MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 新卒採用
  3. 理系ナビの評判・口コミはどう?ドリームキャリア運営の理系インターン・就活サイトを解説
新卒採用

理系ナビの評判・口コミはどう?ドリームキャリア運営の理系インターン・就活サイトを解説

2025 3/31
PR
理系
2025年3月31日

理系ナビって、どんなサービス?

理系就活生に相性がいいって本当?

など、理系ナビに関して疑問を持つ人も多くいるのではないでしょうか。

今回は人事歴9年の目線で、理系就活生から疑問の多い理系ナビについて、口コミや評判、メリットなどを解説します。

スカウト型の新卒向け就活サイト[PR]
オファーボックス
オファーボックス

【特徴・強み】

・就活生の24万人が利用!(24年卒実績)
・エントリー不要でタイパ重視の就活◎
・プロフィール入力率80%以上で平均オファー受信数41件!
(23年卒実績)
・大手からベンチャーまで全国20,030社以上が登録
(25年2月時点累計)
・100万人の結果を元にした適性診断が無料

\ 26卒,27卒予定の学生向け/

詳細・無料登録はこちら

GoogleやLINEアカウントで登録も○

目次

理系ナビの評判・口コミは?

まずは理系ナビの評判・口コミから紹介していきます。

評判に関しては良いもの、悪いもの両方挙がっていたので、それぞれ詳細を解説していきます。

良い評判・口コミ

理系ナビに対しては、以下のような良い評判・口コミが集まっています。

早期選考の案内が多く、就活のスピードが上がる。

理系ナビには、選考スピードの早い企業が多く掲載されています。

そのため、選考開始まで待たずともインターンシップなどの名目で、選考に参加することが可能です。

また早期選考を始めることで、早い段階で内定が獲得できます。

早期にいくつかの内定を獲得することで、精神的にも安心感があり、就活全体に余裕を持つことができるでしょう。

実際に使ったところ、金融・メーカーで優良求人が多いと感じる。

理系ナビの利用者から、金融・メーカーの優良求人が多いと評判の声が挙がっています。

また一般的な求人情報ではなく、社内でどのように理系の能力を活かすかなど、理系に寄り添った情報も多く収集できるとのことです。

そのため、金融・メーカーを目指している理系就活生は、情報収集源として重宝できるでしょう。

求人以外の情報やコラムなどが意外と面白く役に立つ。

理系ナビのページには、もちろん求人広告が多く掲載されています。

その他にも、理系就活生に向けたお役立ち情報などを多く取り扱っており、その内容が役に立つと好評です。

キャリア相談や、実際に理系就活生が体験したことなど、情報量が多いためリアルな情報を面白く仕入れることができるでしょう。

悪い評判・口コミ

高い評判が集まる理系ナビですが、一方で以下のような悪い評判・口コミも一部挙がっています。

理系ナビから応募しても、4通に1通くらいは返信がない。

中には理系ナビから応募をしても、返信が来ない利用者もいました。

選考が進んだ結果の不採用であれば納得はできるものの、そもそも返信が来ないとなると不信感も拭えません。

そのため、理系ナビの中には質の低い求人もあるので注意が必要です。

カテゴリで求人を絞ったら、2,3社しかヒットしなかった。

検索結果が少なく、希望に合う求人を探すことが困難との声も挙がっています。

理系ナビは、理系の求人に絞っているため全体数の少なさは否めません。

また、検索フィルターもやや使いづらいと感じるユーザーが多く、多くの求人情報に目を通したいユーザーにとっては、あまり向かないといえるでしょう。

理系学生の登録率・利用率No.1はこちら[PR]アカリクの公式バナー

理系ナビの強み・メリット3選

理系ナビには、

  • 理系学生に役立つイベントや情報が見つかる
  • 理系学生に必要な情報が多い
  • 専門のキャリアカウンセラーに相談できる

といった3つのメリットがあるので、それぞれ解説していきます。

1.理系学生に役立つイベントや情報が見つかる

