MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. フリーランス
  3. Strategy Consultant Bank(SCB)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者が解説
フリーランス

Strategy Consultant Bank(SCB)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者が解説

2025 3/24
PR
コンサル
2025年3月24日

会社に所属しているITコンサルは、自分のやりたい業務につけなかったり、フル稼働でストレスを抱えたりと悩むことも多く、フリーコンサルを検討する人もいるのではないでしょうか。

今回紹介する「Strategy Consultant Bankストラテジーコンサルタントバンク(SCB)」は、フリーコンサルの案件に特化したマッチングサービスです。

「どんな案件を紹介してもらえるの?」「口コミは良い?」などSCBに興味がある人に向けて、この記事では人事歴9年の筆者が、メリット・デメリットを解説します。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

目次

Strategy Consultant Bankの評判・口コミは?

Strategy Consultant Bank(SCB)の実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

コンサルタントが案件事情に詳しく、相談しやすかったです。

Strategy Consultant Bankは、コンサルファーム出身者が登録から案件紹介までワンストップで対応してくれます。

実際に働いていた人が担当になるため、専門的知識や経験に基づき、さまざまな相談に的確なアドバイスが可能です。

月に2度ある業務報告の際には、丁寧に状況をヒアリングしてくれるので安心ですね。

好条件の案件が多い印象です。

希望の条件に一致する案件を複数紹介してもらえました。

Strategy Consultant Bankはミスマッチのない提案が強みです。

コンサル経験のある担当者が面談するため、案件の詳細な業務内容を把握しており、最適な人材を選定することが可能です。

登録者が求めている条件とスキルの見極めがスピーディなので1回の面談で契約に進むことも珍しくありません。

多忙なフリーコンサルにとっては有難いサービスですね。

悪い評判・口コミ

Strategy Consultant Bankに関する悪い評判や口コミはこちらです。

他のエージェントと比較すると案件数が少ない。

Strategy Consultant Bankの案件は、公開されているものだと約360件と少なめです。(2022年10月時点)

2021年に設立されたばかりのサービスなので、今後保有案件は増えていくでしょう。

この短期間でも紹介実績は600件もあるので、希望に合わせて柔軟に紹介してもらえます。

案件数が心配な方は、他のエージェントと併用登録することをおすすめします。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

Strategy Consultant Bankの強み・メリット3選

Strategy Consultant Bankの3つのメリットや強み、

  • 高単価の案件が豊富
  • フル稼働以外の案件も幅広く保有
  • 稼働後のサポートが手厚い

について、それぞれご紹介していきます。

1.高単価の案件が豊富

SCBは、高単価な案件を多く保有しています。

なぜなら大手戦略ファーム出身のコンサルタントが、独自のコネクションで案件を獲得しているからです。

なかでも上流工程に強みがあり、戦略・業務案件を探している人にはぴったりでしょう。

実際の案件には、戦略ファームのマネジャーのポジションで単価170万以上(100%稼働)ものがありました。

案件情報には、応募に必要なスキルや経験が掲載されているので検討しやすいですね。

2.フル稼働以外の案件も幅広く保有

SCBは、100%稼働の案件以外にも30~50%や2か月の短期の案件など働く時間を選んで案件探しができます。

副業として働きたい人や、プライベート優先で仕事をしたい人には利用しやすいでしょう。

週1〜2回の案件は全体の1割程度ですが、コンサルタントに相談すれば経験・スキルに合ったものを紹介してもらえるかもしれません。

3.稼働後のサポートが手厚い

SCBは、稼働開始後に担当者から手厚いサポートが受けられます。

毎月の業務報告の際には、業務での困りごとを相談できる機会を設けてくれるので、実際の業務内容の調整もスムーズに対応してくれます。

こちらからクライアントに直接話しにくい要望も代行して交渉できるので心強いですね。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

Strategy Consultant Bankの注意点・デメリット

SCBの注意点・デメリットは、コンサル未経験の人は案件の紹介が難しいこと。

SCBは、スキルや経験が案件の条件に満たしていない方は紹介が難しい場合があります。

コンサルファームの経験があることを前提としている案件を保有しているため、業界未経験の場合は他のエージェントを利用した方が良いかもしれません。

今後のキャリアを検討する上で、コンサルタントとの面談は自分の強みや足りない経験を知るチャンスです。

どのような案件を紹介してもらえるのか気になる人は会員登録をして相談しましょう。

Strategy Consultant Bankの機能をわかりやすく解説!

