[広告]
マイナビITエージェントの評判は悪い?
マイナビITエージェントで本当に転職成功できる?
この記事では上記のような疑問をもつ方に向けて、マイナビITエージェントについて解説します。
大手人材会社出身の筆者の視点で、
- 評判とクチコミ
- メリットと特徴
などを調査してまとめたので、ぜひ参考にしてください。
マイナビITエージェントとは
マイナビITエージェントは、IT・WEBエンジニアの転職に特化したエージェントです。
2021年10月1日~2022年9月30日に転職した人の年収アップ率は73.7%を誇り、多くの人に選ばれています。
IT業界専門のキャリアアドバイザーによる全面サポートがあり、未経験からの転職も安心です。
都合にあわせて対応してくれるので、働きながらでも無理なく転職活動に臨めます。
キャリアの棚卸しで新たな可能性を見出し、最適なアドバイスが受けられるところも特徴です。
会社名 | 株式会社マイナビ Mynavi Corporation |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
マイナビITエージェントの評判・口コミ
マイナビITエージェントを利用した人の評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。
ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。
ポジティブな評判
マイナビITエージェントで転職した人からは、次のようなポジティブな評判が寄せられています。
マイナビ(IT)エージェントは「量より質」を重視しているので、
引用:@chirutomoblogのポスト
リクルートエージェントと並行利用すると、どちらのメリットも享受できて最高になると思います!😄
多くの求人数を保有しているサービスは選択肢も広がりますが、質が良くなければ満足できる転職は実現できません。
質が良い求人が多いエージェントであれば、効率的な転職にもつながります。
地方在住で都市部のリモートワーク求人を狙う場合は、マイナビ(IT)エージェントでも全然いけます!!💪
引用:@chirutomoblogのポスト
もし地方企業狙いなのでしたら、全国の求人に対応している「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」に登録しておくのがおすすめです!😊
リモートワークの求人が多ければ、在住エリアを気にする心配はありません。
エリアに関わらず働ける求人が揃っていることでも、おすすめできるエージェントです。
IT転職するなら、とりあえず「マイナビITエージェント」を使おう。複数社を使うのは原則。リクルートエージェントIT、レバテックキャリアもあわせて使ったほうが良い。1社だけで転職活動するのはリスキー。相性が合わなければ、使うのをやめればよいだけ。
引用:@cowboy19620626のポスト
IT転職でおすすめしていることからも、信頼性が高いことがわかります。
スムーズな転職活動を実現するには、複数のサービスを利用して自分に合ったところを選ぶのも1つの方法です。
転職エージェントは複数登録することをおすすめしています。
理由は、それぞれの転職エージェントで強み弱みがあるし、担当者の当たり外れがあるからです。IT系に転職したいなら
引用:@mikata_kahokoのポスト
・レバテックキャリア
・マイナビITエージェント
・doda
の3つがおすすめですよ🙆
#転職
#転職活動
#転職エージェント
やはり、IT専門の転職エージェントとして登録をおすすめしています。
専門性が高いことからも、利用すべきサービスの1つです。
ポジティブな評判では、登録すべきIT転職エージェントとして、多くの人がおすすめしていました。
リモートワーク求人を多く取り扱っている点や求人の質が高いことでも、魅力を感じています。
IT・WEBエンジニアの転職を目指す人は、利用する価値が充分にあるサービスです。
ネガティブな評判
マイナビITエージェントの利用者からは、多くのポジティブな声が寄せられていた一方で、不満に感じた人の声もありました。
レバテックと比べてマイナビITエージェントの提案企業がなんというかその……そもそも僕の経験と全然一致してない……
引用:@hebokuroのポスト
マイナビITエージェントは幅広い職種の求人がありますが、スキルや経歴によっては紹介が受けられない場合もあります。
希望に沿った求人を紹介してもらえるとは限らないことも、事前に理解しておきましょう。
ネガティブな評判には、希望に沿った求人がなかった、という意見がありました。