理系求人に特化した理系ナビですが、求人以外にも理系学生に特化したイベントを多く開催しています。

総合就活サイトの場合、多くの企業が混同し説明会を行うことが一般的です。

一方の理系ナビでは、理系職種に絞った説明会などのイベントが頻繁に開催されます。

そのため、理系に絞って就職活動をしている理系学生の場合、一度のイベントで多くの理系求人を見つけることができるでしょう。

2.理系学生に必要な情報が多い

理系学生の就活体験談や、面接に必要な心得など多くの情報を発信しています。

理系ナビのサイトには求人情報はもちろん、キャリアガイドやエントリーシートの書き方など、就活に必要な情報が多く取り揃えられています。

さらに、それぞれの内容も理系学生に絞られた情報がメインです。

そのため、理系に就職をする際のポイントや注意点など、理系ナビに登録することで一括してインプットできるでしょう。

3.専門のキャリアカウンセラーに相談できる

理系ナビには、理系就活生のためのキャリアカウンセラーが在籍しています。

ユーザーは理系ナビ登録後に、面談を申し込み、一対一のカウンセリングでアドバイスや対策などの支援を受けることができます。

さらに、スカウトサービスを利用しているユーザーであれば、カウンセラーから推薦コメントをつけてもらうことも可能です。

そのため、就職活動に不安や悩みを抱えている人は、一度理系ナビのキャリアカウンセラーを利用してみると良いでしょう。

理系ナビの注意点・デメリット2選

理系学生から高い評判を集める理系ナビですが、一方で

  • 希望職種が探しづらい
  • 掲載企業の全体数が少ない

といった、2つのデメリットも存在するので注意してください。

1.希望職種が探しづらい

先述の評判・口コミでも触れましたが、理系ナビは職種や企業の絞り込みがやや使いづらいです。

多くの希望や条件を入力し求人を探すと、検索結果が数社程度しかないことも珍しくありません。

そのため、希望職種や勤務条件等にこだわりが多く、様々な条件で絞りこんだ検索にはやや弱い一面もあります。

2.掲載企業の全体数が少ない

理系ナビは理系の求人割合が多いものの、企業の掲載数自体はあまり多くありません。

理系に絞った就活サイトのため、ある程度は仕方ないといえますが、それでも全体数の少なさはユーザーにとってデメリットとなるでしょう。

多くの求人を比較し、慎重に選び抜きたい人や、多くの企業の情報収集を行いたい人は、他のサービスを併用するなど工夫が必要です。

理系ナビの機能をわかりやすく解説!

理系ナビに登録すると、

  • 求人の検索
  • スカウトメールの受け取り
  • キャリア相談

といった3つのサービスが利用できます。

1.求人の検索

理系ナビはそもそも就活サイトのため、求人を行っている企業を検索することができます。

サイト内には、メーカー、IT業界、金融、コンサル、といった4つのジャンルがあります。

そのため、上記4つの業種を目指している理系学生であれば希望する企業を見つけることができるでしょう。

2.スカウトメールの受け取り

会員登録をすると、企業からスカウトメールを受け取ることができます。

登録時に制作したプロフィールをもとに、企業側が自社に欲しい人材を選出します。

就活を行う上で、企業側から声をかけてもらえることは大きなメリットとなるので、プロフィールの制作には時間をかけて取り組むようにしましょう。

3.キャリア相談

理系ナビのキャリアカウンセラーは、理系就活生に特化したアドバイスをしてくれます。

プロフィールやエントリーシートの書き方、面接の取り組み方など、文系と理系では大きく違う点がいくつもあります。

このように、理系ならではのポイントに特化したアドバイスを貰えるため、理系に絞って就活を行うのであれば、ぜひキャリア相談も利用すると良いでしょう。

理系ナビを利用する流れ

理系ナビの利用方法は単純で、

  1. プロフィール入力
  2. メールアドレスの認証
  3. ログイン

の3ステップで利用が開始できます。

登録後は求人検索やスカウトメールの受け取り、キャリア相談など全てのサービスが利用できます。

理系ナビは「就活に悩みの多い理系就活生」におすすめ!

