サムライエンジニアの評判はどうなの?
侍エンジニアはやばいプログラミングスクールなの?
侍エンジニアでプログラミングを学ぶか決める際、こんな疑問を感じる方もいるでしょう。
今回は、侍エンジニアの特徴やデメリットなどをお伝えします。
生徒からの評判、料金体系なども紹介するので、スクール選びの参考にしてみてください。
侍エンジニア(サムライエンジニア)とは
侍エンジニアは、現役エンジニアの専属マンツーマン指導が受けられるプログラミングスクールです。
目標や希望に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成してもらえ、効率的に学習が進められます。
専属の現役エンジニア講師と学習コーチによるトリプルサポートが受けられ、学習をしっかりサポートしてもらえるのも魅力です。
\無料カウンセリングで500円分のアマギフもらえる!/
侍テラコヤとの違い
同じ会社が提供するプログラミングスクールに、侍テラコヤもあります。
侍テラコヤと侍エンジニアの主な違いを、以下の表にまとめました。
侍テラコヤ | 侍エンジニア | |
---|---|---|
料金体系 | 月額定額で学びたい放題 (月額税込2,980円~) | コースごとの料金 (税込165,000円~) |
学習スタイル | 毎回異なる講師によるマンツーマンレッスン | 専属講師によるマンツーマンレッスン |
サポート体制 | ・Q&A掲示板に質問し放題 ・現役エンジニアと月1回以上のオンラインレッスン ・150種類以上の教材で学習し放題 | ・目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラム ・講師とQ&A掲示板に質問し放題 ・学習コーチによる悩み相談の対応 ・キャリアアドバイザーによる就職、転職サポート |
転職支援 | × | 〇(転職保証コースのみ) |
無料体験 | 〇 | ×(無料相談あり) |
特徴 | ・チケット制で好きな時に受講可能 ・費用を抑えた学習 ・自分のペースで学べる | ・本格的に学べる学習スタイル ・稼げるスキルが身つくカリキュラム ・充実した学習環境 |
どちらもオンラインで学べるプログラミングスクールですが、それぞれに特徴があります。
なるべくお金をかけずに学びたい人は「侍テラコヤ」、学びたいコースが明確に決まっている人は「侍エンジニア」がおすすめです。
会社名 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F |
設立日 | 2015年3月19日 |
代表取締役 | 高比良直人 |
資本金 | 110,000千円 |
侍エンジニアの評判・口コミ
マンツーマン専門のプログラミングスクールの侍エンジニア。
利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。
ここでは、侍エンジニアの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。
ポジティブな評判
未経験から、エンジニアとしてのスキルを基礎からしっかり身につけたいと思い、受講を決めました。カリキュラムは順を追って学べる構成になっていて、無理なく理解を深めることができました。わからない点があっても、講師の方が丁寧に対応してくださり、安心して学習に取り組めました。独学では難しかった部分も、体系的に学べたことで理解が進んだと感じています。受講して良かったと思える内容でした。
引用:Googleの評判・口コミ
わかりやすいカリキュラムなのはもちろん、講師の丁寧な対応もスキルの習得につながったのでしょう。
全く知識が無い状態の私に辛抱強く理解できるまでしっかり教えていただきました!AWSクラウドプラクティショナーを取得でき、就活に役立っています。
引用:Googleの評判・口コミ
未経験から資格取得が達成できたことからも、目的に合わせた充実した学習が受けられることがわかります。
未経験からエンジニアに転職をしたくて受講しました。 講師の方はわかりやすく指導をしてくださり、金額面も給付金制度などもあり、挑戦しやすい環境がある良い養成スクールです。
引用:Googleの評判・口コミ
給付金制度が利用できる侍エンジニアは、お得にプログラミングが学べるところも魅力です。
ポジティブな評判には、充実した教材や講師の丁寧な対応について、多くの声が寄せられていました。
給付金制度など、お得に学べるチャンスが用意されているところも高く評価されています。
資格取得が実現できた人がいることからも、充実したサポートを受けながらしっかりと学べる環境だといえるでしょう。
ネガティブな評判
これからプログラミングの学習のためにITスクールを検討している方はまず侍エンジニアと侍テラコヤを選択肢から外したほうが懸命です
杜撰な運営の対応と講師の質とレベルが低い
予約してあるレッスンを平気ですっぽかす
一方的なレッスンのキャンセル金額が高すぎる
