[広告]
ITエンジニアとしての経験が足らずなかなか転職ができない
ITエンジニアに転職したいけどスキルがなかったら難しい?
ITエンジニアで転職中の方は多いですよね。
ITエンジニアの転職では、スキル・経験がとくに重要。
○年以上の実務経験があることが必須条件になっている求人も多くあります。
転職活動がうまくいくか不安、まさに苦戦している、という人のなかには、スキル不足が原因と感じている人もいるでしょう。
でも、スキルは誰でも改善・向上させられる要素ですから、前向きに攻略しようとする姿勢が大切です。
本記事では、スキル不足で悩む転職希望者に、大手IT企業の人事を9年経験している筆者がアドバイスいたします。
ITエンジニア転職にはスキルが重要
ITエンジニア転職がうまくいかずに悩んでいる人も多いでしょう。
年齢が高いこと、求めている年収が合っていないこと、企業が欲しい経験をしていないことなど、理由はさまざまですよね。
その中でも、スキルが不足が原因でエンジニア転職うまくいかないと感じている人が多くいます。
エンジニアは専門領域のため実力をアピールしやすく、どの言語を使えるか、どの職種とポジションとしてどんなプロジェクトを経験してきたかが伝えやすいのが特徴。
逆にいえばスキル不足も明らかになってしまいます。
ここではスキル不足と感じる人がすべき以下の2つをお伝えします。
- 自分のスキルを見直す
- スキルシートを活用する
それぞれ見ていきましょう。
自分のスキルを見直す
ITエンジニア転職でスキル不足と感じた場合、転職を諦めてしまったり、スキルが低くても転職できる会社に妥協する前にスキルの再整理をしてみましょう。
スキルというのは難しく、本人が得意だと思っていても周りから見れば一般的なレベルであることや、逆に本人が気づいていないだけで貴重なスキルを持っていることもありますよ。

そのため一人だけで自身のスキルや得意分野を決めつけるのではなく、客観性がポイントとなってきます。
職場では聞きにくい部分もあるため、エンジニア専門の転職支援エージェントを活用するのがおすすめです。
スキルシートを活用する
スキルを見直す際、自分のルールでスキルを分類することやスキル名を決めるのは避けましょう。
客観的なスキル体系に合わせてスキルシートに可視化していくことが重要です。

自分なりにスキルを定義してしまい、自分にしか伝わらないスキルをアピールしたところで、面接官からは具体的に何ができるのかやレベルが分かりません。
まずは、誰が見てもわかるスキルシートを使って可視化してみましょう。
スキル不足でもITエンジニア転職を成功させるコツ
ITエンジニアとしてなかなか転職がうまくいかない人に試してほしい方法を紹介します。
- 今のスキルを正しく明確に伝える
- スキルを証明できる資格を取る
- 業界に強い転職エージェントを利用する
の3つを詳しく解説します。
1.今のスキルを正しく明確に伝える
まずはスキルを正しく伝えられているか再確認しましょう。
スキルや経験があるにも関わらず、伝えるのが苦手で魅力をアピールできていないだけかもしれません。

コミュニケーション能力はエンジニアにとっても重要です。
持っているスキルを正確に伝えることを意識してみましょう。
スキル不足といわれてしまっても、実はスキルではなくコミュニケーションに原因があるかもしれません。
2.スキルを証明できる資格を取る
たとえコミュニケーションでうまく伝えられなくても、資格ならば簡単にスキルを証明できます。
エンジニア業界では「ITSS」など、自分のレベルとスキルを該当する資格によってアピールしやすい側面もありますよね。

これから資格を取るのはめんどうという気持ちも分かりますが、ほとんどの企業で選考の際に資格を見ています。
希望の転職先と相性のよい資格を取るのもひとつです。
3.業界に強い転職エージェントを利用する
ITエンジニア転職では、エージェントを使うのがおすすめです。

