MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. TechClips ME(テックミー)の評判・口コミはどう?TechClipsのスカウト型転職支援サービスを解説
中途採用

TechClips ME(テックミー)の評判・口コミはどう?TechClipsのスカウト型転職支援サービスを解説

2025 4/10
PR
ITエンジニア
2025年4月10日

確実に年収アップして転職を成功させたい

ITエンジニアとしてキャリアを積みたい

ITエンジニアが転職活動を始めるきっかけとしては、仕事内容や待遇面の不満だけでなく、今後のキャリアへの不安などもあります。

職場えらびに失敗したくないと思いながらも、掲載されている求人情報だけで転職を決めてしまうと、実際の待遇や仕事内容でミスマッチが起きるリスクも少なくありません。

今回紹介する「TechClips ME(テックミー)」は、業界屈指のマッチング率を誇るITエンジニアに特化したスカウト型の転職サポートです。

この記事では、テックミーの概要や、メリット・デメリットを解説するので、参考にしてみてください。

待つのではなく積極的に活動したいなら、姉妹サービスのエージェントがおすすめ
▶︎TechClipsエージェントの評判・解説記事はこちら

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo1(※)[PR]

レバテックキャリア

レバテックキャリアのバナー

【特徴・強み】

・保有求人の8割以上が年収600万以上のハイクラス求人!
・大手からスタートアップまで幅広い求人を紹介○
・利用者数20万人を突破!年収アップ率80%!
・業界知識が豊富なアドバイザーからの初回提案の内定率が90%

\ 25~45歳のITエンジニア経験者におすすめ/

詳細・無料登録へ

対象エリア:一都三県・関西・東海・福岡

※日本マーケティングリサーチ機構によるサービスの比較印象調査(2021年1月)

目次

TechClips ME(テックミー)の評判・口コミは?

マッチング率の高いITエンジニアに特化した転職エージェントのTechClips ME(テックミー)。

利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、TechClips ME(テックミー)の実際の利用者の評判や口コミをご紹介します。

良い評判・口コミ

まずは、TechClips ME(テックミー)に関する良い口コミを確認しましょう。

紹介された求人に転職して年収が100万アップしました。

TechClips ME(テックミー)では、求職者の経歴やスキルを見て興味を持った企業から、年収提示付きのスカウトがきます。

転職後の年収が最初にわかるので面倒な条件交渉も必要なく、複数のスカウトがあった際にも判断しやすいでしょう。

現職の給与が仕事量と見合わず転職を検討している場合は、自分のスキルをきちんと評価してもらえるので嬉しいですね。

現役エンジニアから細かい話を説明してもらえたので良かったです。

TechClips ME(テックミー)に在籍しているコンサルタントは、実際に開発工程に携わる現役エンジニアです。

IT業界の転職事情や仕事に関する知識が豊富なので、業界ならではの悩みや面接官が評価するポイントなどを把握しているでしょう。

現役エンジニアの視点でヒアリングしてくれるので今後のキャリアプランの参考になりますね。

悪い評判・口コミ

TechClips ME(テックミー)に関する悪い評判や口コミはこちらです。

担当者との連絡のタイミングが合わず、スムーズにいかない時がありました。

TechClips ME(テックミー)では、コンサルタントとのやり取りがうまくいかなかったという口コミがありました。

経験豊富なコンサルタントは、IT業界の転職事情に精通して一緒に考えてくれる頼もしいパートナーです。

もし連絡がつかない場合は、事前に電話が受けられる時間帯を伝えるなどして対策しましょう。

また、コンサルタントとの相性の良し悪しは少なからずあるため、どうしても合わない場合は、担当変更を申し出ることも検討してください。

TechClips ME(テックミー)の強み・メリット3選

マッチング率の高いITエンジニアに特化した転職エージェントのTechClips ME(テックミー)ですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、TechClips ME(テックミー)の3つのメリットや強み、

