MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. KSキャリアの評判・口コミはどう?ケイアイスターグループの不動産業界向け転職エージェントを解説
中途採用

KSキャリアの評判・口コミはどう?ケイアイスターグループの不動産業界向け転職エージェントを解説

2025 2/18
PR
不動産業界
2025年2月18日
不動産業界で活躍したいけど、KSキャリアの評判はどう?
KSキャリアのメリットやデメリットが気になる

不動産業界への転職を目指すには、独自のネットワークやノウハウを駆使して条件のいい求人を紹介してくれるエージェントを利用するのがおすすめです。

ということでこの記事では、不動産業界を専門とした仕事探しをサポートしてくれるKSキャリアについて、詳しく説明します。

【こちらも注目】不動産業界専門エージェントとしての実績トップクラス

▶︎RSG不動産転職の評判・口コミを解説

目次

KSキャリアとは

KSキャリアは、多くの不動産会社との取引がある、不動産業界に特化した転職エージェントです。

東証プライム上場のケイアイスター不動産のグループ企業ということもあり、業界の深い知識やノウハウを持ったキャリアアドバイザーが、マンツーマンでサポートしてくれます。

そんなKSキャリアには、効率良く転職活動をするための3つの機能が用意されています。

  • 書類選考の通過を目指す、履歴書や職務経歴書の添削
  • 内定獲得に向けた面接対策
  • 内定後や入社後のサポート

不動産業界が未経験でも、履歴書や職務経歴書を添削してもらえれば、安心して内定に近づけます。

面接でよくある質問や答え方などの対策を事前に行えば、自信を持って面接が受けられるでしょう。

内定後のさまざまな手続きのサポートもあり、入社後も困りごとなどの相談を受け付けています。

サポート体制も万全な、不動産業界への転職が実現できるサービスです。

KSキャリアの評判・口コミ

KSキャリアのサービス内容を知るには、実際に利用した人の評判や口コミを確認するのがおすすめです。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミにわけて、利用者の声を紹介します。

