MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. JACリクルートメントの評判・口コミは?ハイクラス転職エージェントとしての実力を検証
中途採用

JACリクルートメントの評判・口コミは?ハイクラス転職エージェントとしての実力を検証

2025 2/18
PR
ハイクラス 外資系
2025年2月18日
年収を上げたいけど、JACリクルートメントは良いのかな
JACリクルートメントでキャリアアップしたい

とハイクラス人材でJACリクルートメントの詳細が気になる人もいるでしょう。

今回は人事歴9年の目線でJACリクルートメントのメリットや、年収アップができるのかなどを解説します。

JACリクルートメントの
公式HPを見る ▶︎
目次

JACリクルートメントの評判・口コミは?

はじめに、実際にJACリクルートメントを利用した人達からあがっている声を解説していきます。

ポジティブなもの、ネガティブなもの両方あげられているため、両面から紹介するので確認して下さい。

良い評判・口コミ

JACリクルートメントの利用者からは、以下のような高い評判が集まっています。

コンサルタントの知識が豊富なので、短期間で集中した対策が取れました。

ハイクラス転職に特化したJACリクルートメントでは、難易度が高く難航する転職に対してもスピーディな対応をしてくれます。

適切なフォローや対策をコンサルタントが取ってくれるため、早く転職をしたい求職者もストレスなく活動が可能です。

JACリクルートメントを利用した結果、年収アップが実現できました。

部長・管理クラス求人の取り扱いが豊富なJACリクルートメントでは、転職後に年収アップを叶えた人が多いです。

各業界・職種に特化したコンサルタントが在籍しているため、年収アップに必要な対策を徹底して行えます。

ハイクラス求人の多さだけではなく、選考突破の支援が整っている点にも高評価の声が集まっています。

専門職の応募書類等、複雑なものに対する読解力が高くて頼りになりました。

ハイクラス求人以外に、専門職の取り扱いが豊富なJACリクルートメントですが、応募書類が複雑な場合にもサポートをしてくれます。

特に専門職の場合は募集要項だけでも複雑なケースがあり理解に時間がかかりますが、JACリクルートメントのコンサルタントがわかりやすいように解説を行います。

そのため、募集要項に対して適切な自己アピールが可能です。

悪い評判・口コミ

高い評判が多い一方で、一定の低評価の声もあがっていたため解説していきます。

年収アップを希望していましたが、紹介できる求人がないと言われました。

JACリクルートメントは管理職のようなハイクラス特化型の転職エージェントのため、求職者にも一定のレベルが求められます。

すべての人に求人紹介ができるわけではなく、実績やスキルが必要な点は使いにくいとの声があがる原因です。

登録してから日にちが経つにつれて、紹介してもらえる求人が少なくなったように感じます。

JACリクルートメントのコンサルタントの支援は基本的にスピーディなため、日を追うごとに紹介される求人が少なくなると感じる利用者もいるようです。

いくつかの求人に挑戦するも、うまくいかない場合、他の優秀な人に良い求人が振り分けられるケースも珍しくありません。

JACリクルートメントの
公式HPを見る ▶︎

JACリクルートメントの強み・メリット3選

利用者の口コミやサービスの特性上、JACリクルートメントには、

  • 年収・キャリアアップが実現できる
  • 難易度の高い企業へ挑戦できる
  • 業界・職種ごとに特化したコンサルタントが在籍している

と言った、3つの強みが存在します。

1.年収・キャリアアップが実現できる

JACリクルートメントが取り扱う求人は、主に以下のような職種です。

  • 部長・課長以上の管理職
  • 難易度の高い専門職
  • 大手企業・難関企業

上記のいずれも年収が高いため、JACリクルートメントを利用して転職を成功させることで年収アップが実現できます。

利用者の多くが年収アップを実現できたことから、収入面にこだわりがある人でも納得の転職が実現できるでしょう。

2.難易度の高い企業へ挑戦できる

前述通りJACリクルートメントでは、人気の高い難関企業の取り扱いが多いです。

更に、加えて年間何人もの求職者を支援していることから、難関企業突破のノウハウを豊富に保有しています。

JACリクルートメントのサポートを受けることで、独力よりも難関企業に対して転職の効率が高くなります。

3.業界・職種ごとに特化したコンサルタントが在籍

JACリクルートメントでは難易度の高い企業へ転職を成功させるため、各業界に精通したコンサルタントが在籍しています。

総合転職サイトの場合は浅く広く知識を持つコンサルタントが多いですが、JACリクルートメントは業界ごとにそれぞれスペシャリストがサポートを行います。

そのため難関企業へ転職をする際にも、精度をあげられるでしょう。

