MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. リクルートエージェントの評判・口コミはどう?編集部がメリットからデメリットまで徹底解説!
中途採用

リクルートエージェントの評判・口コミはどう?編集部がメリットからデメリットまで徹底解説!

2025 6/02
PR
2025年6月2日

リクルートエージェントの評判・口コミはどう?

リクルートエージェントはどんなメリットがあるの?

リクルートエージェントの評判や口コミが知りたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、リクルートエージェントの評判や口コミだけでなく、メリットやデメリットも分かりやすく解説していきます。

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

リクルートエージェントとは

リクルートエージェントは、2025年4月1日に株式会社リクルートからの分割で誕生した株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する日本最大級の転職支援サービスです。

求職者に専任のキャリアアドバイザーが付き、希望や経験に応じた求人紹介や面接対策、履歴書の添削などを無料でサポートします。

幅広い業界・職種に対応しており、非公開求人も30万件以上ととても豊富。

転職初心者からハイクラス層まで幅広く利用されており、転職活動の心強いパートナーとなるサービスです。

社名株式会社インディードリクルートパートナーズ
所在地東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
従業員数5,926人(2025年4月1日時点 / アルバイト・パート含)
リクルートエージェントの公式サイトを見る

リクルートエージェントの評判・口コミ

リクルートエージェントを実際に利用していた方の声をもとに、評判・口コミをまとめました。

リクルートエージェントの悪い評判、良い評判をそれぞれ解説していきます。

ポジティブな評判

とりあえず初手は翻弄されるからエージェントを挟むのがオススメよ。何をすればいいかとか色々話を聞いてアドバイスをくれる。
私は転職2回ともリクルートエージェントで済ませたよ。楽だから。
まぁ、デカい分、求人の競争率も高いからエージェントだけ利用しつつ、別会社のサービス使うのもアリ。

引用:@Kurorin_Gamesのポスト

何をすればいいのかなど、アドバイザーが丁寧に教えてくれるという評判が多く見られます。

転職に不慣れな人はもちろん、相談しながら転職活動したいという人には頼りになるサービスですね。


DODAとリクルートエージェント両方利用してるけど、DODAはマニュアルに沿った一般的なアドバイスだったり、「かなり条件厳しいです」的な雰囲気をかもしてくるのに対しリクルートエージェントの担当者は敏腕ぽくて「あなたの職歴ならきっといけます!」「職務経歴書、かなり上手くまとまってますね!」

引用:@3tP5wP35TaEIruOのポスト

担当アドバイザーの親身な対応が嬉しいという口コミがありました。

厳しい転職活動中に、励ましながらサポートしてくれるのは頼りになりますね。


リクルートエージェントに話聞いてもらうと元気出てくるの不思議

引用:@DnG2RIRgMsNwc7fのポスト

リクルートエージェントの方、とても良い方だった。。。

引用:@misuzumura0912のポスト

担当エージェントについては合う合わないは当然ありますが、ポジティブな意見が多くありました。

知名度も抜群ですし、安定性のある転職エージェントといえるでしょう。

ネガティブな評判

リクルートエージェントの求人検索システムのここがひどい
・都道府県単位でしか検索できない(東京のみ23区内・外の区別あり)
・同じ会社の似たような求人が3~4件ぐらい並んで表示されることがある
・最新求人とそれ以外の見分けがつかない
・未確認求人と確認済み求人の見分けがつかない

引用:@mohikan_koalaのポスト

求人検索機能や、紹介求人に不満があるという口コミもあります。

利用しやすいようにアップデートは進んでいるようですが、人によっては使いづらさを感じる可能性があります。


リクルートエージェント連絡遅すぎて使えない
求職者放置

ひどい会社だわ

リクルートという冠にあぐらかいてる

引用:@Qwertyi47511597のポスト

担当アドバイザーの連絡が遅いという声がありました。
担当の能力によって差が出る可能性はあります。

不満を感じたら担当者変更をハッキリと申し出ましょう。

リクルートエージェントの公式サイトを見る

リクルートエージェントのメリット3選

次にリクルートエージェントの3つのメリット、

  • 業界最大級の非公開求人数
  • 実績豊富なアドバイザー
  • 充実した転職サポート

についてそれぞれ紹介していきます。

1.業界最大級の非公開求人数

リクルートエージェントは、未公開求人を30万件保有しており、業界最大級の保有数です。(2025年6月時点)

非公開求人は、リクルートエージェントの自社サイトやホームページなど、インターネット上に載っていない求人のことを指します。

つまり、エージェントから紹介される求人の中に、インターネットでは出ていない求人も多数存在するということです。

リクルートエージェントを利用して、初めて見るような求人も多数あるといえるでしょう。

2.実績豊富なアドバイザー

リクルートエージェントは、業界事情に詳しく、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

エージェントは、企業側の採用担当者とも関係を築くことが人材紹介業としては重要なミッションといえます。

リクルートエージェントが、業界最大級の求人数であるのも企業側から「リクルートエージェントに任せて良かった」と信頼されている証だといえるでしょう。

リクルートエージェントでは、転職希望者と企業側のより良いマッチングを実現するために様々な研修や、最新の業界動向の勉強会を実施していて、日々のカウンセリングやアドバイスの質を高めるよう努めています。

