※株式会社マイナビのプロモーションを含みます
介護職の求人を探すのに便利なサービスはどれ?
介護職の転職といえばココというサイトは?
そんな、介護職に特化した転職サイトをお探しの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「マイナビ介護職」の評判や口コミだけでなく、メリットやデメリットまで分かりやすく解説します。
介護転職サービス おすすめ3選 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() | 介護士の3人に1人が利用する国内最大級の転職サービス 有資格者の正社員転職ならエージェント機能が便利 上場企業による運営で安心! | 会員登録へ (無料) |
![]() | レバレジーズグループが運営 職場の環境や内部情報も教えてくれる 派遣で働きたい方はレバウェル介護派遣に相談 | 会員登録へ (無料) |
![]() | 井上真央出演のテレビCMでもおなじみ 看護や保育など含めたヘルスケア領域のエキスパート 会員数200万人を突破! スカウトも受け取れる | 会員登録へ (無料) |
マイナビ介護職とは
マイナビ介護職は、2018年に大手マイナビが開始した介護職専門の転職サービスです。
業界トップクラスの求人数と紹介実績を持ち、認知度も抜群。
介護業界に精通した専門アドバイザーが希望に寄り添い、転職活動を手厚くサポートしてくれます。
面接対策などももちろん無料で対応してもらえるので、介護職で転職するならまず登録しておきたいサービスです。
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
代表者 | 中川 信行 |
設立年月日 | 昭和48年8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
マイナビ介護職の評判・口コミ
マイナビ介護職を実際に利用した方の声をもとに、評判・口コミをまとめてみました。
同じくマイナビ運営の他職種の転職サービスに関する口コミも一部含むことをご了承ください。
ポジティブな評判
マイナビ介護職の良い評判・口コミは以下の通りです。
マイナビ介護職で、転職しました。 担当の方、電話が基本でしたが、丁寧、親切に対応して頂きました。
引用:@zLdbCWZkbSBYuuDのポスト
転職活動がスムーズにいくかは担当者との相性が重要です。
基本的に電話やLINE等での対応なので、直接顔を合わせることがないからこそ丁寧に対応してもらえると口コミをしたくなるほど印象に残りますね。
転職しようと思って登録したマイナビ看護師 担当と電話で話ししたんだけど、今と同等の給料のところはないよって教えてくれた 今の現状を教えてくれるって大切 その後もメルマガ送ってくるだけで電話は一切なかったよー
引用:@optenskのポスト
転職エージェントというと、無理な紹介を受けるというイメージもあるかもしれません。
この方が利用したのは看護師向けのサービスですが、現状をヒアリングして無理な転職をすすめなかったというのは好印象です。
転職した結果、逆に不満が増えてしまったということがないよう、納得のいく転職を目指したいですね。
ネガティブな評判
マイナビ介護職の悪い評判・口コミは以下の通りです。
求人見たいがために登録したら電話かかってくるって書いてあってやっぱそのパターンかと思いつつ、本日なんと8時20分頃にかかってきましたわ笑 時間早すぎんねん。あと電話の切り方よろしくなかったね。マイナビ介護職あかんわ。
引用:@8_nacchi_5のポスト
担当者の質にはどうしてもばらつきがあります。
この口コミのように、朝の一番忙しい時間帯に電話をかけてくるパターンもあるようです。
急ぎで紹介したい案件があったのかもしれませんが、ネガティブな印象を受けてしまいます。
このような場合は担当者の変更や他社サービスの併用も考えると良いでしょう。
マイナビ介護職のメリット3選
次に、マイナビ介護職の3つのメリットとして、
- 転職業界大手マイナビが運営
- 非公開求人数が4割もある
- 介護業界のプロが転職活動をサポート
についてそれぞれ解説していきますね。