SCBでは、フリーコンサルのコラムが充実しています。

フリーコンサルタントに興味のある人に向けた情報が豊富なのでおすすめです。

福利厚生や専業・兼業の割合など気になる事情が盛りだくさんに掲載されているので今後のキャリアや生活面を考える上で役立つでしょう。

独立後の具体的なイメージがつかないと悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

Strategy Consultant Bankの料金プラン

SCBは、フリーコンサルの案件を扱うマッチングサービスですが、利用者は一切費用がかかりません。

登録を行えば、希望にあう非公開案件の紹介に加えて、専門知識の豊富な担当コンサルが業務終了までサポートしてくれます。

継続的に案件を獲得したい場合も、利用しやすいサービスなので、興味のある人は登録をしましょう。

Strategy Consultant Bankの利用の流れ

SCBを利用するまでの流れはこちらです。

  1. エントリー
  2. 面談
  3. 案件紹介
  4. 案件獲得
  5. 契約
  6. 業務開始

1.エントリー

まずは公式サイトの「コンサルタントとして案件を希望する」からエントリーします。

会員登録では、氏名・性別・生年月日などの個人情報のほかに、過去に在籍していたファームや稼働率の希望なども入力します。

2.面談

登録が完了すると担当のコンサルタントから連絡がくるので、面接の日程調整を行います。

これまでの経験や希望条件について詳しく伝えましょう。

今後の案件について確認しておきたいことがあれば早めに相談するとアドバイスがもらえます。

3.案件紹介

面談の内容と現在保有している案件から、条件に一致するものを非公開求人も含めて紹介してもらえます。

職場の環境や、報酬について詳しく確認したい点があれば、コンサルタントに代わりに聞いてもらうことも可能です。

4.案件獲得

案件を複数紹介されたら、コンサルタントと電話やメールで連絡を取り合いながら、仕事を決めましょう。

比較検討で迷う際には、重要視したいポイントを絞ります。

5.契約

クライアントとの打ち合わせが終わって双方の同意がとれれば契約手続きに移ります。

手続きに必要な準備はコンサルタントが説明してくれるので安心です。

契約は、SCBが受託した案件を再委託する形態となります。

6.業務開始

業務開始後に、不明点や確認したいことがあれば、担当者に連絡をして定期的なフォローが受けられます。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

SCBは「リモートで上流工程のコンサル案件に参画したい人」におすすめ!

SCBで扱う案件の約8割がリモート稼働の案件です。

その中でも戦略ファームのコンサル案件が豊富なので、上流工程の経験がある人は高報酬の案件が見つかるかもしれません。

食品や製造などさまざまな業種が選べるので、必要スキルに満たしている方は単価交渉も可能でしょう。

Strategy Consultant Bankに関する質問

SCBに関するよくある質問、

  • 非公開案件はある?
  • フリーコンサルとして独立する際のサポートは可能?

について、それぞれ解説していきます。

Q

非公開案件はある?

A

 SCBでは、非公開の優良案件も取り揃えています。

独自ルートで獲得している案件は、他では出回らない好条件・高単価の場合が多いため、担当のコンサルタントに確認してみましょう。

Q

フリーコンサルとして独立する際のサポートは可能?

A

SCBでは、フリーコンサルとして独立を考えている場合に司法書士や弁護士、税理士・会計士などを無料で紹介してもらえます。

開業の際は、案件獲得に集中しながら的確なサポートが受けられますよ。

書類申請や手続きの面で心配な方は、担当者に相談してみましょう。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

Strategy Consultant Bankの運営会社

SCBは、コンサル業界の支援に強みを持つ株式会社Groovementが運営しています。

株式会社Groovementは、経営コンサルタント向けのマッチングサービス「Strategy Consultant Bank」以外にもマーケットリサーチサービスの提供も行っています。

株式会社Groovementの会社概要

社名

株式会社Groovement

代表者名

浴野 真志

本社所在地

〒150-0046
東京都渋谷区松濤一丁目28-2

資本金

10,000,000円

事業内容

Strategy Consultant Bankの運営

マーケットリサーチサービスの提供

定量/定性調査支援

まとめ

この記事ではStrategy Consultant Bankについて、評判や口コミ、メリット・デメリットについてお話しました。

SCBは、ITコンサル経験者のフリーランスへの道をスムーズに支援してくれるマッチングサービス。

専門分野を磨きたい人や、これまでの経験を活かしながらステップアップしたいと考えている人は良質な案件に巡りあえるでしょう。

これから独立したいと検討している人は登録してみてはいかがでしょうか。

Strategy Consultant Bankの公式サイトはこちら⇒

フリーランス
コンサル
  • 人事に関するあらゆる悩みにゼロベースで提案する人材研究所の「組織人事コンサルティング」とは?【株式会社人材研究所様】
  • ヤクマッチ薬剤師の評判・口コミは?スプリングフィールド運営の薬剤師向け転職サイトを解説

関連記事

  • プロコネクトの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
  • ココナラテック(旧フリエン)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説
  • 【おすすめ10選】フリーコンサルタントの案件紹介エージェント・マッチングサービス
  • HiPro Tech(ハイプロテック)の評判・口コミはどう?Directやbizとの違いも解説
  • ITプロパートナーズの評判はどう?口コミに悪評はないか調査
  • フリーランススタートの評判はどう? やめとけと言われる理由を口コミから検証
  • PE-BANK(PEバンク)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説
  • foRPro(フォープロ)の評判・口コミはどう?フリーコンサルのマッチングサービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次