引用:@hmiujoe319のポスト
あってはいけないことですが、講師によって当たり外れがあるのかもしれません。
未経験者を対象にしているとは思えないほど、インストラクターが不親切でがっかりしました。インストラクターを変更すれば良かったと後悔しています。運営の方やQ&Aの講師の方は親切で良かったと思います。
引用:Googleの評判・口コミ
未経験者は特に、講師やインストラクターの対応に敏感になるのは当然です。
ネガティブな評判には、費用が高い点や講師の対応についての声がありました。
未経験から実践的なスキルを身につけるには、カリキュラムの内容はもちろん、講師の対応も重視すべきポイントです。
万が一、講師に不満を感じたら、他の人に代えてもらうことをおすすめします。
また、WEBの検索候補には「やばい」というワードがあるため、不安を感じる人もいるでしょう。

「やばい」と言われているのは、2018年に景表法違反とDMCA(※)の悪用で炎上したことが原因だと考えられます。
本来0円の入塾料をキャンペーンを装って”先着20名だけが無料になる”とサイト内で表示していたことが発端です。
その後、SNSで景表法違反ではないかと指摘されました。
さらに炎上したことを隠すために、DMCAの申請をしたことでさらに炎上してしまった過去があります。
この件について、運営会社は謝罪文を出し、現在は体制を整えて運営しています。
\無料カウンセリングで500円分のアマギフもらえる!/
侍エンジニアのメリット5選
マンツーマン専門のプログラミングスクールの侍エンジニアですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、侍エンジニアの5つのメリットについて、それぞれ紹介していきます。
1.オーダーメイドのカリキュラム
侍エンジニアでは、目的にあわせたオーダーメイドのカリキュラムを提供しているところも特徴です。
多くのプログラミングスクールは、決められたカリキュラムがありカスタマイズができません。
しかし、目標に合った学習が受けられれば、不要な内容を省いて効率よくスキルが習得できます。
自分専用のカリキュラムで学べるのは、挫折しないのはもちろん、最短でのスキルの習得にもつながるでしょう。
2.独自学習システムで挫折しにくい環境
侍エンジニアは、不明点をいつでも質問できるチャット機能や、Q&A掲示板などが用意されています。
プログラミングを復習する際、一つのエラーでつまずいて困ることも多いのではないでしょうか。
侍エンジニアならエラーが出た際にも平均30分程度でスピード回答してくれるので学習が継続しやすいです。
コース受講後も期間無制限で教材やQ&A掲示板を利用できるので、実践的なアドバイスをピンポイントで得ることができます。
3.現役エンジニアと学習コーチが指導
侍エンジニアでは、実務経験豊富な講師と専任コーチの二人が学習計画に沿って、丁寧に支援してくれます。
講師の経歴は以下の通りです。
- PM経験のあるフロントエンドエンジニア
- 環境庁や大企業案件の経験があるサーバーサイドエンジニア
- 実務経験30年以上のフルスタックエンジニア
学習専任コーチは、これまでに培った指導ノウハウと認知科学に基づいたコーチングで、確実に目標到達できるよう導いてくれます。
良かった点だけでなく改善点も包み隠さず客観的に教えてくれるので、実務に役立つスキルが身に付きやすいでしょう。
4.最大80%OFFの給付金の利用が可能
侍エンジニアで提供しているコースの一部は、国が支給する教育訓練給付金制度の対象です。
コースによっては、受講料金の最大80%OFFで学べます。
給付金の利用で経済的な負担が抑えられるのは、受講者にとっては実に大きなメリットです。
その他、お得にプログラミングが学べる期間限定のキャンペーンも提供しています。
給付金の利用で挑戦しやすい環境が整っていることで、口コミでも高く評価されているスクールです。
5.返金保証付きの転職サポート
侍エンジニアでは、転職活動を行い内定がもらえなかった場合は、全額返金保証制度があるので安心です。
大手人材紹介会社出身やIT業界の元人事担当者といった経歴を持ったIT業界の転職事情に詳しいコンサルタントが在籍していることもメリットといえます。
また、独自で保有している求人は約2,000件あり、エントリーシート作成や面接対策まで手厚いサポートが受けることが可能です。
コースの修了時には、ポートフォリオとして提出できる卒業制作を作ります。
制作中も講師から進め方のアドバイスをもらえるので、クオリティの高い制作物が出来上がるでしょう。
\無料カウンセリングで500円分のアマギフがもらえる!/
侍エンジニアのデメリット
さまざまなメリットがある侍エンジニアですが、デメリットも存在します。
ここでは、侍エンジニアの2つのデメリットについて、それぞれ紹介していきます。
1.講師と学習の方向性が合わない場合がある
侍エンジニアは、講師と学習の方向性が合わない場合があることに注意しなければなりません。
