スキルや経験はあっても、フリーランスへの転身に踏み出せない
フリーランスに転身したものの、営業や商談が苦手で業務に集中できない
せっかくスキルがあるのに、フリーランスとして活躍できていない方も多いのではないでしょうか。
スキルや経験を活かして仕事に集中したい方に、レバテックフリーランスがおすすめ。
営業から契約、次回案件の提案まで専任の担当者に任せられます。
本記事では、レバテックフリーランスの評判や強み、機能を紹介します。
レバテックフリーランスとは
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営するITエンジニアやクリエイター向けのフリーランス専門エージェントです。
高単価案件が豊富で、専任のコーディネーターが希望に合った案件を提案してくれます。
福利厚生サービスなど、初めての独立でも安心して活動できる体制が整っているのも特徴です。
フリーランスへの転向を考えている方はぜひ利用を検討してみてください。
会社名 | レバテック株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年8月1日 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
レバテックフリーランスの評判・口コミ
まずは、レバテックフリーランスの評判を紹介します。
フリーランスへの転身を悩んでいる方や、レバテックフリーランスの登録を検討している方は、利用者の声を確認しておきましょう。
良い評判と悪い評判の、両方を把握しておくと安心です。
口コミを一部編集の上で掲載しています。
ポジティブな評判
まずは、レバテックフリーランスを利用して、良いと感じた方の評判を紹介します。
今、レバテックフリーランス経由でライティング案件やってるのですが担当の方が気をかけてくれるのでありがたい
先々月の稼働量がかなり多かった時も「大丈夫ですか!?」と連絡があったり、クライアントにも仕事量の調整に関する連絡をしてくれたり。1人社長なのでこう言うの嬉しい♪ #Webライター
引用:@kzn_jp01のポスト
レバテックエージェントは専任担当者がついてくれるのが特徴です。
この口コミのように、業務量が適正かといった部分もサポートを受けられるので単身で業務を請け負うことが多いフリーランスにとっては非常にありがたい存在といえます。
レバテックフリーランスは、こっちから仕事探さなくても伝えた条件を全部満たした案件をいくつも紹介してくれるところが最強よ。 希望条件が細かすぎるからって満たしてない仕事を紹介してくるとか、その条件じゃ無いです!って言ってくるエージェントは仕事してんのか?って思う。
引用:@AodanukiFactoryのポスト
こちらも担当コーディネーターを高く評価しています。
希望を汲み取った案件を紹介してもらえると、その分のリソースを業務に充てられるので助かりますね。
レバテックフリーランスは高単価の案件が多いのも特徴なので、効率的に収入を得られるのではないでしょうか。
ネガティブな評判
一方で、レバテックフリーランスを利用したものの残念に感じた方の口コミも見つかりました。
レバテックフリーランス登録したら結構案件紹介してくれるな… ただがっつり週5〜
引用:@sayurin0905のポスト
レバテックフリーランスは10,000社以上の会社(2023年7月時点)と取引があり、106,782件(2025年4月時点)の案件数を取り扱っていますが、その多くは週5の常駐勤務のようです。
在宅で柔軟に働きたいという場合は、他サービスも併用する必要があるでしょう。
レバテックフリーランスのメリット3選
レバテックフリーランスの強みや、利用するメリットを紹介します。
- 業界トップクラスの高単価案件が多数
- 営業活動の代行
- 案件が続くため安定収入が実現
の3点です。
1.業界トップクラスの高単価案件が多数
レバテックフリーランスで取り扱う案件の多くは、大手企業から直接オファーを受けたものばかりです。
企業との間に仲介業者を挟んでいないので、余分な手数料が発生することがありません。
より高単価の案件を取り扱っているため、高収入を目指せますよ。
2.営業活動の代行
レバテックフリーランスでは、専任の担当者が営業活動を代行します。
フリーランスには欠かせない営業活動も、安心して任せられるのです。
業界や案件のトレンド、スキルアップに必要な情報も、希望に応じて提案してくれます。
業界調査も行うので、エンジニアは自分の業務に集中できる環境を整えられます。
3.案件が続くため安定収入が実現
フリーランスに転身すると、会社員と違って収入が不安定になりますよね。
レバテックフリーランスは、案件途中も担当者がしっかりとサポートします。
契約更新や次回契約の案内も提案するので、安定した収入が得られるのです。
収入面に不安があり、フリーランスへの転身を悩む方も、安心です。
レバテックフリーランスのデメリット
1.対応地域が限定
レバテックフリーランスが取り扱う案件は、首都圏・東海地域・関西地域・九州地域に限定されています。
また、在宅勤務よりも常駐勤務の案件が多く取り扱われています。
そのため、地方にお住まいの方は勤務できる案件に出会える可能性が低く、注意が必要です。
地方にお住まいの方や、在宅勤務を希望する方にとって、デメリットになるポイントです。
2.未経験者向け案件が少ない
レバテックフリーランスで扱われる案件は、実務経験を問われるものが多いです。
実務経験のない全くの初心者の利用には向かず、ある程度の経験を積んだ実務経験者向けと言えます。
レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
スキルや経験があるエンジニアでも、フリーランスへの転身に不安を感じる方が多いのではないでしょうか。
レバテックフリーランスは、営業活動から案件終了までのサポートと、次回案件の提案まで任せられます。
フリーランスとしての不安や、案件途中に発生した企業とのトラブルも、相談できますよ。
ただし、扱われる案件はスキルを問われるものが多いので実務経験がある20代後半〜50代の方におすすめです。
レバテックフリーランスを利用する流れ
レバテックフリーランスを利用する際は、
- 無料登録
- カウンセリング
- 案件申し込み・商談
- 商談成立・参画
といった流れになります。
レバテックフリーランスを利用するには、公式ページからの無料登録が必要です。
その後カウンセラーとカウンセリングを実施し、希望条件にマッチした案件があれば紹介してもらえます。
案件の申し込みから商談までも、しっかりとサポートされますよ。
単価交渉などの契約だけではなく、参画中もサポートしてもらえるので、業務に集中できて安心です。
レバテックフリーランスに関連する質問
レバテックフリーランスを利用する方に、よくある質問を紹介します。
ぜひ登録前にチェックしてみてください。

【特徴・強み】
・高単価案件が豊富!利用者の平均年収881万
・75%以上がフルリモートで参画
・取引社数5000以上!契約更新率93%!
・税務関連や人間ドック、スポーツジムなどのサポートも充実
・実務経験がある20代後半〜50代の方向け