メイテックネクストってどんな求人があるの?
誰でも無料で求人を紹介してもらえる?
メイテックネクストは、エンジニア向け求人に特化した転職エージェントです。
ものづくりエンジニアに転職したいと検討している人のなかには、登録を検討している人もいることでしょう。
しかし、登録する際には「求人数はどれくらいあるの?」「質は大丈夫?」と不安や疑問を感じるものです。
そこでこの記事では、メイテックネクストの利用を検討している人に向けて、口コミ・評判や特徴について紹介していきます。
登録する際の事前チェックに、ぜひ役立ててください。
メイテックネクストとは
メイテックネクストは、株式会社メイテックネクストが運営するエンジニア専門の転職エージェントです。
東証上場企業・株式会社メイテックのグループ企業だからこそのネットワークを活かして、独占・非公開求人を多数取り扱っています。
また、理系学生向けの就職支援サービス「理系就活チャージ」も運営し、エンジニアのキャリア形成を多方面からサポートしています。
キャリアアップを考えるエンジニアなら、登録しても損はない転職サービスです。
会社名 | 株式会社メイテックネクスト |
---|---|
代表者 | 河辺 真典 |
所在地 | 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル7階 |
資本金 | 3,000万円(資本準備金3,000万円) |
メイテックネクストの評判・口コミ
さまざまな商品やサービスに口コミがあるように、メイテックネクストにも多くの口コミが寄せられています。
ここではメイテックネクストに関する良い口コミ、悪い口コミそれぞれを紹介していきます。
ポジティブな評判
まずは好印象の口コミからです。
メイテックネクストってところ使って今の会社に転職できたけど、あそこはエージェントがこっちの特徴をよく理解した上で「良い」と思える求人をめっちゃ持ってきてくれるもんだからかなり好印象だった。 理系の転職考えてる人にはガチおすすめ。
引用:@tanoppe9000のポスト
メイテックネクストは、エンジニア経験のあるエージェントが多数在籍しているのが特徴です。
業界を熟知しているからこそ、解像度の高い分析で条件に合った求人を紹介してくれます。
うちも採用担当が怒ってたのでわかります…笑 うちは結構特殊な媒体使ってるのであれなんですが、面接来てくれる率が高いのは、部門や専門性で区切ってるタイプの転職サイトみたいです! 人事総務系ならMS-Japan、エンジニアならメイテックネクスト、みたいなイメージです
引用:@chiral_houseのポスト
続いてこちらは企業側の意見です。
メイテックネクストはエンジニアに特化しているので、条件のすり合わせ等がしやすく面接まで進みやすいのかもしれません。
業界をよく知るエージェントが仲介するとスムーズな採用につながるので、企業側としても助かりますね。
ネガティブな評判
一方で、メイテックネクストには悪い評価のレビューも存在します。
今回メイテックネクストも併用したけど、ハズレ担当者を引いてしまってキツかったな。前回使ったときは結構よかったんだけど。
引用:@alcoholic_wolfのポスト
リピーターからの意見ですね。
メイテックネクストはエージェントが優秀という評価がありますが、やはり相性や知識レベルの差などはどうしても避けられません。
この方は、前回利用時よりも経験の浅い担当に代わってしまった可能性があります。
転職は担当者との相性が全てを左右するといっても過言ではありません。
担当者の変更を申し出る、あるいは他社サービスを併用するといったことも検討すると良いでしょう。
メイテックネクストのメリット4選
多くの転職エージェントが存在する昨今において、メイテックネクストを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、メイテックネクストの4つのメリット、
- 非公開求人や独占求人を多数保有
- アドバイザーの理解力や質が高い
- サポートが手厚く安心して利用できる
- エンジニアに特化した高度な専門性
について紹介していきます。
1.非公開求人や独占求人を多く保有
メイテックネクストは、メイテックグループのつながりを活かし、他では見られない非公開求人や独占求人を数多く保有しています。
一般的に、非公開求人は競争率が低く、優良案件であることが多いです。
また、独占求人の取り扱いも多いことから、マニアックな求人に出会える可能性が高いこともメイテックネクストの魅力であるといえるでしょう。
2.アドバイザーの質が高い
メイテックネクストのアドバイザーは、その半数以上が技術者出身という経歴を持っています。
そのため、経験者だからこその的確なアドバイスやサポートを受けることが可能です。
また、同じ技術者出身であることから、業界ならではの深い話をすることができるので、他の転職エージェントよりも理解を得られやすいという特徴があります。
