MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. paiza転職の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!
中途採用

paiza転職の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!

2025 1/17
PR
ITエンジニア
2025年1月17日

このページでは人事歴9年の筆者が、paiza転職のメリット・デメリットを紹介します。

利用者の評判や口コミなども調査したので、ぜひ参考にしてみてください。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo1(※)[PR]

レバテックキャリア

レバテックキャリアのバナー

【特徴・強み】

・保有求人の8割以上が年収600万以上のハイクラス求人!
・大手からスタートアップまで幅広い求人を紹介○
・利用者数20万人を突破!年収アップ率80%!
・業界知識が豊富なアドバイザーからの初回提案の内定率が90%

\ 25~45歳のITエンジニア経験者におすすめ/

詳細・無料登録へ

対象エリア:一都三県・関西・東海・福岡

※日本マーケティングリサーチ機構によるサービスの比較印象調査(2021年1月)

目次

paiza転職の評判・口コミは?

「paiza転職」は、ITやWEBエンジニアに特化した専門の転職サイトです。

スキルチェックで技術力を判定して目に見える形で表し、経験や希望に合った求人への応募ができます。

最初に、実際に利用した人の評判や口コミから紹介します。

良い評判・口コミ

「paiza転職」に登録して転職をした人からは、多くの良い評判や口コミが集まっています。

高いスコアがとれたので、書類の選考がなく面接に進めた。

面接が苦手でも、スキルチェックを使ってアピールして転職に成功した。

企業からのスカウトが来たので、失敗しない転職ができた。

良い評判や口コミの中で多かったのが、スキルチェックシステムについての内容です。

自分の実力が目に見える形でわかり、スカウトも受けられます。

希望に合った求人に、自信を持って応募ができることに満足しています。

また、面接が苦手だという人にも人気です。

スキルチェックの結果を面接に使って、実力をしっかりとアピールできたことで、多くの人が転職に成功しています。

悪い評判・口コミ

「paiza転職」は、評判が良くて人気が高い反面、満足できなかったという声も見られました。

求人数が少なく、選択肢が限られる。

スキルに自信があっても、住んでいる地域の求人がなかった。

「paiza転職」は、大手の転職サイトと比較すると、求人数が少なく感じるようです。

ただ、今後求人数が増える可能性は充分にあります。

また、扱っている求人は、東京や大阪、福岡などの都市部がメインです。

いくらスコアが高くてスキルに自信があっても、地方での転職を考えている人には使いにくいかもしれません。

paiza転職の強み・メリット3選

自分の実力も確認できる「paiza転職」は、利用することで多くの強みやメリットがあります。

paiza転職の強み・メリット3選、

  • 実力で挑戦ができる
  • スキルが高ければ書類選考が免除される
  • 定期的にスキルが確認できる

について、それぞれ説明していきます。

1.実力で挑戦ができる

スキルチェックを受けることで、自己のランクを判定しています。

スキルが高ければ、条件の良い求人に応募ができ、企業からのスカウトも届きます。

自分の実力を形でわかりやすく表して、実力で挑戦ができるところが強みです。

2.スキルが高ければ書類選考が免除される

スキルのチェックを行った結果、一定のレベルを満たしていると、書類選考を通さずに求人に応募ができます。

また、面接の際には、スキルチェックの結果を使って実力をアピールできます。

実力次第で、有利に転職活動ができる点も強みです。

3.定期的にスキルが確認できる

自分のスキルを知ることができるスキルチェックに、いつでも挑戦ができます。

自分の実力を定期的に可視化しながら、さらに上が目指せるところも強みです。

paiza転職の注意点・デメリット2選

「paiza転職」は、実力を評価してくれる企業が見つかるサービスです。

しかし、注意点やデメリットもあるため、事前に確認しておく必要があります。

1.転職サポートには対応していない

求人の紹介や、採用されるための対策などは行っていません。

転職エージェットとは異なり、専任のアドバイザーによるアドバイスやサポートも受けられません。

ただ、自分のペースに合わせて自由に転職活動を進めたい人には、おすすめのサービスだと言えます。

2.全国エリアの求人は扱っていない

扱っている求人は、東京や大阪などの都市部がほとんどです。

都心部以外での転職を考えている人にとっては、利用しにくいかもしれません。

paiza転職の機能をわかりやすく解説!

「paiza転職」には、実力が活かせる企業と出会うための、さまざまな機能が用意されています。

paiza転職の4つの機能、

  • 企業からのスカウト
  • 動画と練習問題で学べる「paizaラーニング」
  • 実力が可視化できるスキルチェック
  • 手軽にプログラミングができる「IO」