  • 事業会社の転職に強い
  • IT業界未経験でも利用できる
  • マッチング率が高い

について、それぞれ紹介していきます。

1.事業会社の転職に強い

TechClips ME(テックミー)が保有している企業のほとんどは、エンジニアが長期的に働ける事業会社に特化しています。

得意な分野で技術を磨ける安定した環境で働きたい人にとってはメリットが大きいでしょう。

業種次第では、待遇の良い会社が複数見つかる可能性もあるので転職成功が期待できますね。

2.IT業界未経験でも利用できる

TechClips ME(テックミー)は、エンジニアの経験がない人でも手厚い転職相談が受けられます。

エンジニアの実際の仕事や業界の内情について、丁寧に教えてくれるので現在のスキルと市場価値を把握して、計画的に転職の準備ができますよ。

コンサルタントはインフラ系やアプリ開発、上流工程などそれぞれの職種のプロとして未経験者に的確なアドバイスをしてくれるので、自分にとって理想的なエンジニア像が描けるでしょう。

3.マッチング率が高い

TechClips ME(テックミー)は、採用マッチングがIT業界No.1の実績があります。

実際に転職した人の1年未満の離職率は非常に低く、過去に1名しかいません。

マッチング率が高い理由は、コンサルタントが伴走して求職者の考えを尊重しながら転職を決定していることが挙げられるでしょう。

例えば、複数の企業で迷っていて企業側から期限の催促があっても、コンサルタントが仲介して最終的な返事を待ってもらうこともできます。

気になる企業は全て面接を受けて、雰囲気を感じ取ることを重視しているので求職者も十分に納得した形で転職活動が進められますね。

TechClips ME(テックミー)の注意点・デメリット

TechClips ME(テックミー)は、マッチング率の高いITエンジニアに特化した転職エージェントですが、求人検索ができないことに注意が必要です。

求人募集している企業の情報は、ホームページ上で事前に確認できません。

求職者に興味を持った企業からオファーが来る形式なので、担当コンサルタントから詳しい求人の内情を聞くことができるでしょう。

エンジニアの求人では、競合他社に知られたくないプロジェクトや経営戦略に関わる事業を取り扱うことも多いので、あえて非公開にしていることがあります。

やりがいの大きい仕事に就けるチャンスなので期待できますね。

TechClips ME(テックミー)の機能をわかりやすく解説!

