アサイン(ASSIGN)という転職アプリが気になる
アサインのキャリア・価値観診断って評判いいの?
アサインはスマホから登録できるAI転職アプリ。
質問に答えるだけで自分にマッチした企業を紹介してくれたり、無料でキャリア・価値観を診断できる機能があったりと、若手の転職には頼もしいアプリです。
このページでは、そんなアサインの評判や口コミレビューはもちろん、メリットやデメリット、料金プランまで分かりやすく解説します。
22〜35歳で転職を検討中の方は、参考にしてみてください。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断" →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
アサイン(ASSIGN)とは

アサインは、20代~30代のハイエンド層に特化した、SE・コンサル・営業職などの求人がメインの転職エージェントです。
元は「VIEW」という名称でしたが、2023年6月より「アサイン」にサービス名が変わっています。
オーダーメイドのキャリア支援が受けられるエージェントサービスと、AIによるキャリア診断が受けられる転職アプリの2つを提供しているところも特徴です。
価値観を軸にキャリアプランを描いて、内定獲得までしっかりとサポートしてくれます。
会社名 | 株式会社アサイン |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区霞が関3-2-5 |
設立日 | 2016年12月27日 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 小瀬村 卓実 |
アサインの評判・口コミ・アプリレビュー
アサインを利用した人の評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。
ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。
ポジティブな評判
アサインを利用して転職活動をした人からは、次のようなポジティブな評判が寄せられています。
まずはエージェントを利用した人の声を紹介します。
転職活動を始めてから、悩み悩んでかなりの時間をかけてしまったのですが、ずっと同じ熱量でサポートしてくださったので安心してお任せできました。
引用:Googleの評判・口コミ
又、現職がかなりハードでなかなか面接の時間を作りにくかったのですが、担当の方が調整等もしてくれたのでとてもスムーズに決まりました。
自分に合った会社を紹介してもらえたので楽しく働けてます!
求職者目線の親身なサポートが受けられることが、実によくわかります。
楽しく働ける会社への転職は、最も理想とする結果です。
(中略)前職を含め数十社のエージェントを利用しましたが、他社にない、比較できない圧倒的なサポートの質を感じました。(中略)
引用:Googleの評判・口コミ
採用状況など転職市場の情報を事細かく把握されており、面談対策は非常に本番に近いものでした。
短期離職のため、心配も多くありましたが、企業の人事担当者とのコネクションの強さもあり、約1年前にお見送りになった企業へ再挑戦させていただいたりと、たくさんご尽力をいただきました。
本当に感謝申し上げます。
複数のエージェントを利用したことがある人の意見は、信頼できる情報でありとても参考になります。
質の高いサポートが受けられるサービスであれば、安心して転職活動に臨めます。
未経験職への挑戦でしたが、学歴や能力などで判断するのではなく、自身の性格や個性など価値観を尊重、重視した上での今後のキャリアプランや企業選定をしていただけました。(中略)
引用:Googleの評判・口コミ
選考中も選考企業様からの評価点と課題点のフィードバックをいただけた為、次の選考までに改善するべきことが明確で有難かったです。(中略)
転職を迷っていたり、考えている友人に自信を持っておすすめしたいと思います。
自信を持っておすすめしていることからも、満足度の高いサービスだということがわかります。
価値観をもとにしたキャリアプランは、未経験の職種にチャレンジするには特に重要です。
続いて、アプリを利用した人の声を紹介します。
アプリ内の情報は非常に充実しており、転職活動に役立つヒントやアドバイスが満載です。自分のキャリアを成功に導くための貴重な情報源となりました。
引用:公式アプリのレビュー
転職に役立つ情報が充実していれば、初めての転職でも安心です。
情報を得ることで、自信にもつながります。
市場理解がしっくりしていた。未経験でコンサルタントになるならばこの職種でこのようにやっておけば行ける可能性がありますと説明していました。求人が多く、専用アプリの使い勝手も良かった。
引用:公式アプリのレビュー
的確な情報が得られるサービスは、信頼性の高さにもつながります。
使い勝手が良いことについても、高く評価されています。
初めてのAIキャリアシミュレーションは驚くほど的確で、自分の強みや弱みを客観的に見つめ直すきっかけになりました。普段の転職サポートとは一線を画す新しいアプローチに感動しています。
引用:公式アプリのレビュー
満足できる転職を実現するには、自己分析は重要です。
