コンサル業で独立したいけど、収入面が気になる
希望の時間や場所で、質の良い案件が見つかるか不安
フリーコンサルとして起業・独立すると、営業活動を自分で行う必要があり、何かと苦労が多いはず。
書類作成や請求業務などに時間をとられ、プロジェクトに集中できないといった悩みもあるでしょう。
今回紹介するランサーズプロフェッショナルエージェント(旧 Professionals On Demand / POD)は、名前のとおり、あのランサーズによるフリーコンサルタント向けの案件紹介サービスです。
この記事では、サービスのメリット・デメリットや評判などをお伝えします。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を”見出す”ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる”市場価値診断” →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
ランサーズプロフェッショナルエージェントとは
ランサーズプロフェッショナルエージェントは、フリーコンサルタントとして独立・起業をしているor検討している人向けの案件紹介エージェントです。
もともとは2009年設立の株式会社ワークスタイルラボが『Professionals On Demand(POD)』として開発・運営していましたが、2022年6月に親会社をドリームインキュベータからランサーズに変更。
現在は案件マッチングプラットフォームとして圧倒的な知名度を誇るランサーズが、引き続き運営しています。
2025年6月より、サービス名が『ランサーズプロフェッショナルエージェント』になりました。
社名 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
代表者名 | 秋好 陽介 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 9F |
事業内容 | フリーランス・タレント・プラットフォーム事業 |
ランサーズプロフェッショナルエージェントの評判・口コミ
ランサーズプロフェッショナルエージェントに関する口コミを調査してみました。
今回は、旧サービス名PODの口コミがあったので紹介します。
ポジティブな評判
Professionals On Demand(POD)には、戦略・総合・業務・IT・営業系でバランスの良い案件が多数ある印象
引用:@freedashmanのポスト
ランサーズプロフェッショナルエージェントには、バランスの良い案件が多数あるとの口コミがありました。
経営戦略や業務改善、ITコンサルなど幅広いテーマで募集されているため、経験にマッチした案件を探しやすいでしょう。
10年以上の運営実績からなる営業ノウハウによって、マッチング率が高い案件の紹介を期待できます。
ネガティブな評判
ランサーズプロフェッショナルエージェントに関するネガティブな口コミは、旧サービス名も含め見あたりませんでした。
本来だとフリーコンサルは案件獲得など自身で動く必要があります。
ランサーズプロフェッショナルエージェントはフリーコンサルの負担が減るよう、手厚くサポートしてくれるサービスのため、一定の満足感は得られるサービスだと考えられます。
ランサーズプロフェッショナルエージェントのメリット
ここでは、ランサーズプロフェッショナルエージェントのメリットをそれぞれ紹介します。
1.高単価案件を保有
ランサーズプロフェッショナルエージェントは、報酬金額が150万以上の高単価案件を取り揃えています。
案件の中には、契約期間が3か月未満で稼働率40%から可能なCMS構築業務がありました。
DXの知見やデジタルマーケティングの経験は市場価値が高く、プレミア案件が紹介される可能性が高いといえるでしょう。
豊富な実績を持っている方は、エージェントに複数の案件を紹介してもらえるので、マッチング率の高い案件が見つかるかもしれません。
2.非公開案件も紹介してもらえる
ランサーズプロフェッショナルエージェントの案件は85%以上が非公開案件です。
独自のネットワークにより、大手事業会社から直接依頼される案件も多くあるため、フリーコンサルとしての実績を積むのにおすすめです。
独自審査によって悪質な案件は排除されているので安心して応募できるでしょう。
3.案件内容が豊富でキャリアの選択肢を広げられる
ランサーズプロフェッショナルエージェントには新規事業や経営戦略といった上流案件から、SAPやCRMなどのITコンサル案件が豊富にあります。
