MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. アルバイト
  3. タイミーは主婦やおばさんのワーカーも多い!働く際の注意点は?
アルバイト

タイミーは主婦やおばさんのワーカーも多い!働く際の注意点は?

2025 5/08
PR
2025年5月8日

スキマバイトアプリとして圧倒的な知名度があるタイミーですが、若者向けだと思っていませんか?

実はタイミーには、副収入を得たいサラリーマンや、子育て中の主婦など、さまざまな年代のワーカーがいます。

「私はおばさんだから向いていないのでは…」と思う必要はなく、むしろ年齢すらも強みになることがあります。

そこで当記事では、スキマバイトに興味がある「若者以外」の方向けに、タイミーについて解説します。

\ タイミーだけじゃない! 人気の単発バイトアプリ /

ネクストレベル
シェアフル
スポットバイトル アプリロゴ
スポットバイトル
メルカリハロ
フルキャスト
フルキャスト
カイテク
カイテク(介護・看護専門)
目次

タイミーのメイン層は20~40代

2024年2月時点のデータによると、20代が約35%、30代・40代がそれぞれ17%を占めています。

タイミーの求人は、年齢制限なしのスキマバイトなので、誰でも気軽に始められます。

主婦だからといって心配する必要はありません。

気兼ねせずにタイミーを利用してみましょう。

タイミーの40代~50代でも働ける求人は?

40代~50代でも働ける求人をまとめました。

  • スーパーマーケット(レジ係、品出係)
    未経験でも挑戦しやすい、比較的近所で見つけやすい職種
  • 倉庫(ピッキングスタッフ、梱包スタッフ)
    体力に自信がある人、稼ぎやすい
  • 飲食店(ホールスタッフ、キッチンスタッフ)
    接客経験を活かせる、制服支給
  • コンビニ(レジ店員、夜勤スタッフ)
    早朝や夜勤は短時間でも稼ぎやすい
  • コールセンター(オペレーター)
    座って仕事ができる、未経験でも挑戦しやすい

タイミーのアプリでは、企業の評価やレビューを見ることができます。

評価やレビューをもとに、どのような勤務内容でどんな年代の人が働いているのか、スタッフの雰囲気などを確認してみましょう。

自分と同じ年代の人でも、無理なく働けているか確認してから申し込みできます。

元気で時間のある50代や60代の登録者も増えている

2024年2月時点のタイミーのデータによると、60歳以上の利用者割合は3%です。

働きたい気持ちがあれば50代や60代でも積極的に申し込みできます。

タイミー利用者は若干女性の方が多い

タイミーの利用者は女性が多いです。

女性利用者がタイミーを選ぶ主な理由をまとめました。

  • 未経験でもOK
  • 自由な勤務形態
  • 職場の様子がレビューでわかる
  • 面接・履歴書なし
  • 申し込み完了ですぐ働ける
  • 即日入金される

それぞれ詳しく解説します。

未経験でもOK

タイミーは、未経験OKの求人が多数掲載されており、初めての仕事でもお試し感覚で始められます。

その仕事が合わなくても、次の求人に挑戦すればOKです。

例えば、飲食店のホールスタッフや皿洗い、倉庫の軽作業など、未経験からでも始められる求人が豊富です。

同じ仕事先で何度か働くうちに、勤務態度が良かったら、「そのまま自社で働いてもらいたい」と声がかかるかもしれません。

自由な勤務形態

自由な勤務形態が、タイミーを選ぶ理由の一つです。

早朝4時から働ける求人や午前中の短時間勤務、夜勤など、スキマ時間を利用して好きな時間・日数で働く事ができます。

例えば、小学生のお子さんがいる主婦は、学校がある期間は働いて、夏休みなどの長期休暇は一緒に休みたいなどの短期間で稼ぎたい人にも利用されています。

子育てがひと段落したら、そのままフルタイムで働く道筋もできやすいですね。

タイミーでは、主婦やおばさんのさまざまなライフスタイルに合わせた働き方を選択できます。

職場の様子がレビューでわかる

職場の様子が評価やレビューでわかることが、タイミーを選ぶ理由になっています。

タイミーの求人情報には、実際に働いた人からの評価やレビューが掲載されており、職場環境や仕事内容の詳細などを事前に確認できます。

例えば、「スタッフさんが丁寧に教えてくださいました」「わかりやすく指示をいただいたので、働きやすかった」「皆さんのレビュー通りの働きやすい職場でした」など、実際に働いている人からの声が多数寄せられています。