AIキャリアシミュレーションは他にはないサービスでもあり、利用する価値が充分にあります。
ポジティブな評判には、エージェントのサポート力の高さについて、多くの声が寄せられていました。
また、アプリの使い勝手の良さやAIキャリアシミュレーションが的確なことについても、高く評価されています。
エージェント・アプリ共に、質の高いサービスの提供が満足度の高い転職の実現につながっているのでしょう。
ネガティブな評判
アサインの利用者からは、ポジティブな評判が多かったものの、不満に感じた人の意見もありました。
ネガティブな評判もエージェントを利用した人の声から紹介します。
(中略)あんまり言わない方がいいとは思うけどASSIGNは広告めっちゃ打ってるし評判もいいけど、面談いただいた担当者の対応はぶっちゃけ酷かった。
引用:@runrun_miniのポスト
あってはいけないことですが、問題のあるエージェントに当たってしまったのかもしれません。
エージェントとの相性が良くなかった可能性もあります。
ASSIGNとりあえずで登録してみたけど電話と通知が鬱陶しー
引用:@hibihibixのポスト
すぐに転職する予定がない人は、エージェントからの連絡がしつこく感じるかもしれません。
ただ、電話や通知があるのは、親身に対応してくれている証拠でもあります。
対応が冷たすぎました。 おそらく、私のキャリアが金にならないからだとは思いますが、本当にハイキャリアをお持ちの方しか相手にしてくれないエージェントだと思います。(中略)
引用:Googleの評判・口コミ
ハイエンド転職に特化していることから、キャリアに合わない求人の紹介は受けられません。
対象となるキャリアや年齢など、事前に確認することも大切です。
続いて、アプリを利用した人の声です。
製造系の選択肢がなさすぎて業種に偏りがあり、あまり参考になりませんでした
引用:公式アプリのレビュー
SEやコンサル、大手IT系営業などの職種がメインなので、製造系の仕事を求めている人には合わないかもしれません。
希望を叶える転職をするには、強みがある職種も確認する必要があります。
大卒前提のアプリでした。大卒以上じゃないとまず登録時点でつまづきます。
引用:公式アプリのレビュー
ハイエンド転職に特化したサービスは、学歴も影響してきます。
大卒前提となってしまうのは、仕方ないかもしれません。
会員登録の項目に当てはまらないものが多く、一部の人間が利用できるサービスに感じた。大学卒業者、年収が一定額以上しかない、職歴・経歴に該当するものがない。コラム記事は参考になりました。
引用:公式アプリのレビュー
やはり、対象となる人や経歴などが限られてしまう点について、不満に思っています。
ただ、アプリで閲覧できるコラム記事については、転職に役立つ充実した内容であり満足できたようです。
ネガティブな評判には、登録する際の学歴や職歴などの条件について、多くの声が寄せられていました。
ハイクラスに特化したサービスということもあり、利用者が限られてしまう点については理解しておく必要があります。
ただ、対象者にとっては、将来を見据えた満足度の高い転職が実現できるサービスです。
アサインのメリット5選
質の高いサポートが受けられるアサインを利用すると、他にはないさまざまなメリットが得られます。
アサインのメリット5選
- 20代~30代のハイエンド転職に特化
- 長期のキャリアプランの提案
- オーダーメイドの選考対策
- ダイレクトに届くアプリのスカウト機能
- AI転職アプリVIEWによるキャリア診断
について、それぞれ説明していきます。
1. 20代~30代のハイエンド転職に特化
エージェント・アプリ
コンサル業界をはじめとする大手企業の求人を多数保有している、20代~30代のハイエンド転職に特化したサービスです。
2016年創業なので実績は長くはないものの、第二新卒から30代前半の転職支援に強みがあります。
ビズリーチ主催の「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」において、年間総合MVPを受賞したヘッドハンターも活躍しています。
ハイエンド転職ならではの、質の高い提案が受けられるところがメリットです。
2.長期のキャリアプランの提案
エージェント
転職先で長く働いて活躍できるように、長期的なキャリアプランを提案しているところも魅力です。
マーケティングや企業価値算定、AIプロダクト開発など、専門スキルを学べるセミナーも配信しています。
転職先で活かせる知識を身に付けることで、確実なスキルアップが目指せるでしょう。
転職後も、市場の動向や要望に合う特別案件を定期的に案内してくれるので、理想に近づくチャンスを逃す心配もありません。
3.オーダーメイドの選考対策
エージェント
他のエージェントにはない、オーダーメイドの選考対策を提供しています。
自分が目指すキャリアに詳しい担当者のサポートがあり、より具体的な提案も受けられるでしょう。
採用企業と求職者の双方と直接やり取りする両面型の支援スタイルなので、企業の選考基準や入社後の業務内容、キャリアパスを細かく熟知しています。
両面型エージェントのオーダーメイド支援で、内定獲得までしっかりとサポートしてくれるので安心です。
4.ダイレクトに届くアプリのスカウト機能