について、それぞれ紹介していきます。

企業からのスカウト

スキルチェックで一定の成績を取ると、企業からスカウトが届くシステムを導入しています。

企業が求めているスキルに合った求人に応募が可能です。

実力に合わせた転職先が選べる、スキルを活かしたい人にはピッタリのサービスです。

動画と練習問題で学べる「paizaラーニング」

1本3分の動画と練習問題で、プログラミングの知識が学べる機能です。

知識を得た上で、練習問題を解いて応用力も鍛えられます。

不明点などは、エンジニアに質問をしてアドバイスを受けることも可能です。

実力が可視化できるスキルチェック

スキルチェックを受けることで、自分の実力が可視化できる機能です。

最高SランクからEランクまで、6段階で判定をしています。

それぞれのランクの問題を解き一定以上の得点を獲得すると、ランクが上がっていくシステムです。

手軽にプログラミングができる「paiza.IO」

オンラインでプログラミングが始められる、実行環境も用意されています。

さまざまなテストケースも試せる、手軽にプログラミングができるシステムです。

どんなパソコンでも利用ができ、プログラミングの勉強会にも最適です。

paiza転職の料金プラン・支払い方法

「paiza転職」を利用するにあたって、費用はかかりません。

スキルチェックや求人への応募など、無料で利用ができます。

学習サービス「paizaラーニング」についても、基本的に無料です。

ただ、有料プランを利用する場合には、利用期間によって月額600円(税込)からの料金が必要となります。

paiza転職を利用する流れ

「paiza転職」へは、公式サイトの会員登録フォームから、簡単に登録ができます。

登録してから就業までの流れを、事前に確認しておくのがおすすめです。

  1. 公式サイトから、必要事項を入力した上で登録する
  2. スキルチェックを受ける
  3. 企業から届くスカウトの確認や、求人への応募
  4. 企業との面接
  5. 就業

登録が完了すると、スキルチェック・paizaラーニングなどの機能が利用できます。

スキルチェックは、結果によってスカウトや応募できる求人も変わってくる、重要な手順の一つです。

各ランクの練習問題に挑戦して、ランクアップを目指すことをおすすめします。

また、実力が重視される「paiza転職」では、書類選考が免除される求人が多数あります。

ランクが認められれば、すぐに面接に進めるところも特徴です。

paiza転職は「ある程度のスキルがあり実力を活かしたい人」におすすめ!

「paiza転職」は、ITやWEBエンジニアとしてのスキルがあり、実力が活かせる転職をしたい人におすすめです。

スキルが高いほど条件が良い求人に応募ができ、企業からのスカウトも受けられます。

スキルチェックで積極的にランクアップを目指せば、質の高い企業にも出会えます。

また「paizaラーニング」を利用して、プログラミングの実力を高められるところも魅力です。

実力をさらに高めながら、ミスマッチのない転職が実現できるサービスです。

paiza転職に関する質問

「paiza転職」に関する、よくある質問をまとめました。

  • エンジニアが未経験でも利用ができる?
  • スキルチェックが目的での登録も可能?
  • 取得したランクが下がることはある?
  • 他のエンジニア専門の転職サイトとの違いは?
  • 面談決定後にキャンセルはできる?

について、それぞれ説明していきます。

Q

エンジニアが未経験でも利用ができる?

A

エンジニアが未経験でも利用ができます。

実務経験が少ない人向けの求人もあり、レベルに合った求人の選択が可能です。

Q

スキルチェックが目的での登録も可能?

A

実力を確認するのが目的で利用する人もたくさんいます。

すぐに転職を考えていなくても、気軽に登録して問題ありません。

Q

取得してランクが下がることはある?

A

一度獲得したランクが下がることはありません。

例えば、獲得しているランクより下のランクの問題で間違えたとしても、取得しているランクのままです。

Q

他のエンジニア専門の転職サイトとの違いは?

A

スキルチェック機能があり、いつでも自分の実力が確認できます。

さらに「paizaラーニング」を利用して知識を身に付けながら、スキルアップが実現できるところも特徴です。

Q

面談決定後にキャンセルはできる?

A

面談が確定した後のキャンセルは、企業の迷惑になります。

面談日の再調整をした場合にも、企業への印象は良くはありません。

落選の確率を上げないためにも、充分に確認した上で日程を決めることが大切です。

paizaの会社概要

Paiza株式会社は、ITエンジニア向けの転職や就職サービス、学習サービスの開発・運営をしています。

会社名

Paiza株式会社

本社所在地

〒107-0061
東京都港区北青山3丁目3-5 東京建物青山ビル5F

設立日

2012年2月13日

代表取締役

片山良平

資本金

350,603千円

取得している免許

有料職業紹介事業許可 13-ユ-305439

届出電気通信事業者 A-26-13927

まとめ

今回紹介した「paiza転職」について、重要なポイントを4つにまとめました。

  • 自分のスキルが可視化できる
  • スキル次第で企業からのスカウトが受けられる
  • 「paizaラーニング」を利用して学習ができる
  • スキルに応じた転職先が探せる

IT・WEB専門の転職サイトに興味を持たれた方は「paiza転職」を検討してみてはいかがでしょうか。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo1(※)[PR]

レバテックキャリア

レバテックキャリアのバナー

【特徴・強み】

・保有求人の8割以上が年収600万以上のハイクラス求人!
・大手からスタートアップまで幅広い求人を紹介○
・利用者数20万人を突破!年収アップ率80%!
・業界知識が豊富なアドバイザーからの初回提案の内定率が90%

\ 25~45歳のITエンジニア経験者におすすめ/

詳細・無料登録へ

対象エリア:一都三県・関西・東海・福岡

※日本マーケティングリサーチ機構によるサービスの比較印象調査(2021年1月)

中途採用
ITエンジニア
  • マイナビ金融 AGENTの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • 人材スカウトの評判・口コミは?ビスカス運営の税理士・会計業界向け転職エージェントを解説

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次