マンツーマンのプログラミングスクールでは、講師との相性が重要です。
侍エンジニアでは、一人の講師が最後までサポートしてくれるので無駄のないサポートが実現します。
学習目標や性格を理解して、指導してくれる講師ではないと感じた場合は、早い段階で担当講師の変更を依頼しましょう。
2.一緒に学習する同期がいない
侍エンジニアでは専属講師によるマンツーマン指導をおこなっているため、一緒に学習する同期がいません。
一緒に学び切磋琢磨する相手が欲しいと考えている人にとっては、マンツーマン指導の侍エンジニアでは物足りないかもしれません。
3.受講料が割高
侍エンジニアの受講料は、他のスクールと比較すると高い傾向です。
給付金制度などが利用できるものの、費用の高さで躊躇する人も少なくありません。
ただ、個々に合わせたオリジナルのカリキュラムや、専任講師による質の高いマンツーマンレッスンなど、他のスクールにはないシステムを提供しています。 効率的に学べることを考えると、メリットのほうが大きいといえるでしょう。
侍エンジニアの料金プラン
侍エンジニアの受講料金は以下の通りです。
コース名 | プラン、受講料金 |
---|---|
WEBエンジニア 転職保証コース | 16週間プラン:663,300円 24週間プラン:840,950円 36週間プラン:1,039,500円 集中8週間プラン:422,950円 集中12週間プラン:569,250円 集中18週間プラン:757,350円 |
クラウドエンジニア 転職保証コース | 16週間プラン:454,300円 24週間プラン:621,500円 36週間プラン:840,950円 集中8週間プラン:381,150円 集中12週間プラン:522,225円 集中18週間プラン:705,100円 |
フリーランスコース | 16週間プラン:663,300円 24週間プラン:840,950円 36週間プラン:1,039,500円 48週間プラン:1,227,600円 |
オーダーメイドコース | 12週間プラン:569,250円 16週間プラン:663,300円 24週間プラン:840,950円 36週間プラン:1,039,500円 48週間プラン:1,227,600円 |
Webデザイナー 転職コース | 24週間プラン:381,150円 |
AIアプリコース | 16週間プラン:663,300円 24週間プラン:840,950円 |
各プランの料金には、受講料に加え入学金の99,000円(税込)が含まれています。
支払い方法は、提携している学資ローンで最大48回払いも可能です。
侍エンジニアはこんな人におすすめ
侍エンジニアは、AWSエンジニアとして転職したい人におすすめです。
侍エンジニアのクラウドエンジニア転職保証コースでは、以下のAWSの資格取得が目指せます。
- AWSクラウドプラクティショナー
- AWSソリューションアーキテクト
需要が高まっているAWSエンジニアは、転職市場でも高水準の給与です。
必要なスキルを網羅的に習得できるので、現場ですぐに活躍したい方は無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
侍エンジニアを利用する流れ
侍エンジニアを利用する流れはこちらです。
まずは公式サイトの「無料カウンセリング予約」から申し込みを行います。
希望の日時を選択し、氏名・電話番号・メールアドレスを入力してください。
カウンセリングでは、プログラミング学習の目的や、現在の理解度を確認していきます。
副業や転職を希望している人は、キャリアチェンジを見据えた学習計画についても相談可能です。
カウンセリングで提案されたオリジナルのカリキュラムで学習したいとなったら入会手続きを行います。
受講開始までに、パソコンなど必要な物を用意してください。
マンツーマンレッスンは夜間や早朝でも対応できるので、事前に相談しましょう。
レッスン受講しながら、転職活動を希望している方は、キャリア面談を受けます。
エンジニア転職に詳しいコンサルタントが、希望条件や仕事内容をヒアリングするので、詳しく話しましょう。
キャリア面談でヒアリングした条件に沿って、最適な求人を選定します。
スキルや待遇など希望に合った求人を選びましょう。
応募したい求人が見つかったらコンサルタントに連絡をして、選考に移ります。
受講中に制作したWebアプリなどをポートフォリオとして提出しましょう。
自己分析のサポートや、面接対策も行うので安心してください。
書類選考や面接を通過し、内定をもらえたら、雇用条件通知書の内容を確認しましょう。
勤務開始日までに必要な書類等を準備してください。
\無料カウンセリングで500円分のアマギフがもらえる!/
侍エンジニアに関するよくある質問
侍エンジニアに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。
\無料カウンセリングで500円分のアマギフがもらえる!/