MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. インタビュー
  3. 圧倒的な低価格でニーズに合ったストレスチェックが行える「ストレスチェッカー」とは?【株式会社HRデータラボ様】
インタビュー

圧倒的な低価格でニーズに合ったストレスチェックが行える「ストレスチェッカー」とは?【株式会社HRデータラボ様】

2024 6/12
PR
2024年6月12日

今回HR Techガイドでインタビューをさせていただいたのは、厚生労働省準拠のストレスチェックが行える「ストレスチェッカー」を運営している株式会社HRデータラボ様です。

50人以上の事業所に義務化されているストレスチェックを行えるサービスで、無料プランからコンサルタントに丸投げできる代行プランまで取り揃えて、日本最大級の利用者を誇っています。

ストレスチェック制度にお悩みの方に、ぜひチェックしていただきたいインタビューです。

厚生労働省準拠のテストが無料で行える「ストレスチェッカー」の公式サイトはこちら⇒

\人事・採用担当に特化した転職サイト/人事キャリアバンク

目次

株式会社HRデータラボ様へのインタビュー内容を紹介します

それでは早速、「株式会社HRデータラボ様」へのインタビュー内容を紹介していきましょう。

Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、ストレスチェッカーの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」

平成27年12月より施行された、ストレスチェック制度に対応したストレスチェックサービスです。

無料で導入できるプランから、コンサルタントに丸投げで運用できるWEB代行プランまで、様々な会社のニーズに対応するプランを御提供させていただいております。

Q2.「次にストレスチェッカーをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」

平成27年12月に、50人以上の事業所にストレスチェックが義務化されたのがきっかけです。

ストレスチェックのマーケットが一気に拡大したため、事業をスタートしました。

Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。競合サービスと比較した際の、ストレスチェッカーの強み・優位性を教えてください。」

担当コンサルタントによる高品質なコンサルティングサービスを、圧倒的な低価格で御提供できていることが優位性となります。

3,600社以上に御利用いただいている(2021年10月時点)という日本最大級の実績があるため、十分なデータを元にしたコンサルティングが可能です。

Q4.「無料のプランを提供されていますが、無料でも十分なチェックができますでしょうか?」

社内の御担当者にストレスチェック制度に関する知識があれば、無料プランでも厚生労働省の指針に準拠したストレスチェックを実施できます。

また、無料プランではストレスチェックの実施だけにとどまらず、ストレスチェック後の集団分析レポートも標準で御提供します。

Q5.「有料プランにすることで、どのようなメリットのあるサービスを受けることができますか?チェック結果をもとにしたカウンセリングなども可能でしょうか?」

社内にストレスチェック制度に関して知識のある御担当者がいなくても、弊社の担当のコンサルタントに丸投げしていただく形でストレスチェック制度に沿ったストレスチェックをすすめることが可能です。

また、オプションサービスを御利用いただくことで、ストレスチェック後のカウンセリングや電話相談、社内研修も実施することができます。

Q6.「厚生労働省のストレスチェック制度に準拠している点は安心ですが、もし個別企業で項目を増やしたい場合は可能ですか?」

可能です。

200名の会社であれば2万円(税別)で10問の質問項目を増やすことができます。

Q7.「業態によってはまだ紙で実施したい会社もあると思います。紙での対応はできますでしょうか?」

紙での対応も可能です。

また、WEBと紙のハイブリッドでも実施できます。

Q8.「従業員がきちんとストレスチェックを受けるよう、促進をサポートしてもらうことはできますか?」

担当コンサルタントのつく有料プランでは、従業員の皆様にスムーズにストレスチェックを受検いただけるようにすすめさせていただきます。

Q9.「株式会社HRデータラボとしての、将来的なビジョン・ゴールがあれば教えてください。」

3,600社(2021年10月時点)の御利用社数を1万社、3万社と増やしていき「日本の労務」としてお役にたちたいと思っています。

最終的には日本のすべての会社のストレスチェックを、弊社で実施できれば幸せです。

Q10.「最後にインタビュー記事の読者について、一言お願いします!」

ストレスチェックは厚生労働省が質問項目等を決めているため、内容に関して業者間での違いはありません。

内容が同じであれば価格と実績でストレスチェック業者を選んではいかがでしょうか?