評価やレビューが良い人気の求人は、すぐに締め切られてしまうので、気になったら申し込みしてみましょう。

面接・履歴書なし

タイミーは面接や履歴書が必要ないことが、主婦にとって大きな魅力になっています。

一般求人に応募する場合、「面接時にどんな服をきていけば良いの?」と悩んだり、急に面接日の予定が入ったりすることは、育児や家事で忙しい主婦にとっては大きな負担になります。

また、面接で緊張してうまく話せない、履歴書を書くのが苦手という方も多いのではないでしょうか。

タイミーなら面接や履歴書が不要なので、本人登録が済めば、思い立ったその日にバイトを始められます。

空いた時間を有効活用したい主婦に、タイミーは最適なスキマバイトアプリです。

実際にタイミーで面接・履歴書不要で働いている人からは、「タイミーはスキマ時間に稼げるし、面接や履歴書がないし、最高です。」など、多くの声が寄せられています。

年齢や性別問わず、自分のペースで働ける求人が多いので、主婦やおばさんにはオススメのアプリです。

申し込み完了ですぐ働ける

タイミーでは求人に申し込みしたら、お仕事が確定します。

スキマ時間ですぐに稼げることが、タイミーが選ばれる理由の一つです。

即日入金される

タイミーは、働いたその日に給与が入金される即日払いシステム(※)です。

振込手数料は無料なので、家計管理がしやすく、急な出費にも備えられます。

家族のことで急な出費が多い主婦の人にも、タイミーの即日払い・振込手数料無料システムは助かります。

以上が、主婦やおばさんがタイミーを利用する理由です。

しかし、タイミーを利用する人の中には、以下のような理由でタイミーを利用している人もいます。

  • 本業とは違う異なる業種で働いて気分転換をしたい
  • 新しい経験を積みたい
  • 転職活動中の仕事のつなぎとして利用したい
  • 定年退職後の社会的なつながりを維持したい

主婦やおばさんでも、安心してタイミーを利用できます。

少しのスキマ時間をタイミーで働いてみてはいかがでしょうか?

(※)下記に該当する場合は、振込申請後からお受け取りまでに時間がかかることがあります。

  • ご登録された銀行口座の情報に誤りがある
  • ご利用銀行の規定メンテナンス期間
  • 土日祝日や大型連休、年末年始の場合

タイミーを利用する主婦層の声

仕事に行けた。頑張れた!
週に1日タイミーで働くぐらいがちょうどバランスいいぞ。頑張れそうなら頑張ればいい気楽さ😭✨ヘトヘト!#HSP

引用:@GAHJR5GG2spcwceのポスト

健康面で働き続けることに不安がある人は、タイミーがオススメ。

タイミーはスキマバイトなので、初心者でも取り組みやすい仕事内容が多いです。

続けて働くことがつらかったら、申し込む日数を減らしましょう。

同じ年代やそれよりも上の年代のレビューがあると、安心しますね。

レビューでは、その求人で働いた人の年代や性別がわかります。

レビューで自分に合う求人なのか確認し、雰囲気がよかったら気軽に申し込みしてみましょう。

今月末で退社を伝えたからか今週のシフト1回しか入ってなくて😅
暇つぶしにタイミーってアプリで昼間に単発のバイトしてきた!
ずーっと洗い場で忙しくてあっという間に3時間半。
ありがたい事に賄いも出た!!!😋

しかし…昼間に主婦が働くのって大変だぁ…💦←次の仕事まだみつからんw

引用:@nahokong320のポスト

辞めることを伝えた途端に、シフトを削られることがあります。

そんな時は転職活動もかねて、タイミーを利用してみましょう。

スキマバイトをするうちに、そのまま雇用につながるケースもありますよ。

今日はタイミーでちょっと悲しい会話を耳にする
「☆☆さんが入社したら色々教えていこう」
「本当良かったね~」
☆☆さんとは自分と交互にタイミーで
入っていたフリーの主婦タイミーさんだ