1.転職業界大手マイナビが運営
マイナビ介護職のメリットは、転職業界大手のマイナビが運営しているという点です。
やはり認知度が高い企業の方が安心感もあり、実績も豊富です。
実際に介護士を対象とした人材紹介サービス19社における調査結果によると、マイナビ介護職の認知度はNo.1という実績を出しています。
2.非公開求人数が4割もある
マイナビ介護職のメリットの2つ目は、非公開求人が4割もあるところです。
非公開求人には人気のある医療機関や企業の求人が多く、求人を公にしてしまうと応募が殺到する場合があります。
選考を効率良く行うために企業側としては、人材紹介会社に非公開というかたちでの求人依頼をだすということが考えられます。
マイナビ介護職に登録済の方に優先的に紹介される場合があるので、利用者にとっては大きなメリットといえるでしょう。
3.介護業界のプロが転職活動をサポート
マイナビ介護職のメリットの3つ目は、介護業界のプロが転職活動をサポートしてくれるという点です。
キャリアアドバイザーは介護業界に精通しているので、内部情報や求人広告だけでは見えてこない情報も教えてくれるため、利用者にとっては大きなメリットといえるでしょう。
その他、応募書類の添削や面接対策など完全無料で受けられるサービスとして大きなメリットですよね。
マイナビ介護職のデメリット
続いて、マイナビ介護職のデメリットを紹介します。
1.地方の求人が少ない
数多くの求人を扱うマイナビ介護職でも、やはり首都圏・主要都市に比べると地方の求人は少なくなってしまいます。
これは、そもそも企業の数、施設数が少ないからといえるでしょう。
地方での介護職を探す場合に関しては、可能な限り勤務地のエリアを広げるという選択肢も頭に入れておくと良いかもしれません。
2.連絡が多いと感じる可能性
マイナビ介護職は業界トップクラスの求人数と丁寧なサポートが特徴です。
そのため、ヒアリングや求人紹介などで頻繁に連絡が来る場合があります。
人によってはそれが煩わしく感じられる場合もあるかもしれません。
マイナビ介護職はこんな人におすすめ
マイナビ介護職は「介護系の資格を持つ方」におすすめの転職サービスです。
業界トップクラスの8万件以上の求人数を誇り、非公開求人も全体の約4割を占めています。(2025年4月時点)
他のサイトに掲載されていない独自求人も多数保有しているため、マイナビ介護職に登録するだけで幅広い選択肢を確保できます。
資格を活かして働きたい方にとって、効率よく好条件の求人に出会えるサービスといえるでしょう。
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士・社会福祉士主事・ヘルパー1級・ヘルパー2級・介護職員初任者研修・実務者研修・精神保健福祉士
マイナビ介護職を利用する流れ
マイナビ介護職を利用するまでの流れを解説していきます!
- 無料転職サポートの申し込み
- キャリアアドバイザーとの面談の予約
- 登録完了
まずはマイナビ介護職サイトから無料転職サポートに申し込みをします。
登録をしてあなたの情報を送らないと、マイナビ介護職からのサービスが受けられないからです。
登録が完了すると、キャリアアドバイザーから面談日程の連絡が入ります。
直接キャリアアドバイザーと対面で相談することにより、具体的に転職に必要なステップが理解できるようになります。
面談が終わるといよいよキャリアアドバイザーから求人紹介があります。
気になる求人があれば応募していきましょう。
書類選考・面接を通過したら転職成功という流れです。
もちろん、先ほども話したとおりここまでのサービスは完全無料となっていますので、基本的には利用者にとってマイナス面はないといえるでしょう。
マイナビ介護職に関連する質問
マイナビ介護職に関連する質問として、
- 面接対策はしてもらえる?
- 登録するメリットは?
- 非公開求人ってなに?
についてそれぞれ紹介していきます。
【特徴・強み】
・介護or看護の資格者向けの好条件バイトが見つかる
・日単位、時間単位でスキマ時間を有効活用◎
・面接や履歴書なしですぐに応募できる!
→身分と資格がわかる書類をスマホで読み込むだけ
・App Storeのレビューは☆4.7の高評価!(2024.11時点)