株式会社HRデータラボは、社内のコスト削減のお役に立てます。

株式会社HRデータラボの会社情報

会社名 株式会社HRデータラボ
所在地 東京都新宿区愛住町12 LaKRSビル2F
代表取締役社長 三宅 朝広
公式サイトURL https://hrdatalab.com/

最後に

今回は、「ストレスチェッカー」を提供している株式会社HRデータラボ様のインタビュー記事を紹介しました。

低価格にこだわりながらも、各社の事情に合わせたオプションを追加できる点や、テストを紙で実施したい企業も置き去りにしない姿勢は素晴らしいですね。

これからもきめ細やかなサービスと低価格で、ストレスチェックをサポートしてくれることでしょう。

今回の記事で興味を持たれた方は、ぜひ下記のリンクからストレスチェッカーの公式サイトをチェックしてみてください。

ストレスチェッカーの公式サイトはこちら⇒

株式会社HRデータラボ様、今回はお忙しい中インタビューをお受けいただき、ありがとうございました!

人事のお困りごとを解決したい人は、人事の総合商社「TANEDA」がおすすめ!

人事に関してのお困りごとをお持ちの方は、

「数ある人材系の会社の中から、自社の課題を解決してくれる最適な会社を見つけるにはどうしたら良いんだろう?」

と悩まれているのではないでしょうか?

世の中には大勢の人材会社が存在し、自社に合った会社を絞り込むだけでも一苦労です。

依頼する会社選びを間違えてしまうと、相場よりも高額な費用がかかってしまったり、表面的な支援のみで結局課題が解決されないケースもあります。

「人事の問題を解決するにあたって、総合的な相談ができて、一緒に伴走してくれる会社やサービスを知りたい!」

上記のように考えている人におすすめのサービスが、人事に関する悩み事に総合的に寄り添ってくれる「TANEDA」です。

TANEDAの具体的な特徴は、以下の通りです。

  1. 「教育・研修」「人事制度」「採用支援」「人事戦略」「労務管理」などあらゆる人事の悩み事に対応している
  2. 経営戦略やマーケティング、営業や会計など、人事の範囲を超えた研修も行なっている
  3. 日本全国でさまざま業界・規模の企業の支援実績がある
  4. 助言やアドバイスなどの表面的なサポートだけでなく、ハンズオンで内部に入っての支援を行なっている
  5. 標準化・マニュアル化されたサポートではなく、企業ごとにオーダーメイドの提案を行なっている

上場HR企業やリクルート出身者、CHRO(最高人事責任者)経験を持ったメンバーで構成されており、心強いパートナーとして伴走してくれます。

人事に関する悩みであれば総合的に相談に乗ってくれるので、気になった方は下記のボタンから資料を無料でダウンロードしてみてください。

TANEDAの説明資料を無料でダウンロード

インタビュー
  • 企業と退職者双方にメリットをもたらすシェアNo.1のアルムナイ専門サービス「Official-Alumni.com」とは?【株式会社ハッカズーク様】
  • 採用のミスマッチをなくすリファレンスチェック(入社前評価)を日本のスタンダードにする「MiKiWaMe Point」とは?【株式会社HRRT様】

関連記事

  • 営業職のキャリアアップを実現する「ストライドエージェント」とは?【ビジコネット株式会社様】
  • 音楽・アニメ・キャラクター業界で働くを叶える転職サービス「エンターズ」とは?【株式会社ワンゴジュウゴ様】
  • マーケティング領域特化で支援されている「デジプロ」とは?【株式会社Hagakure様】
  • ITエンジニアとクリエイターの転職を支える「レバテックキャリア」とは?【レバテック株式会社様】
  • 調理・キッチンスタッフに特化した転職支援サービス「プラスナビクック」とは?【株式会社アールプラス様】
  • コンサルタント・経営幹部候補のキャリア支援「アクシスコンサルティング」とは?【アクシスコンサルティング株式会社様】
  • 「食品」「化粧品」「バイオヘルス」業界専門転職エージェント「RDサポート」とは?【株式会社RDサポート様】
  • 施工管理から設計・積算まで、建設業界に特化した転職エージェント「RSG建設転職」とは?【株式会社RSG様】
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次