どうやら直雇用になるらしい

タイミー募集減るんかなぁ😐

まあ仕方ない!
気を取り直して頑張ろう

引用:@piman2206のポスト

働いた職場に別のタイミーからきた人がいた場合、緊張したり、不安に思ったりしますよね。

最初は戸惑うかもしれませんが、自分と比較する必要はありません。

次も同じ仕事で働けるように、誠意ある勤務態度で働きましょう。

結論:タイミーは主婦やおばさんが使いやすいアプリ

タイミーは年齢や経験を問わずに、家事や育児・介護などの自分の予定に合わせて仕事ができるので、主婦やおばさんにとって使いやすいアプリです。

午前中に短時間だけ働いて午後は家事や介護に専念するおばさんや、子どもが学校に行っている間の午後に数時間だけ働く主婦など、さまざまなライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

実際にタイミーを利用している主婦やおばさんからは、「自分の都合の良い時に働けて、給料も即日入金で助かります」「スキマ時間にちょっと仕事させてもらい、助かってます」など、多くの声が寄せられています。

結論としては、タイミーは年齢を問わず、主婦やおばさんが使いやすいアプリです。

1回は使ってみた方がいいと自信を持っておすすめできます。

主婦やおばさんがタイミーを使う際の注意点

主婦やおばさんがタイミーを使う際の注意点は以下のとおりです。

  • 経験やスキルを活かせる求人に申し込む
  • 体力や健康状態に合った求人に申し込む
  • 「お気に入り登録」を活用する
  • 他のバイトアプリを併用する
  • 遅刻厳禁、直前キャンセルはしない

それぞれ説明します。

経験やスキルを活かせる求人に申し込む

タイミーには、未経験OKの求人以外にも経験やスキルを活かせるお仕事もたくさんあります。

経験やスキルがあると、仕事に早く慣れることができ、戦力として活躍できる可能性が高くなります。

体力や健康状態に合った求人に申し込む

体力に自信がない人は、短時間で体に負担が少ない求人に申し込むことが大切です。

体力に自信がないと、仕事中に体調を崩してしまう可能性があります。

また、健康状態が悪いと、長時間の労働に耐えられない場合もあります。

深夜の求人や重い荷物を運ぶ求人、長時間立ちっぱなしの求人などは、体力に自信がない人にはおすすめできません。

タイミーで自分に合った求人を見つけて、無理のない範囲で働くことをおすすめします。

「お気に入り」登録を活用する

人気の求人はすぐに締め切られてしまうので、気になる求人はすぐに「お気に入り」登録しましょう。

「お気に入り」登録しておけば、マイページで簡単に確認でき、申し込みを忘れることがありません。

プッシュ通知をオンにしておけば、「お気に入り」登録した求人の募集が始まった時、すぐに通知を受け取ることができます。

「お気に入り」登録した求人はいつでも解除でき、不要になった求人はマイページから解除しましょう。

他のバイトアプリを併用する

タイミーだけでは、出会えない求人もあります。

より効率よくバイトをしたい場合は、他のバイトアプリと併用するようにしましょう。

遅刻厳禁、直前キャンセルはしない

タイミーでは、遅刻や直前キャンセルをした場合のペナルティが設けられています。

遅刻やキャンセルは、企業に迷惑をかけるだけでなく、他のワーカーの働く機会を奪ってしまう可能性があります。

遅刻や直前キャンセルをしないように、出勤前の準備や体調管理をしっかり行うことが重要。

遅刻やキャンセルをする場合は、早めに職場の緊急連絡先やタイミーカスタマーサポートへ連絡するようにしましょう。

\ タイミーだけじゃない! 人気の単発バイトアプリ /

ネクストレベル
シェアフル
スポットバイトル アプリロゴ
スポットバイトル
メルカリハロ
フルキャスト
フルキャスト
カイテク
カイテク(介護・看護専門)

関連

アルバイト
  • e仕事の評判・口コミは?日研トータルソーシングの工場製造求人サイトを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!

関連記事

  • エリクラの口コミ・評判はどう?リクルートのスポットバイトアプリを解説
  • しゅふJOB(主婦ジョブ)の口コミ・評判はどう?デメリットも解説!
  • LINEスキマニの口コミ・評判はどう?メリット・デメリットも調査!
  • タウンワークスキマはいつから?→急遽中止に!なぜ?理由や前評判を紹介
  • アルファリゾートの評判・口コミはどう?アルファスタッフ運営のリゾバ求人サイトを解説
  • エンゲージの評判・口コミはやばい?怪しい求人がないか調査!
  • バイトレはの評判・口コミはやばい?やめた方がいいと言われる理由も調査!
  • Indeed(インディード)の口コミ・評判はどう?アプリレビューからメリデメを検証
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (22)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (219)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次