短期案件も多く多様なプロジェクトへ参画し実績を積みやすいため、キャリアの選択肢を広げやすくなるでしょう。
4.大手ファーム出身者によるキャリア面談あり
ランサーズプロフェッショナルエージェントでは大手ファーム出身者にキャリア面談をしてもらえます。
キャリアビジョンや伸ばしていきたいスキルをヒアリングした上で案件を紹介してくれるため、スキル向上につながるプロジェクトへの参画が可能になります。
コンサル経験者だと悩みを理解してもらいやすく、独立した人には心強い味方になるでしょう。
5.最短1週間でアサイン可能
ランサーズプロフェッショナルエージェントでは、案件紹介から参画まで通常2週間から一か月程度ですが、最短で1週間の実績を持っており迅速な案件獲得が期待できます。
特に外資系戦略コンサル、総合系コンサルの出身の若手は需要が高いので、登録してすぐに案件紹介してもらえる可能性が高いです。
また、契約期間が1~3か月の案件が多いので中期経営計画策定の経験がある方は、実績を積みやすいでしょう。
6.ワンストップで手厚いサポート
ランサーズプロフェッショナルエージェントは、フリーコンサルの営業代行から参画後のフォローまで一気通貫したサポートをしてくれます。
トラブル発生時の対応や、契約内容の確認も一緒に行ってくれるので独立したばかりのフリーコンサルにとっては安心できますね。
請求書作成など面倒な事務作業も支援してくれるので、コア業務に専念できるでしょう。
ランサーズプロフェッショナルエージェントのデメリット
ここからはランサーズプロフェッショナルエージェントのデメリットを紹介します。
1.公開されている案件が少ない
ランサーズプロフェッショナルエージェントは公開されている案件が少ない点もデメリットといえます。
85%以上が非公開案件となるため、事前に希望する案件があるかどうか確認したい人にとっては使いづらいポイントになるでしょう。
ただし自分では見つけられないような企業の案件も、ランサーズプロフェッショナルエージェントでは取り扱っている可能性があります。
良質な案件に応募できるチャンスが生まれるため、メリットともいえるでしょう。
2.未経験者は紹介してもらえない案件がある
ランサーズプロフェッショナルエージェントは経験者向けのサービスのため、未経験者には案件を紹介してもらえない可能性があります。
公開案件から求められるスキルをチェックし、まずは実績を積みましょう。
案件が紹介されるようになれば、営業や事務作業などの負担が減るためプロジェクトに専念でき、さらに実績を積めるようになります。
ランサーズプロフェッショナルエージェントはこんな人におすすめ
ランサーズプロフェッショナルエージェントは経営戦略やITコンサル分野の案件が豊富にあります。
そのためコンサルティングファームやSier、ソフトウェア会社での就業経験がある方は、経験やスキルを活かせる案件を見つけやすいでしょう。
登録コンサルタントの年齢層は20〜50代と幅広く、実績があれば年齢関係なく紹介してもらえます。
地方案件は案件全体の5%ぐらいと少ないため、首都圏や関西など主要都市でお仕事を探している人におすすめです。
ランサーズプロフェッショナルエージェントの利用の流れ
ランサーズプロフェッショナルエージェントを利用する流れはこちらです。
まずはトップページの「簡単10秒コンサルタント無料登録」から会員登録を行います。
氏名・メールアドレス・電話番号などを入力し、プライバシーポリシーを読んだら、確認画面に移り、登録完了です。
会員登録が終わったら、担当エージェントとキャリア面談を行うので、電話またはメールで連絡がきます。
都合の良いスケジュールで日程調整を行って、エージェントのヒアリングを受けましょう。
今までの経歴やスキルの詳細や、希望の案件について具体的に聞かれるので職務経歴書を準備するとスムーズですよ。
エージェントのヒアリングが終わると、希望条件と一致する案件を複数紹介してもらえます。
案件は事業会社直請けやリモートワーク可など好条件なプロジェクトが豊富です。
紹介された案件の中で、参画したいと思う案件が見つかったらエージェントに相談して応募します。
企業との面談は、エージェントが同席するので安心してください。
面談が終わり、契約が成立したら、業務開始となります。
プロジェクトが開始した後も、契約内容や業務上で確認したいことがある場合は、エージェントにその都度サポートしてもらえますよ。
ランサーズプロフェッショナルエージェントに関連する質問
ランサーズプロフェッショナルエージェントに関連する質問を解説していきます。