求人の紹介が難しい場合には、アドバイザーに相談してキャリアプランや価値観を見直してみましょう。
選択肢を広げる、希望とする条件のハードルを下げるなど、重要視するポイントを変えてみるのも1つの方法です。
マイナビITエージェントのメリット5選
ここでは、マイナビITエージェントを利用するメリットを解説します。
マイナビITエージェントのメリット・特徴には次の5つが挙げられます。
- IT・Webエンジニアに特化
- ベンチャーから上場企業まで豊富な企業案件
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 全国11ヶ所に支社を持つ全国対応
- 12職種に細分化して転職サポート
それぞれ詳しく説明します。
1.IT・Webエンジニアに特化
マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニアに特化した専門型転職支援サービスです。
転職支援サービスには「専門型」と「総合型」の2つがあります。
専門型は特定の業界や職種を専門的に扱っており、総合型は業界・業種問わずあらゆる求人を取り扱っています。
もし、あなたが本気でIT業界に転職したいと考えているならば、マイナビIT AGENTをはじめとするIT専門型の利用をおすすめします。
なぜならIT業界は現在急成長中なので、採用企業各社は「優秀な人材がいればすぐに採用したい」と考えています。
採用企業側の立場からすれば、優秀な人材を採用するために、経験豊富な方や意欲が高い人が集まるところに相談をしたいと思いますよね。
さらにIT業界に精通した、キャリアアドバイザー(CA)やリクルーティングアドバイザー(RA)が全力でサポートしてくれるので、転職成功に向けて何をすべきかが明確になります。
2.ベンチャーから上場企業まで豊富な企業案件
マイナビITエージェントでは、ベンチャーから上場企業、さらに国内以外にも外資系企業まで豊富な求人案件を取り扱っています。
転職サイトで探しても見つからないような非公開案件も多く、超有名企業がシークレットで採用を進めていることもあります。そうした独自案件の紹介を受けられる可能性があることも、マイナビITエージェントの大きなメリットといえるでしょう。
3.キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
マイナビITエージェントは分業制を敷いているので、キャリアアドバイザー(CA)とリクルーティングアドバイザー(RA)が両面であなたの転職活動をサポートします。
キャリアアドバイザー(CA)は、あなたのこれまでの実務経験・経歴などをお伺いした上で、自身の強みやアピールポイントの整理から、模擬面接、応募書類の添削にいたるまで、様々な支援を行ってくれます。
こうした転職サポートは費用が掛かることも多いですが、マイナビITエージェントでは無料でサービスを受けることができます。
特に20代など転職経験が浅いうちは、自分のやりたいことがぼんやりとしていることも多いため、客観的に分析してもらうことはいろいろな気付きが得られるはずです。
4.全国11ヶ所に支社を持つ全国対応
人材業界最大手の株式会社マイナビが運営するマイナビITエージェントは全国11ヶ所に支社を持っており、全国各地にネットワークを持っています。
東京、大阪の大都市以外に、北は札幌、南は福岡まで全国に拠点があります。
地方在住の方はもちろん、Iターン・Uターン転職を検討中の方にもおすすめといえるでしょう。
特にIT業界ではリモートワークが進んでいるため、大都市から地方移住を検討する方も増えています。
パソコンさえあれば、オフィスに出社しなくても働ける環境を整備する企業も増えているので、そうした企業がないか相談してみてはいかがでしょうか。
5. 12職種に細分化して転職サポート
マイナビITエージェントでは12種類の職種に細分化して転職サポートしています。
- アプリケーションエンジニア
- インフラエンジニア
- ITコンサルタント
- 営業支援
- 社内SE
- システム運用/保守/サポート
- 製品開発(上流)/研究開発
- システムエンジニア
- 品質管理/QA/QC
- Web/インターネット/ゲーム
- 出版・広告・印刷・販促
- その他クリエイティブ職
マイナビITエージェントでは、転職サイトのように、職種×勤務地×希望年収で検索することができます。
自分が希望する条件に合った仕事を見つけられるため、最短コースで転職できることも大きなメリットといえます。
マイナビITエージェントのデメリット
