MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. フリーランス
  3. FREE-DA(フリーダ)の評判・口コミはどう?ハイウェルのITフリーランス向け案件紹介サイトを解説
フリーランス

FREE-DA(フリーダ)の評判・口コミはどう?ハイウェルのITフリーランス向け案件紹介サイトを解説

2025 2/21
PR
ITエンジニア クリエイター
2025年2月21日

FREE-DAの利用を考えているけど、実際どうなんだろう?

実際に利用した人の声を聞いて、登録するか判断したい!

この記事では、人事歴9年の筆者がFREE-DA(フリーダ)のメリット・デメリットを語ります。

利用者の評判や口コミなども調査したので、参考にしてみてください。

登録者数・業界認知度No1のフリーランスエージェント[PR]
レバテックフリーランス
詳細・無料登録へ

【特徴・強み】

・高単価案件が豊富!利用者の平均年収881万
・75%以上がフルリモートで参画
・取引社数5000以上!契約更新率93%!
・税務関連や人間ドック、スポーツジムなどのサポートも充実

・実務経験がある20代後半〜50代の方向け

目次

FREE-DAの評判・口コミは?

フリーランスのエンジニア・Webデザイナーに特化した案件紹介サイトのFREE-DA。

利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、FREE-DAの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

まずは、FREE-DAに関する良い口コミを確認しましょう。

一週間で案件が決まりました。

FREE-DAの担当者と企業の間で、事前に経験やスキルのすり合わせが出来ているので安心感があります。

FREE-DAでは、面談から案件紹介・参画までマンツーマンのサポートが受けられます。

企業と利用者の窓口を同じ担当者にしているため、情報に過不足がありません。

また、専属のコンサルタントが複数の案件を紹介してくれるので、比較検討する際も話がスムーズに進みやすいです。

担当の方が、定期的に連絡をくれるので相談しやすく、頼りになるありがたい存在です。

スキルの市場価値がわかり、案件を選びやすいです。

FREE-DAでは、コンサルタントから近況確認をしてくれるので、仕事に関する疑問や悩みを、1人で抱え込まずに相談できます。

面談で希望条件を伝えた後は、コンサルタントに営業活動を任せることができるので、本業に集中して取り組めるでしょう。

FREE-DAのコンサルタントは、ヒアリング力に強みがあるのでミスマッチの少ない転職が実現します。

今後フリーランスを検討している人も支援してくれるので、キャリアの方向性が明確にしたい人はぜひ相談してください。

悪い評判・口コミ

FREE-DAに関する悪い評判や口コミはこちらです。

住んでいる地域には案件数が少なく選択肢があまりなかったです。

FREE-DAが保有している案件は、一都三県に集中しており、全2,796件のうち約6割が東京都です。(2022年12月時点)