3.充実した転職サポート

リクルートエージェントは、転職希望者の転職成功に向けて、心強いサポートをしてくれます。

特に、転職活動を初めてする方にとっては、一人で行うよりも効率がいいといえるでしょう。

例えば、履歴書や職務経歴書の上手なまとめ方や、添削も行ってくれるところがメリットです。

面接対策に関しても、企業側の意向を意識したアドバイスを行えるので選考の通過率も高まるでしょう。

リクルートエージェントの公式サイトを見る

リクルートエージェントのデメリット

次に、リクルートエージェントの2つのデメリット、

  • キャリアアドバイザーによって対応に差がある
  • 希望条件に合わない求人を紹介されることがある

についてそれぞれ紹介していきます。

1.キャリアアドバイザーによって対応に差がある

キャリアアドバイザーによって対応に差があるという口コミがあることは、注意点といえるでしょう。

キャリアアドバイザーは、転職希望者を採用企業と結びつけるサポートをすることがミッションではあるのですが、人材営業としての利益目標などがあることも予想されます、

必ずしも対応が行き届かない場合もあることは、事前に知っておいた方がいいといえます。

2.希望条件に合わない求人を紹介されることがある

リクルートエージェントに限ったことではありませんが、自身の希望条件をしっかり持っている人にとっては注意が必要です。

多少の幅を持たせた条件設定は、譲歩するべきですが、明らかに望んでいない求人への応募は断るようにしましょう。

転職を急いでいる人は、複数のサービスを併用するのもおすすめです。

特に冒頭でも紹介した3つのサービスは、アプリだけで転職活動できるのでリクルートエージェントとあわせて利用してみるといいかもしれません。

転職に役立つおすすめのアプリサービスに戻る ▲

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

リクルートエージェントをおすすめしたい人の特徴は、多くの求人を見たい人です。

理由としては、リクルートエージェントは業界NO.1の求人数を誇る転職エージェントなので、他転職エージェントには出ていない求人も紹介できるからです。

さらに未公開求人数も30万件ということで、他の転職サービスと比較しても豊富な求人数といえます。(2025年6月時点)

リクルートエージェントの公式サイトを見る

リクルートエージェントとリクナビネクストの違い

続いて、リクルートエージェントと同じリクルートグループが提供するリクナビネクストとの違いも紹介します。

スクロールできます
 リクルートエージェント リクナビネクスト
サービスの種類転職エージェント(伴走サポート)転職サイト(自分で検索・応募)
特徴・キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれる
・企業との交渉や日程調整を代行してくれる
・面接対策サポートが受けられる
・応募書類添削を受けられる
・国内最大級の求人数
・基本的に自己応募
・スカウト機能あり
・応募書類作成ツールが使用できる
・自分のペースで企業との交渉ができる
向いている人・初めての転職の人
・手厚いサポートを受けたい人
・企業との交渉を委託したい人
・自分のペースで転職活動がしたい人
・より多くの求人を見たい人
非公開求人多数ありなし
公式サイト公式サイト公式サイト

転職エージェントとして、手厚いサポートを受けられるリクルートエージェントに対して、リクナビネクストは自分のペースで転職活動を進められるというメリットがあります。

転職を考え始めたばかりであれば、まずはリクナビネクストに登録してどのような求人があるのか見てみてもいいかもしれません。

転職を急いでいる人や自分ひとりでは不安という人はリクルートエージェントがぴったりです。

また、リクルートエージェントでアドバイザーのサポートを受けながら、リクナビネクストも利用して自分でも求人を探してみるのもよいでしょう。

リクナビネクストの解説記事はこちら

リクルートエージェントの利用の流れ

利用の流れを解説します。

  1. 公式サイトから転職者支援サービスへ申込む
  2. 電話かメールでサービス利用開始の連絡が届く
  3. キャリアアドバイザーと面談
  4. 求人紹介

まずは、「リクルートエージェント公式サイト」にログインし、会員登録をしていきましょう。

経歴や、職歴など入力していき、メールアドレスまで登録しましょう。

登録が完了すると、「登録完了しました」というメールが届きます。

登録完了してから7日以内にリクルートエージェントから、メールか電話で面談の日程調整の連絡が入ります。

リクルートエージェントのオフィスは全国各地にあるので、希望日程を調整し、面談に臨みましょう。

リクルートエージェントに関連する質問

リクルートエージェントに関連する質問を紹介します。

面談は必ずしなければいけない?登録だけでもいい?

リクルートエージェントでは登録だけすることは可能ですが、面談をしなければ応募先を紹介してもらうことはできません。

面談をした後に応募するかは自由なので、求人が見たいという人は一度登録の上、面談だけでもしてみることをおすすめします。

担当のキャリアアドバイザーは変更できる?

担当の変更はいつでも可能です。

自分に合わないと思った場合は、ハッキリと申し出ましょう。

また、利用を始めるとアンケートのメールが送られてきます。

担当アドバイザー本人に言いづらい場合は、アンケートメールで回答することも可能です。

リクルートエージェント主催の転職セミナーはある?

時期によっては、リクルートエージェント主催のセミナーやイベントが開催されています。

最新情報はリクルートエージェントの公式サイトで確認しましょう。

リクルートエージェントの公式サイトを見る
リクルートエージェントのスマホアプリはある?

専用アプリがあります。

アプリでは、応募した求人の進捗確認や求人検索、メールの確認などができます。

また、アプリを活用して転職活動をしたい人は、下記のサービスもおすすめです。↓↓

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
中途採用
  • 【事業者向け】Zehitomo(ゼヒトモ)で儲かる?評判・口コミや集客力を調査
  • 本気のパソコン塾の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

関連記事

  • かいご畑の評判・口コミはどう?ニッソーネット運営の介護求人サイトを解説
  • キララサポート保育/看護の評判・口コミはどう?介護はどうなった?
  • 東京しごとセンターの評判・口コミは?ハローワークとの違いや各コーナーの詳細
  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (25)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (30)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (217)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (18)
  • 派遣 (63)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (61)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次