。

特にコンサル・金融・マーケテイング・営業・スタートアップ企業の求人に強い転職サイトで、月間ユーザー数は100万人を突破。(2024年2月時点)

さらに、会員限定でタレントスクエアが独自に作成・提供している転職可能性診断の利用もできます。

簡単な経歴を入力すると転職の可能性を数字で算出してくれるので、効率良く転職したい方にもおすすめ。

他にも適正年収診断や適職診断といったツールも提供しているので転職活動に役立つでしょう。

2~3分で完了する簡単な項目を入力するだけで登録できるので、気になった方は無料の会員登録をしてみてください。

会社名タレントスクエア株式会社
所在地東京都渋谷区渋谷2丁目19-15
宮益坂ビルディング609
資本金500万円
事業内容20代・30代に特化したスカウト型転職サイト
「タレントスクエア」の運営
タレントスクエアの会社概要

転職サイトの選び方

転職サイトを選ぶ際にチェックしたい、重要なポイントを紹介します。

1.求人数の多さと業界をチェックする

転職サイトによって、取り扱う求人数や業種・職種の偏りがあります。

求人数が多いサイトほど選択肢が広がり、より希望に合った求人をみつけやすくなります。

特定の業界に強いサイトもあるため、自分が目指す業界に対応しているかも確認しましょう。

2.スカウト・エージェント機能の有無

転職サイトには様々な特色があるので、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

例えば、企業からのスカウトを受けたい場合はスカウト型転職サイトを、履歴書の添削や面接対策を受けたい場合はエージェントサービスを選ぶと、より効率的に転職活動を進められます。