JACリクルートメントの
公式HPを見る ▶︎

JACリクルートメントの注意点・デメリット2選

様々なメリットが多いJACリクルートメントですが、一定のデメリットがあります。

  • 一定の実績がないと求人が紹介されない
  • 時間をかけた転職には向かない

上記2点のデメリットについて、詳細を解説していきます。

1.一定の実績がないと求人が紹介されない

JACリクルートメントは年収アップや管理職の求人が多いため、応募者には一定の実績やスキルが必要になります。

そのため登録した人全てが求人の紹介を受けられるわけではありません。

ハイクラスを目指すものの、希望に合う求人が見つからない点はデメリットになるでしょう。

2.時間をかけた転職には向かない

JACリクルートメントのコンサルタントの対応、サポートはスピーディです。

転職を急ぐ人にとってはありがたいですが、慎重に進めたい人にとってはやや早すぎるでしょう。

自分のペースを乱されるケースもゼロではないので、ある程度のスピード感は必要になります。

JACリクルートメントの機能をわかりやすく解説!

JACリクルートメントに登録すると、

  • 求人の紹介
  • 書類添削・面接対策
  • スケジュール・連絡の代行

といったサービスを利用できます。

求人紹介は年収が高いもの、専門職などハイクラスが基本です。

また求人紹介をして終わりではなく、各社に合わせた対策もサポートしています。

加えて現職が忙しい求職者にはスケジュールを替わりに組むなど、企業とのやり取りを行います。

このようにJACリクルートメントでは、求人紹介から内定を取るまでのサポートをワンストップで受けることが可能です。

JACリクルートメントの利用の流れ

JACリクルートメントを利用し転職を終えるまでに、

  1. 会員登録
  2. カウンセリング
  3. 求人紹介
  4. 応募
  5. 転職支援
  6. 選考
  7. 内定

といったステップが存在します。

登録時にスキルや目指す業界を決め、それに合ったコンサルタントが担当に付いてくれます。

その後詳細を確認するためのカウンセリングを行い、応募する求人を決めます。

実際に選考が始まると、各種サポートを受け内定獲得を目指すため、コンサルタントと協力することが必要です。

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

JACリクルートメントではハイクラス求人を取り扱い、難易度の高い企業への対策に定評があります。

各業界、職種ごとに専門のコンサルタントが担当してくれるため、転職成功率も高まるでしょう。

そのため現状よりも上を目指す人、年収や役職をアップさせたい人とJACリクルートメントは相性がよいです。

JACリクルートメントに関する質問

JACリクルートメントの利用を検討している人からは、

  • 登録において年齢制限はありますか?
  • 登録後、どのくらいでコンサルタントからの連絡が来ますか?
  • なぜ無料でサービスを受けられるのですか?

といった質問があげられているため、それぞれ解説していきます。

Q

登録に年齢制限はある?

A

JACリクルートメントは、誰でも利用可能です。

採用を行っている企業も多種多様なため、年齢に合わせた求人紹介が可能です。

Q

登録後どのくらいでコンサルタントから連絡がくる?

A

登録された情報をもとに、希望条件に合う求人を探します。

そのため1週間ほど時間がかかります。

Q

なぜ無料でサービスを受けられるの?

A

JACリクルートメントは人材を紹介し採用した企業から、報酬を受け取っています。

そのため利用者は、無料でサービスを受けることが可能です。

JACリクルートメントの会社情報

株式会社ジェイエイシーリクルートメントは、世界11ヶ国に合計24拠点を構えるなど、大きな規模で人材採用に関する支店を展開しています。

社名

株式会社ジェイエイシーリクルートメント

所在地

東京都千代田区神田神保町1-105番地神保町三井ビルディング14階

設立

1988年3月7日

資本金

6億7,226万円

代表者

田崎 ひろみ

事業内容

人材紹介事業

まとめ

JACリクルートメントは高年収求人に特化しており、それぞれの業界に精通したコンサルタントが在籍しています。

そのため転職成功、年収アップの可能性が極めて高いです。

向上心を持ちステップアップを目指す人は、JACリクルートメントを利用すると良いでしょう。

JACリクルートメントの
公式HPを見る ▶︎
中途採用
ハイクラス 外資系
  • 医師転職ドットコムの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットまで解説
  • カイゴジョブの評判・口コミはどう?しつこい連絡の有無や料金プランなども調査

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次