TechClips ME(テックミー)では、AIによる独自審査がおすすめです。

履歴書や職務経歴書をアップロードすると、自動的にプロフィールが作成され、審査が行われます。

転職サイトを複数登録して準備したい場合、一つ一つのサイトに会員登録するのが面倒に感じることもありますよね。

TechClips ME(テックミー)のAI審査では、アップした書類を読み取り、プロフィールに反映してくれるので手間がかかりません。

エンジニアの経歴・スキル等と企業が求める人物像を比較して、マッチする企業を判断してくれますよ。

TechClips ME(テックミー)の料金プラン・支払い方法

TechClips ME(テックミー)は、会員登録や求人紹介に費用はかからず、全て無料で利用できます。

現在の自分のエンジニアとしての市場価値を確かめたい人はぜひ利用してみましょう。

TechClips ME(テックミー)を利用するまでの流れ

TechClips ME(テックミー)を利用するまでの流れはこちらです。

  1. 申し込み
  2. 会員登録
  3. スカウト
  4. 面談
  5. 採用・仕事開始

1.申し込み

まずはトップページの「30秒簡単お申込」からメールアドレスを入力しましょう。

メールアドレスを送信すると、TechClips ME(テックミー)からメールが届きます。

指示に従って、履歴書と職務経歴書をアップロードしてください。

2.会員登録

履歴書などのアップロードでAIの審査が終わると会員登録が行われて、マイページが作成できます。

プロフィールは自動入力されるので、合っているか確認しましょう。

もし、公開したくない情報があれば非公開に設定してくださいね。

3.スカウト

会員登録が終わってプロフィールを公開すると、約2週間で企業からスカウトの連絡がきます。

求職者の経歴を評価した上で、見込み年収や業務内容などが提示されるので確認しましょう。

担当コンサルタントに相談しながら、企業の詳しい内部情報を把握してくださいね。

4.面談

実際に会って話をしたいとなれば企業との面談を行います。

日程調整は担当コンサルタントが代行するので安心してください。

複数の企業で同時に面談を進めることができるので、比較検討しましょう。

5.採用・仕事開始

企業から内定がもらえた場合は、最終的な条件をすり合わせて問題なければ契約手続きを行います。

業務が開始した後でも契約上で困ったことがあれば担当コンサルタントに相談しましょう。

TechClips ME(テックミー)は「エンジニア経験者で転職が初めての人」におすすめ!

TechClips ME(テックミー)では、経験豊富なエンジニアでもあるコンサルタントにキャリア相談ができます。

現在勤めている企業で自分の方向性に迷いが生じた人は、解決の糸口が見つかるかもしれません。

TechClips ME(テックミー)を利用して転職したことで、年収は以前と変わらないまま、残業時間が大幅に減った転職成功事例もあります。

ミスマッチのない転職が望めるので、初めて転職を検討している人にはおすすめのサービスですよ。

TechClips ME(テックミー)に関する質問

TechClips ME(テックミー)に関するよくある質問、

  • スカウトされた企業に、現在の勤め先や年収はバレる?
  • どんな職種に転職できますか?

について、それぞれ解説していきます。

Q

スカウトされた企業に、現在の勤め先や年収はバレる?

A

TechClips ME(テックミー)は、匿名でスカウトを受けることが可能です。

勤務先や前職の情報など公開したくない部分は、事前に非公開設定できるので安心してください。

スカウトを承諾した際に初めて、企業側が求職者の個人情報を確認できるようになっています。

Q

どんな職種に転職できますか?

A

TechClips ME(テックミー)ではIT業界の幅広い業種を扱っていますが、その中でもシステムインテグレーターとITコンサルの転職に強みがあります。

サーバーの構築など高度な技術を磨きたい人は希望条件に近いSler企業からスカウトが来るかもしれません。

TechClips ME(テックミー)の運営会社

TechClips ME(テックミー)は、notari株式会社が運営しています。

notari株式会社は、2014年に設立し、ITエンジニアの転職支援やフリーランスエンジニアのエージェントに強みを持つ企業です。

notari株式会社の会社概要

notari株式会社の詳細情報は以下の通りです。

社名

notari株式会社

代表者名

今城 博史

本社所在地

東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F

事業内容

Instagramコンサルティング事業

デジタルマーケティング事業

人材紹介事業

まとめ

この記事ではTechClips ME(テックミー)について、評判や口コミから、メリット・デメリットについてお話しました。

年収提示でエンジニア転職のマッチングに強いTechClips ME(テックミー)。

現役エンジニアでもあるコンサルタントは、業界特有の悩みに共感し、適切なアドバイスをくれるでしょう。

給料アップや長期的な成長を目指してIT業界で転職をしたい人は、TechClips ME(テックミー)に登録して年収提示付きのスカウトを受けてみてはいかがでしょうか。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo1(※)[PR]

レバテックキャリア

レバテックキャリアのバナー

【特徴・強み】

・保有求人の8割以上が年収600万以上のハイクラス求人!
・大手からスタートアップまで幅広い求人を紹介○
・利用者数20万人を突破!年収アップ率80%!
・業界知識が豊富なアドバイザーからの初回提案の内定率が90%

\ 25~45歳のITエンジニア経験者におすすめ/

詳細・無料登録へ

対象エリア:一都三県・関西・東海・福岡

※日本マーケティングリサーチ機構によるサービスの比較印象調査(2021年1月)

中途採用
ITエンジニア
  • 転職マーケットにはいない即戦力人材と最短当日に出会える複業マッチング「SOKUDAN」とは?
  • 短期離職率1%以下!業界経験者のコンサルタントが高精度のエンジニア転職を叶える「TechStars Agent」とは?【株式会社Branding Engineer様】

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次