3.未経験OKの求人の多さ

20代の転職では、未経験OKの求人が豊富なサイトを選ぶのがポイントです。

特に、第二新卒向けや若手向けの転職サイトでは、未経験からでもチャレンジしやすい求人が多く掲載されています。

また、スカウト型転職サイトを活用すると、企業からの関心度が分かるため、転職市場での自分の価値を把握しやすくなります。

転職サイトを使うメリット

転職サイトを活用することで、転職活動をよりスムーズに進めることができます。

こちらでは、転職サイトを使う主なメリットを紹介します。

1.求人情報を手軽にチェックできる

転職サイトには、業界・職種・雇用形態を問わず、多くの求人情報が掲載されています。

条件を絞って希望に合った求人を簡単に検索できるため、効率的に転職活動を進めることができます。

また、登録後に非公開求人をみられるサイトもあるため、通常ではみつけにくい好条件の求人に出会える可能性もあります。

2.転職を効率的に進められる

転職サイトのスカウト機能やエージェントのサポートを活用すれば、より効率的に転職活動を進められます。

スカウト型の転職サイトでは、自分で求人を探すだけでなく、企業側からのオファーを受け取ることができます。

また、エージェント機能がついているサービスを利用すれば、履歴書の添削や面接対策などのサポートを受けながら転職活動を進められます。

プロのアドバイスを受けることで、より確実に転職を成功へと導くことができるでしょう。

3.幅広く業界を知れる

20代は未経験業種への挑戦や、キャリアの方向性を定める時期です。

転職サイトを利用することで、幅広い業界・職種の求人情報を探すことでき、自分に合った仕事をみつけやすくなります。

また、スカウト機能を活用すれば、自分の市場価値を客観的に知ることができるため、今後のキャリア形成の参考にもなるでしょう。

転職サイトを使うデメリット

転職サイトは転職活動をサポートしてくれる便利なサービスですが、知っておきたい注意点もあります。

こちらでは、転職サイトを使う主なデメリットを紹介します。

1.求人の内容が異なることがある

転職サイトごとに、扱っている求人の内容や職種の傾向が異なります。

同じ企業の求人でも、掲載内容や条件に差がある場合もあるため、より良い条件を求める場合は複数のサイトを比較する必要があるでしょう。

2.メールや通知が多くなることがある

20代は転職市場で人気が高いため、スカウトメールや転職サイトからの通知が頻繁に届くことがあります。

しかし、年齢を基準に送られてくるスカウトも多いため、希望条件と合わないことや、求人内容を精査する手間がかかるケースがあるかもしれません。

転職サイトはこんな人におすすめ

転職サイトは、以下のような人におすすめです。

自分のペースで転職活動を進めたい人

転職サイトは、時間や場所を選ばずに利用できるのが魅力です。

自分の都合に合わせて求人を検索・応募できるため、現職が忙しい人や、じっくり比較しながら進めたい人に向いています。

幅広い求人を検討したい人

転職サイトには、業界・職種・雇用形態ごとに様々な求人が掲載されているため、視野を広げて転職先を検討したい人に最適です。

スカウト機能を活用すれば、自分では想定していなかった企業との出会いも期待できます。

初めて転職活動をする人

転職サイトには、履歴書の書き方や面接のポイント、転職ノウハウなどの情報が充実しています。

初めての転職で不安がある人でも、基本的な流れを理解しながら進められるので安心です。

転職サイトを利用する流れ

転職サイトを利用する際の、一般的な流れは以下の通りです。

STEP
会員登録をする

まずは、転職サイトで会員登録を行います。

名前・メールアドレス・希望条件・職歴などの基本情報を入力します。

登録は無料で、数分で完了することがほとんどです。

STEP
プロフィールを充実させる

履歴書・職務経歴書の入力や、スキル・希望年収・勤務地などを登録します。

スカウト型の転職サイトでは、登録した情報をもとに企業側から直接オファーが届きます。

プロフィールが充実していると、企業からのスカウト率も上がります。

自分で求人を探さなくても、待っているだけで転職のチャンスが舞い込むため、忙しくて求人を探す時間がないという人におすすめです。

STEP
求人を検索して応募する

希望条件に合う求人を検索し、気になる求人がみつかったら応募します。

STEP
選考・面接・内定へ

応募後は企業とのやりとりを進め、書類選考・面接を経て内定を目指します。

エージェント型サービスを併用している場合は、担当者が日程調整や面接対策をサポートしてくれるケースもあります。

20代の転職市場・平均年収

20代はポテンシャルを重視されやすい年代であり、転職市場では柔軟性や成長意欲が評価される傾向にあります。

こちらでは、転職動向調査をもとに、20代の転職市場と平均年収の動向をみていきましょう。

20代の転職による平均年収

20代男性の平均年収は、転職前が490.2万円、転職後が514.8万円と、24.6万円の増加がみられました。

スクロールできます
年齢性別転職前平均年収転職後平均年収増加額増加率
全体男女487.3万円509.3万円+22.0万円39.4%
20代男性490.2万円514.8万円+24.6万円37.7%
女性397.0万円409.0万円+12.0万円30.0%

また、転職後に年収が上がったと回答した20代男性の割合は37.7%で、全体平均の39.4%をやや下回る結果となっています。

この理由としては、20代ではキャリアアップよりも経験の幅を広げる未経験職への挑戦を選ぶケースが多いことが考えられます。

業種・職種の変更状況

続いて、20代の転職者が、どれほど業種や職種を変更しているかをみていきましょう。

年代性別異業種への転職異職種への転職
全体男女44.1%34.5%
20代男性50.3%41.8%
女性53.8%45.7%

20代の異業種・異職種転職の割合は、全体平均を大きく上回っています。

特に20代女性では、半数近くが異業種・異職種への転職を経験しているという結果になっています。

これは、20代が未経験分野にも柔軟にチャレンジしており、企業側も積極的にポテンシャル採用を行っていることを示しています。

転職サイトに関連する質問

転職サイトに関連する質問を紹介します。

転職サイトとエージェントはどちらを使うべき?

自分で求人を探したい人は転職サイト、手厚いサポートを受けたい人はエージェントがおすすめです。

とはいえ、どちらか一方に絞る必要はなく、両方を併用することで求人の選択肢も広がり、より効率的な転職活動ができるでしょう。

スカウトメールには返信した方がいい?

スカウトメールが届いても、全てに返信する必要はありません。

希望条件と合っている企業や興味のある業種・職種に絞って返信するといいでしょう。

未経験職に応募しても大丈夫?

20代はポテンシャル採用が多いため、未経験職への応募も十分可能です。

「なぜその職種を目指すのか」、という志望動機をしっかり伝えられるように準備しておきましょう。

中途採用
おすすめ
  • 仕事辞めたいは甘えじゃない!その根拠を3つの理由で編集部が紹介!
  • 30代におすすめの転職サイト5選を人事歴9年の筆者が徹底比較!

関連記事

  • ビルドジョブは評判のいい転職エージェントなのか?口コミを調査
  • ワークポートは評判のいい転職エージェント?悪い口コミがないか徹底調査
  • かいご畑の評判・口コミはどう?ニッソーネット運営の介護求人サイトを解説
  • キララサポート保育/看護の評判・口コミはどう?介護はどうなった?
  • 東京しごとセンターの評判・口コミは?ハローワークとの違いや各コーナーの詳細
  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (29)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (30)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (218)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (17)
  • 派遣 (65)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (60)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次