ここでは、マイナビITエージェントを利用するデメリットについて解説します。
マイナビITエージェントのデメリットには、次の3つがあげられます。
- 未経験者の求人数は限られる
- 関東エリアの求人がメイン
- 企業と直接連絡は取れない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.未経験者の求人数は限られる
マイナビITエージェントは、業界未経験者の求人も取り扱っています。
ただ、スキルを必要とする求人が多く、完全に未経験者向けの求人が豊富とはいえません。
IT・WEBエンジニアに関する知識が全くない人は、満足できる転職が実現できない可能性があります。
業界に関するある程度の知識を得たうえで利用するのも、無理のない転職を目指す方法の1つです
2.関東エリアの求人がメイン
取り扱っているのは、関東エリアの求人がメインとなり、その他のエリアの求人は少ない傾向です。
関東エリア以外の会社への転職を希望している人は、求人を探すのが難しいかもしれません。
しかし、IT業界では多くの会社がリモートワークを導入しているため、エリアに関わらず働けます。
リモートワーク求人の取り扱いもあるので、アドバイザーに相談してみましょう。
3.企業と直接連絡は取れない
マイナビITエージェントは、求職者と企業の間に入ってやり取りを行うため、企業と直接連絡は取れません。
他の転職エージェントでも同じことであり、自分でやり取りするには転職サイトを利用する必要があります。
ただ、サポートが充実している転職エージェントを利用すれば、好条件での転職が実現できるでしょう。
自分のペースで転職活動はできないものの、メリットのほうが大きいといえます。
マイナビITエージェントで転職する流れ
マイナビITエージェントで転職するには、転職支援サービスに申し込むことから始めます。
無料申し込みから内定、アフターフォローまでの流れを、事前に理解しておくと安心です。
- 公式サイトの「転職支援サービスに申し込み」から無料申し込み
- キャリアアドバイザーとの面談(WEBや電話も可能)
- 求人の紹介
- 企業へ書類応募
- 企業との面接、選考
- 内定、アフターフォロー
申し込みフォームに必要事項を入力して登録すると、面談日程調整の連絡がきます。
キャリアアドバイザーとの面談では、経験やスキル、希望条件などをヒアリングします。
スムーズに面談を進めるためにも、アドバイザーに伝えたいことを事前にまとめておくのがおすすめです。
ヒアリングの内容をもとに、非公開求人も含む求人の中から、条件に合ったものを紹介してもらえます。
応募書類の添削や面接対策、面接後のフォローなど、内定獲得に向けた徹底サポートがあるので安心です。
年収などの条件交渉、現職の退職交渉のアドバイスにも対応しているので、気になることや要望は何でも相談しましょう。
マイナビITエージェントはこんな人におすすめ
マイナビITエージェントは、年収アップが実現できるIT・WEBエンジニア転職をしたい人におすすめです。
特に20代~30代でIT業界への転職を目指す人は、有利な条件での転職が実現できるでしょう。
業界に詳しいアドバイザーによる充実したサポートを受けながら、じっくりと転職先を探したい人にも向いています。
リモートワークの求人も豊富にあるので、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できるところも魅力です。
- 年収アップを目指している人
- 20代~30代の若手でIT業界へ転職したい人
- 条件の良い非公開求人を紹介してもらいたい人
- 信頼できるアドバイザーのサポートを受けたい人
- IT業界の転職が不安な人
- リモートワークの求人を探している人
などの希望や不安がある人は、まずは気軽に登録して面談を受けてみましょう。
マイナビITエージェントに関連する質問
マイナビITエージェントに関連する、よくある質問をまとめました。
- 利用を断られた人がいると聞いたが?
- 年齢に関係なく転職できる?
- しつこい連絡がこないか心配
- 会社の内部事情まで教えてもらえる?
について、それぞれ説明していきます。

25歳でリクルートに中途入社。
求人広告営業として、アルバイト・中途社員採用の支援に従事。在籍中は5度の営業MVP含め受賞歴多数。
その後、求人広告代理店に転職後は、営業リーダーとして若手メンバーの育成・マネジメントを行いながら、自らも上場企業など大手企業を中心に採用支援を行う。
現在はフリーランスとして中小零細企業に特化した採用コンサルティングおよび、人材紹介会社にて営業支援までマルチに活動。