アプリ
アサインには、ハイエンド特化型だからこその、高い実績と専門性を誇るエージェントが多数登録しています。
アプリに登録してキャリア診断を終えると、自分のプロフィールなどに注目した企業やエージェントからダイレクトスカウトが届きます。
スカウトを受けることで、自信が持てるのはもちろん、キャリアの可能性を広げるきっかけにもなるでしょう。
5.AI転職アプリVIEWによるキャリア診断
アプリ
AI転職アプリVIEWを利用して、簡単にキャリア診断ができます。
過去20,000人以上のキャリアデータをもとに、AIが利用者の適性を診断してくれるサービスです。
利用者の経歴や価値観などを登録すると、AIによる適した転職先や方向性の提案が受けられます。
自分に合った仕事を探している人は、試してみる価値は充分にあるでしょう。
アサインのデメリット
アサインを利用すると、他にはないさまざまなメリットが得られますが、デメリットもあるため理解しておきましょう。
アサインのデメリット3選
- 業種や年齢が限られる
- 地方の求人数が少ない
- 登録前の求人検索が不可
について、それぞれ説明していきます。
1.業種や年齢が限られる
エージェント・アプリ
アサインは、20代〜30代前半のハイエンド層をターゲットにしている転職サービスです。
対象としている年齢に制限があるため、30代後半以降の求職者は、希望とする求人が見つからないかもしれません。
また、若手をターゲットにしていることから、管理職やエグゼクティブ向けの求人も少ない傾向です。
40代以降のミドル層など、キャリアアップを目的とした転職を考えている人には向いていないでしょう。
業種や年齢が限られていることを理解したうえで、自分に合った転職サービスを選ぶ必要があります。
2.地方の求人数が少ない
エージェント・アプリ
アサインで取り扱っている求人は、東京をメインとした首都圏の企業に偏っています。
地方の企業の求人が少ないため、地方での転職を希望する人には向いていません。
コンサル業界や大手企業のハイエンド求人は、ほとんどが東京に集中しているところも地方の求人数が少ない理由の1つです。
地方での転職を目指している人は、事前に希望をエージェントに伝えましょう。
また、地方の求人にも強みがある他のエージェントサービスと併用すると、選択肢が広がるかもしれません。
3.登録前の求人検索が不可
エージェント・アプリ
登録前であっても求人情報が検索できる転職サービスもありますよね。
しかし、アサインで取り扱っている求人は全てが非公開なので、登録前に求人内容の確認ができません。
非公開にしているのは、質の高いマッチングや企業の機密厳守などが理由です。
ただ、非公開だからこそ注目企業かつ好条件の求人であり、満足できる転職が実現できます。
アサインはこんな若手におすすめ
アサインは、じっくりと転職活動を進めてキャリアアップや年収アップを目指す、若手ハイエンド層におすすめです。
IT・SE・コンサル・営業職への転職を希望する22~35歳であれば、さらに選択肢が広げられます。
大手企業や有名企業での勤務経験がある人も、経験や実績をアピールして内定獲得につなげられるでしょう。
アプリのAIキヤリア診断など、最新の機能を利用して効率良く転職活動をしたい人にも向いています。
質の高いエージェントによる徹底したサポートが受けながら、内的獲得が目指せます。
- 22~35歳の若手ハイエンド層
- 大手企業や有名企業の経験を活かして転職したい人
- 年収アップやキャリアアップを目指す若手
- アプリで便利に転職活動をしたい人
- 質の高いサポート受けたい人
などの希望があり条件が合う人は、まずは気軽にエージェントに相談、または、アプリのキャリア診断を受けてみましょう。
アサインで転職する流れ
アサインは、エージェントとアプリの2つのサービスを提供しています。
エージェントへの相談から転職までの流れと、アプリのダウンロードからキャリア診断までの流れを、事前に理解しておくのがおすすめです。
エージェントへの相談から転職までの流れは、以下の通りです。
- 公式サイトの「無料キャリア相談」のフォームから申し込み
- 電話面談、対面面談
- 求人紹介、応募
- 選考対策
- 面接
- 面接後のフィードバック
- 内定、入社
無料キャリア相談のフォームでは、氏名や連絡先、会社名、大学名、経験職種などを入力します。
申し込み後の電話相談では、現在の状況や転職したい理由、キャリアプランなどなんでも話しましょう。
対面での面談では、転職に役立つ情報や自分の意向に合ったプランの提案、悩みに対するアドバイスも受けられます。
求職者が考えるキャリアプランをもとに、希望条件にマッチした求人を厳選し、3~4社紹介してもらえます。
応募する企業が決まったら、書類作成や模擬面接など、各企業に合わせた選考対策が受けられるので安心です。
面接後には、反省点を次回へ活かすために、その都度フィードバックがもらえます。
アサインに関連する質問
アサインに関連する、よくある質問をまとめました。
- アプリから直接応募はできる?
- すぐに転職する予定がなくてもアプリのキャリア診断は受けられる?
- 未経験からでもハイエンド転職は可能?
- 入社後も定期的にサポートしてもらいたい
について、それぞれ説明していきます。