このように的確に希望する条件やスキルを把握してもらえるので、満足のいく転職活動がしやすい環境であるといえるでしょう。
3.サポートが手厚く安心して利用できる
転職エージェントの利用を検討している人のなかには、今回が初めての転職であるという人もいることでしょう。
転職活動には、履歴書のほかに職務経歴書といった提出書類を求められることがほとんどですが、転職経験のない人はその書き方に悩んでしまうものです。
メイテックネクストでは、アドバイザーが書き方の指導してくれるのはもちろん、独自の職務経歴書自動作成ツールも用意されています。
エンジニア専用のフォーマットなので、保有している技術をアピールしやすく、書類選考が通りやすくなるメリットがあります。
4.エンジニアに特化した高度な専門性
メイテックネクストの最大の特徴は、何といってもエンジニアに特化している点です。
そのため多くの評判や口コミでもある通り、専門性は高く、業界経験者も納得の知識があります。
エンジニアとしてキャリアアップを目指すと決めている方には、メイテックネクストへの登録をまず検討すると良いでしょう。
メイテックネクストのデメリット
エンジニアに特化しており、豊富な非公開求人やアドバイザーの質が高いといった強みがあるメイテックネクストですが、その一方でデメリットも存在します。
今回は、メイテックネクストの3つのデメリットと特徴、
- 登録時に紹介できないと断られることがある
- アドバイザーの質にバラつきがある
- 大手転職エージェントよりも求人数は少なめ
について紹介していきます。
1.登録時に紹介できないと断られることがある
メイテックネクストは、基本的にエンジニアとして活躍している人向けの転職エージェントなので、未経験者は登録時に紹介できないと断られることがあります。
未経験からの転職成功例もあるとされていますが、実務経験(未経験者)はなくとも、資格の保有や学校で勉強していた経験があることが前提です。
登録時は、自身の経歴を見直し、エンジニアとして活かせるものがあるか確認してから登録するようにしましょう。
2.アドバイザーの質にバラつきがある
質が高いと評判のメイテックネクストのアドバイザーですが、人によっては経験が浅く、知識量が不足していることがあります。
これはメイテックネクストに限った話ではなく、すべての転職エージェントに同じことがいえます。
担当のアドバイザーの知識や経験が不足しており、転職活動に支障が出ると感じた場合には、担当者の変更を申し出るようにすると良いでしょう。
3.大手転職エージェントよりも求人数は少なめ
公開求人・非公開求人合わせて常時20,000件以上(2022年6月時点)の求人情報を取り扱っているメイテックネクストですが、大手転職エージェントと比較するとその数は少なめです。
より多くの求人情報の中から厳選して転職先を探したいと考えている人は、他の転職エージェントとの併用することをおすすめします。
メイテックネクストはこんな人におすすめ
ここまでも紹介してきたように、メイテックネクストはエンジニア業界経験者向けの転職エージェントです。
現在、エンジニアとして活躍している人が、キャリアアップするための転職活動に最適といえます。
他では見つけられない非公開求人・独占求人を探しているという方にもおすすめです。
メイテックネクストで転職する流れ
メイテックネクストの利用開始から内定確定までの流れは次の通りです。
- 利用登録
- アドバイザーとの面談
- 求人情報の紹介
- 企業へ応募・選考
- 内定獲得
公式サイトにて利用者情報の登録を行います。
その際、履歴書や簡単な経歴が必須項目となっていますが、こちらは登録の審査対象になるので、丁寧に記述するよう心掛けましょう。
無事審査に通過すると、申し込みから数日後に登録したメールアドレスもしくは電話番号に担当者から連絡が来ます。
そこで面談の日程調整を行うので、あらかじめ自身の予定を確認しておくと良いでしょう。
また、メイテックネクストの面談会場は東京・愛知・大阪・福岡の4箇所ですが、遠方や時間の確保が難しく来社できない場合には電話面談も可能です。
アドバイザーとの面談では職歴や実務経験はもちろん、「転職理由」「保有しているスキル」「勤務地や収入を含む希望する雇用条件」といった内容の確認が主に行われます。
事前にまとめておくと伝え漏れなくスムーズに進めることができるでしょう。
その後、面談で確認した内容をもとに求人を紹介されるので、希望するものがあれば選考への応募へと進みます。
履歴書や職務経歴書といった提出書類はアドバイザーのサポートを受けながら作成可能です。
また、併せて面接対策もしてもらうことができるので、自信を持って採用選考に臨みましょう。
無事に内定を獲得して転職活動は終了です。
メイテックネクストに関連する質問
ここでは、メイテックネクストに関連する質問、
- 登録や相談に費用はかかる?
- どんな分野の求人がある?
- 土日も対応してもらえる?
の3点について回答していきます。