良い評判・口コミ

KSキャリアは、2020年にスタートした新しいサービスということもあり、良い評判・口コミは確認できませんでした。

ただ、公式サイトによると、サービスを利用して転職した人の92%が、入社後半年以上も定着しています。

定着率からみても、満足度が高いことが良くわかります。

利用者は増加傾向にあり、今後、参考になる多くの声が寄せられることでしょう。

悪い評判・口コミ

KSキャリアを利用した人から、次のような悪い評判・口コミが寄せられていました。

KSキャリアって派遣会社最悪
履歴書だけ奪ってくだらない面談だけしておいてエントリー結果も次の仕事紹介もなく音沙汰無し
感じ悪すぎ

— ayano (@memfineii) January 17, 2022

詳細はわかりませんが、アドバイザーとの意思疎通が上手くできていなかったのかもしれません。

満足できる仕事探しを実現するには、アドバイザーとの相性も重要なポイントです。

また、KSキャリアに関わらず、転職サービスを利用する場合には、自分からアピールすることも大切です。

希望はもちろん、不明点や知りたいことがあれば、自分から何でも問い合わせて解決しましょう。

KSキャリアの強み・メリット3選

業界に特化した仕事探しはもちろん、サポート体制も充実している「KSキャリア」は、利用することでの強みやメリットが多数あります。

KSキャリアの強み・メリット、

  • 不動産業界への強いつながり
  • 仕事の定着率が高い
  • 個人に合わせたサポート

について、それぞれ説明していきます。

1.不動産業界への強いつながり

「KSキャリア」を運営しているのは、東証プライム上場企業「ケイアイスター不動産」のグループ会社です。

不動産業界への強いつながりと豊富な知識を持ち、他の不動産会社とも多くの取引があるため、業界を専門とした幅広い仕事が揃っているところが強みです。

2.仕事の定着率が高い

「KSキャリア」では、仕事の内定率よりも仕事の定着率を重視しています。

長期的に安定して仕事を続けてもらえることを一番に考えて、マッチング度を大切にしながら仕事を紹介しているところも強みです。

3.個人に合わせたサポート

「KSキャリア」では、一人一人の個性に合わせた「1on1」の転職サポートを提供しています。

ありのままの自分を活かして転職をしたい人や、希望の条件ができる限り叶えられる転職をしたい人を、しっかりと支えられるサポートを徹底しているところも強みです。

KSキャリアの注意点・デメリット2選

利用をすることで多数のメリットが得られるKSキャリアも、注意点やデメリットがあることも理解しておく必要があります。

KSキャリアの注意点・デメリット2選、

  • 30代以上の利用者が少ない
  • 不動産関係以外の転職には不向き

について、それぞれ説明していきます。

1. 30代以上の利用者が少ない

「KSキャリア」を利用している人の58%以上は20代の若手で、30代や40代の利用者は少なめです。

ただ、キャリアアップを目指す30代以上も利用自体は問題なくでき、納得できる転職を実現するためのサポートもしています。

2.不動産関係以外の転職には不向き

「KSキャリア」は、不動産関連の業界を専門とした仕事を紹介している転職エージェントです。

同じ営業職であっても、不動産業界以外への転職を考えている人には向いていないサービスだと言えます。

KSキャリアの料金プラン

「KSキャリア」は、登録するための費用や仕事の紹介料などは、一切必要ありません。

具体的な転職のプランがない人でも、気軽に登録をして相談にのってもらえます。

KSキャリアの利用の流れ

「KSキャリア」は、公式サイトの無料会員登録から簡単に登録ができます。

登録から転職までの流れは、以下を参考にしてください。

  1. サイトの無料登録から、名前や住所、働き方などの基本情報を入力
  2. 担当者とオンラインでの無料相談
  3. 仕事の紹介
  4. 履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習
  5. 仕事の内定、入社

登録後の相談はオンラインで行うため、エリアに関係なく全国どこでも対応が可能です。

担当者との無料相談では、仕事の紹介に向けた簡単な面接も兼ねています。

希望に合った仕事を紹介してもらうために、経歴や働き方はもちろん、不明な点などを予めリストにしておくのがおすすめです。

登録してから、最短2週間での仕事の内定も実現できます。

KSキャリアはこんな人におすすめ

KSキャリアは、アドバイザーのサポートを受けながら、不動産業界で正社員として活躍したい人におすすめです。

業界に関する深い知識を持ったアドバイザーによる、個人に合わせたアドバイスが受けられます。

多くの不動産会社との取引があり、高待遇の求人が多数揃っているところも特徴です。

KSキャリアに登録しているユーザーは、58%が20代、15%が30代(2021年4月〜2022年3月までの調査)となっています。

20代の若手の人から、不動産業界でキャリアップを目指したい30代の人に向いているといえるでしょう。

また、希望に合った求人を効率良く見つけるためにも、求人数が多いエリアに住んでいる人には、よりおすすめできます。

  • 不動産業界で正社員として活躍したい人
  • 20代の若手や30代のキャリアを積みたい人
  • 求人数が多い、東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・兵庫・福岡在住の人

上記に当てはまる人は、KSキャリアに登録してみてもいいかもしれません。

【こちらも注目】不動産業界専門エージェントとしての実績トップクラス

▶︎RSG不動産転職の評判・口コミを解説

KSキャリアに関する質問

「KSキャリア」に関する、よくある質問、

  • 不動産業界が未経験でも利用ができる?
  • 地方在住でもサポートが受けられる?
  • 具体的なプランがなくても登録可能?
  • 不動産業界での勤務経験はあるが、転職についてとにかく不安がある
  • 登録から内定までどのくらいかかるのか?

の5つについて紹介していきます。

サービスを理解して目標が達成できる転職をするためにも、事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。

Q

不動産業界が未経験でも利用できる?

A

不動産業界が未経験でも登録可能です。

未経験者や宅建士の資格不問の求人も多数あり、業界で働きたい人であればだれでも登録ができます。

Q

地方在住でもサポートが受けられる?

A

オンライン・メール・電話などを利用しているので、全国どこでもサポートが受けられます。

また、全国の求人を扱っているため、エリアに関係なく仕事も探せます。

Q

具体的なプランがなくても登録可能?

A

転職活動の具体的なプランがない人でも、もちろん登録ができます。

無料での相談受付の窓口もあり、不動産業界の情報収集として利用をすることも可能です。

Q

不動産業界での勤務経験はあるが、転職についてとにかく不安

A

一人一人にキャリアアドバイザーが付き、相談から入社までしっかりとサポートしているので心配ありません。

困りごとなど何でも相談をしながら、安心して転職活動に臨めます。

Q

登録から内定までどのくらいかかる?

A

状況によって異なりますが、1ヶ月程度で内定を獲得するケースが多数です。

最短3日で内定を獲得したケースから、半年以上かけて転職活動を行うケースもあります。

個々の希望や状況に合わせた就職活動を、キャリアアドバイザーがしっかりとサポートしています。

KSキャリアの会社概要

KSキャリア株式会社は、東証プライム上場企業である「ケイアイスター不動産」のグループ会社です。

不動産関連以外の転職支援サービスも展開し、人材派遣や人材紹介、採用コンサルティングなど、幅広い事業を手掛けています。

運営会社

KSキャリア株式会社

住所

東京都中央区八重洲2-1-8 八重洲Kビル2階

代表取締役

真杉 恵美

設立

2020年3月10日

資本金

2,000万円

事業内容

総合人材サービス業

中途採用
不動産業界
  • ドラEVER(ドラエバー)の評判・口コミはどう?編集部がメリット・デメリットを解説
  • dodaチャレンジの評判・口コミはどう?パーソルダイバース運営の障害者向け就活エージェントを解説

関連記事

  • かいご畑の評判・口コミはどう?ニッソーネット運営の介護求人サイトを解説
  • キララサポート保育/看護の評判・口コミはどう?介護はどうなった?
  • 東京しごとセンターの評判・口コミは?ハローワークとの違いや各コーナーの詳細
  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (25)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (216)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (62)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (61)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次