自分で調べられる情報は公開されている一部で、非公開求人は紹介してもらわないとみれません。
転職エージェントでは、最新の情報やリアルな情報をを持っているので、一人ひとりのスキルや経験に合う企業を紹介してくれます。
特に、IT業界に特化した転職エージェントであれば、スキル不足でもOKな求人を紹介してくれたり、対策を考えてくれたりと、より頼もしいサポートが期待できます。
ITエンジニア転職で求められる4つのスキル
ITエンジニアに求められるスキルの代表的なものはプログラミングスキルです
しかし、どの工程を担うエンジニアなのかによって必要なスキルは大きく変わってきます。
さらに、どれだけスキルや資格があったとしても、コミュニケーション能力が低ければ環境に馴染めないなんてこともあるでしょう。
エンジニア転職で求められる4つのスキル、
- 技術面での専門スキル(ITスキル)
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- ヒューマンスキル
を解説します。
1.技術面での専門スキル(ITスキル)
-1024x768.png)
ITエンジニアとして転職する以上、技術面での専門スキルは必ず見られます。
プログラマーならばどのプログラミング言語を使って、どのようなプロジェクトを経験したかは必須項目です。
また上流エンジニアならばプロジェクトマネジメントスキルが核となりますよね。
プログラミング言語をいくつ習得したか、資格をどれだけ取得したかだけではなく、実際の業務でどのように活用してきたかが問われます。
スキルのアピール方法や経験を最大限活用するには、転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。
2.コミュニケーションスキル

コミュニケーションが苦手だったり、人と接するのが好きではない人は、ITエンジニアならばコミュニケーションを取らずに済むと考えていることもあります。
たしかに一部のオペレーション業務ならば一人で完結できるものもあります。
しかしエンジニアだとしてもコミュニケーションスキルは必須の項目といえるでしょう。
顧客とのコミュニケーションを正確に取らなければ要件と異なるシステムを構築してしまいます。
チームメンバーとのコミュニケーションもプロジェクトを進めていく上で必須ですよね。
エンジニアを採用する企業は、プロジェクトに入れても円滑に回るか、既存のメンバーとうまく仕事ができるかもチェックするでしょう。
3.マネジメントスキル

マネジメントスキルもエンジニア転職で重要なポイント。
マネジメントスキルはプロジェクトマネージャーや、部下を持つポジションだけが持てばよいと考えられがちですが、実際には部下がいない人にも必要なスキルです。
プロジェクトの規模が大きくなるほど1社で全てを請け負うことはできないため、関係会社や協力会社は増えていきますよね。
請負会社と業務委託を締結することや、フリーランスエンジニアに外注するプロジェクトもあるでしょう。
そのため自分に部下がいなかったとしても、他社と協力してプロジェクトは進めなければならず、マネジメントスキルが重要となってきます。
4.ヒューマンスキル