理系向けの求人が多く、キャリア相談が充実している理系ナビは、悩みを多く抱える理系就活生におすすめです。

理系特化型の就活サイトなので、もちろん理系学生には相性が良いです。

理系に特化した求人やイベント、情報誌の発行など理系学生が登録をして損をすることはないでしょう。

また、理系専門のキャリアカウンセラーの存在も心強いです。

理系特有の悩みや、理系だからこそ気をつけておきたいポイントなどに対して、的確にアドバイスをしてくれます。

そのため、一人で就職活動を進めることに不安があり、専門家の意見などを参考にしたい人や、悩みの多い人にはおすすめできるサービスです。

理系学生の登録率・利用率No.1はこちら[PR]アカリクの公式バナー

理系ナビに関する質問

理系ナビの利用を検討している人や実際のユーザーからは、

  • 理系学生じゃないと利用できないのですか?
  • キャリア相談は有料ですか?
  • エントリーボタンが見当たりません?

といった質問が集まっています。

Q

理系学生じゃないと利用できない?

A

文系の方でも利用ができます。

ただ、理系学生向けのサイトのため、多くの求人が理系専門のスキルを求めているので注意してください。

Q

キャリア相談は有料?

A

理系ナビのサービスは全て無料で利用できます。

そのため、キャリア相談なども無料で利用できるため、積極的に活用してください。

Q

エントリーボタンが見当たりません

A

応募を締め切った企業のページは、エントリーボタンが非表示になります。

もしもエントリーボタンがない場合は、追加募集など次のタイミングをお待ちください。

理系ナビの運営会社

理系ナビの運営元は、株式会社ドリームキャリアです。

理系ナビを中心とした人材サービスや、Webシステムの開発、SESなど理系と人材関係の事業を多く展開しています。

社名

株式会社ドリームキャリア

所在地

東京都港区南青山2-27-27丸八青山ビル3F

設立

2002年5月10日

資本金

112億8,000万円

代表者

植島幹九郎

事業内容

求職者支援・採用支援サービス

求人情報サービス

人材紹介サービス

人材派遣サービス

「理系ナビ」情報誌・ウェブサイトの運営事業

システムエンジニアリングサービス

Webシステム開発・制作

まとめ

理系学生に特化した手厚いフォローや情報が展開されている理系ナビは、理系就活生におすすめのサービスです。

求人数が少ないとはいえども、理系に特化した情報収集や理系人材を必要としている多くの企業を知ることができます。

これから理系職種に絞って就職を成功させたい人は、一度理系ナビに登録をし、理系の就活市場がどのようになっているか、確認してみるのも良いでしょう。

新卒採用
理系
  • 【おすすめ10選】新卒学生向けの就活エージェント・サイトを紹介!
  • パワハラが原因の退職理由は会社都合で良い?慰謝料請求するために事前にすべきことを編集部が紹介!

関連記事

  • 【25卒】大学生のなりたい職業ランキングTOP10! Z世代に人気の業界・職業は?
  • アカリクってやばいの?就職エージェントやスカウトの評判・口コミを調査
  • ユニゾンキャリア就活の評判はどう?やばい口コミやレビューがないか調査
  • キャリアチケット就職の評判・口コミはどう?エージェント・スカウト・カフェ、3つの新卒就活サポートを解説
  • ジェイックの就職カレッジの評判はどう? やばい口コミや費用の有無を調査
  • 0円就活の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • TECH-BASE(テックベース) の評判・口コミはどう? IT業界をめざす就活生向けインターンプログラムを解説
  • Meets Company(ミーツカンパニー)の評判・口コミに怪しい点はない?DYMの新卒就活イベントを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次