最後にヒューマンスキルもエンジニア転職には求められます。
ソフトスキルとハードスキルといった分け方もされますが、企業が求めているのは単に技術力が高い人材ではなく、人間力があり一緒に仕事をしたいと思える人柄かどうかもチェックしています。
もし企業が技術面だけを重視しているのならば、わざわざ採用せずに外注で十分ですよね。
ヒューマンスキルは営業職などだけではなく、エンジニアにとっても身につけておくスキルといえるでしょう。
そのためエンジニア転職において、自分の実力を誇張してアピールすることや嘘の情報を混ぜるのは危険です。
それが見破られるだけではなくそのような人間性で即アウトとなるため、絶対にしてはいけません。
ITエンジニア転職に関連する質問
ITエンジニア転職に関連する質問を紹介します。
おすすめのITエンジニア転職エージェント
スキル不足でエンジニア転職が上手くいっていない方は、プロの転職エージェントをフル活用すべきです。
転職側は無料で相談から面談の訓練、もちろん企業紹介までしてもらえますので、使わない理由がないでしょう。
たくさんのエージェントを登録してしまうとエージェントとのやり取りだけで膨大な時間が取られてしまいますので、エンジニア転職に適したサービスのみご紹介いたします。
1.レバテックキャリア
エンジニアの転職希望者は必ずプロを活用すべきですが、転職支援サービスは数多くあるため迷いますよね。
専門的なエンジニア転職ならば、レバテックキャリアがおすすめできます。
レバテックキャリアはITエンジニアに特化した専門転職エージェントなので、誰でも何でも扱うような総合転職支援サービスではありません。
もし今まで総合転職エージェントを使っていながらスキル不足となっていた場合、実はエージェント側がきちんとスキルを理解できていなくてアンマッチが起きていた可能性もあるでしょう。
そのためエンジニアに特化して転職したい方には最適ですし、運営会社がシステムエンジニアリング会社ということもあってエンジニア出身者のエージェントも多いようです。
エンジニアは専門領域ですので、エンジニア未経験のエージェントですとスキルやプロジェクト経験がいまいち伝わりませんが、エンジニア業界を理解している人があなたのことを担当してくれて、より専門的かつ正確に理解した上で適した企業を紹介してくれます。
今まではスキル不足とされてきたエンジニアの方にこそ、非常におすすめできるエンジニア専門の転職エージェントと言えるでしょう。
社名 | レバテック株式会社 |
---|---|
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
設立 | 2017年 8月 1日 |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
2.マイナビITエージェント
スキル不足でエンジニア転職が上手くいかないと悩んでいる方には、マイナビITエージェントもおすすめできます。
新卒採用などでも最大手の1社となるマイナビグループで、転職支援サービスに該当するマイナビエージェントというサービスがあり、その中でもIT・Webエンジニアに特化している部門となりますので専門性は非常に高いです。
スキル不足で困っている方にも、エージェントのサポートがとても手厚くて、特に転職経験の浅い20代から30代の若い方にはとても好評となっているサービスですので、間違いなくプラスとなる部分があるでしょう。
就職支援で圧倒的な実績を誇るマイナビグループですので、ネットで検索しているだけでは見つからない非公開の求人など求人案件は非常に多く、ベンチャー企業から上場企業の求人まで幅広く扱っています。
筆者も東証一部上場のIT企業で10年以上働いていますが、誰でも知っている超がつく大企業や外資系ITまで豊富な案件がずらりと並んでいますよね。
スキルのアンマッチで苦戦している人も、これだけ豊富な案件があればマッチできる企業はきっと見つかるでしょう。
さらに模擬面談を練習できるなど充実のサポート内容となっていて、これら全て転職側は無料で利用できてしまいますので、エンジニア転職を成功させたい方にはぜひおすすめできるサービスと言えます。
会社名 | 株式会社マイナビ Mynavi Corporation |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
3.Geekly
スキル不足でITエンジニア転職が上手くいかない人には、Geekly(ギークリー)もおすすめです。
GeeklyはIT・Webだけでなくゲーム業界にも強い転職エージェントで、スキルマッチに不可欠な専門性については申し分ありません。
ベンチャー企業から上場企業の大手まで求人数が豊富で、平均で50社ほど、人によっては100社以上の求人を紹介されることもよくあるようです。
このように個人のスキルレベルやスキルの種類に合わせて幅広い企業を紹介してもらえるのは、専門エージェントの何よりの強みですよね。
また特徴的なのが未経験からエンジニアになりたい若い人や、スキルと経験が浅い人でも積極的にサポートしている点です。
エンジニア専門の転職エージェントの多くは、専門性ゆえに経験者のサポートを手厚くしがちとも言えますが、未経験やスキル不足からでも挑戦できるエンジニア会社を教えてもらえるGeeklyは、キャリアアップやキャリアチェンジしたい方に嬉しいですよね。
若い方やこれから本格的にエンジニアになりたい方にもおすすめのエージェントです。
社名 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
資本金 | 3000万円 |
まとめ
エンジニア転職が上手くいかない理由はいくつもあります。
年齢や年収が合わない場合も多いですが、エンジニアの方はスキル不足も重要なポイントです。
スキル不足も、より分析すればスキルが合っていないこと、本当はスキルがあるけれど上手く伝えられていないこと、転職エージェントがそもそもアンマッチの企業を紹介していたなども考えられるでしょう。
そのため対策としては、スキルを証明する資格を取ることや、エンジニア専門の転職エージェントに乗り換えるという手も有効です。
ぜひ諦めずにエンジニア転職を成功させてもらえれば幸いです。