千葉県は414件と比較的少ないので、他エリアの在宅勤務可能な案件も候補に入れると良いでしょう。

コンサルタントとの面談後には、FREE-DA独自の非公開案件の紹介が可能です。

FREE-DAの強み・メリット5選

FREE-DAの強み・メリットといえる点を5つ紹介します。

1.スキル・スタイルに合った好条件の案件を紹介

FREE-DAは、IT系フリーランスとして活動する方のスキルやスタイルに合った案件を紹介するサービスです。

フリーランスにとって、日々の営業活動は欠かせません。
特に駆けだしのころは、実績づくりのために必死に営業することになりがちです。

FREE-DAなら自分で営業活動をしなくとも、専任担当者が代わりに仕事を紹介してくれるので、本業に集中できます。

FREE-DAの保有案件の多くは、エンドクライアントや元請会社から直接受けているものなので、好条件のものが多いです。

フリーランスになりたての方からベテランまで、幅広い層に対応しています。

2.メールで案件を紹介してくれる

FREE-DAでは、面談の内容をもとにメールで案件を紹介してくれます。

よく転職エージェントなどに登録すると、頻繁に電話がかかってきたり案件紹介のために来社が必要になったりするのが面倒ですよね。

FREE-DAは、日々忙しいフリーランスの仕事を邪魔しないようにメールで紹介される仕組み。

電話が苦手な方、電話に集中を妨げられたくない方も、メールなら好きな時間に確認できますね。

3.福利厚生サービスが手厚い

福利厚生は、会社勤めの人のメリットとしてイメージされますが、FREE-DAならフリーランスでも充実した福利厚生が受けられます。

健康診断や書籍購入サポート、さらには年会費無料のクレジットカードや会計クラウドサービスを使えるので、帳簿作成や家計管理もしやすくなるでしょう。

ほかにも、フリーランス同士の懇親会や勉強会といったイベントも定期的に開催しているので、スキルアップにも役立つでしょう。

4.最短即日払いで振込可能

FREE-DAでは、当日振込が可能な前払い制度があります。

「FREE-DA即払い」サービスは、請求書を買取り、手数料として額面の3%を引いた金額をすぐ銀行口座に振り込んでもらえる仕組みです。

即払いサービスを利用したことは、クライアントに知られることはないので安心。

最高100万円まで利用できるので、資金繰りに悩んでいる方には嬉しいポイントでしょう。

5.経験年数問わず月収アップ可能

FREE-DAでは、正社員からフリーランスに転身して、月収アップに成功した実績があります。

実際に案件を獲得した人の中には、約2倍の収入増を実現している人もいました。

  • 社会人4年目:月収24万→52万
  • 社会人8年目:月収35万→78万
  • 社会人20年目:月収45万→95万

高単価の理由は、利益率が高いエンド直案件を豊富に扱っているからです。

フリーランスのシステムエンジニアやWebデザイナーにとっては、クライアントの意向を確認できるので仕事が進めやすいでしょう。

FREE-DAの注意点・デメリット

どんなサービスにも、メリットだけでなくデメリットや注意点もあります。

FREE-DAのデメリットも確認しておきましょう。

1.実務経験が乏しいと案件紹介が難しい

実務経験1年未満の方は、実績を積んでからFREE-DAに登録するのが望ましいでしょう。

フリーランスに特化した案件紹介サイトでは、即戦力人材を求めているクライアントが多いです。

FREE-DAでは、コンサルタントと一緒に経歴やスキルの洗い出しができるので、一定の経験さえ積めば、向いている案件が見つかります。

また、ポートフォリオも添削してくれるので最大限にアピールできるでしょう。

2.登録前に案件の詳細が分からない

FREE-DAのサイト上では募集案件の詳しい情報が掲載されていません。

そのため、気になった案件の詳細を知りたい場合は、担当者から直接案件の紹介を受ける必要があります。

もし気になる案件の中から、自由に応募したい場合は、FREE-DAよりもクラウドソーシングを活用するのがおすすめです。

ただし、FREE-DAには非公開情報もあるので、好条件の案件を紹介してもらえる可能性もあります。

気になる方は登録後に案件の詳細情報を担当者へ確認してみましょう。

3.報酬の即払いは審査と条件あり

FREE-DAのメリットでもある報酬の即払いには、事前審査と支払い条件があります。

そのため、どんな案件でも即払いを利用できるとは限りません。

即払いがあることだけを目当てにFREE-DAへ登録することは避けた方が良いでしょう。

即払い制度を利用する予定の方は、具体的にどのような審査や条件があるのか、あらかじめ確認をおすすめします。

4.土日祝は問い合わせができない

FREE-DAの受付時間は平日の10時~19時となっているため、早朝・夜間、土・日・祝日は問い合わせができません。

もし電話で問い合わせたい場合、平日の昼間に時間を確保しなくてはいけないため、注意が必要です。

FREE-DAの機能をわかりやすく解説!

FREE-DAでは「あんしん補償」がおすすめです。

FREE-DAのあんしん補償は、フリーランス向けの損害賠償保険制度です。

著作権侵害や納期遅延などの思わぬトラブルがあった場合は最大500万円の補償が受けられます。

また、業務中の事故の場合、5,000万が限度額となるので安心です。

完全無料で利用できるので、アカウント開設を検討してみてはいかがでしょうか。

FREE-DAの登録・利用料金

FREE-DAは、会員登録は無料です。

案件紹介や参画後のサポートにも料金はかかりません。

FREE-DAを利用する流れ

FREE-DAを利用するまでの流れはこちらです。

  1. 会員登録
  2. 面談
  3. 職務経歴書作成
  4. 案件紹介
  5. 商談
  6. 契約・参画

1.会員登録

まずは公式サイトから会員登録を行います。

個人情報と経験職種や希望する仕事内容などを入力してください。

2.面談

会員登録が終わると、コンサルタントから連絡が来るので面談の日程を決めます。

初回面談では、言語や環境、勤務地などの希望条件についてヒアリングを行います。

対面での面談が難しい場合は、電話も可能です。

3.職務経歴書作成

初回面談後は、企業に提出するプロフィール作成のサポートを行ってくれます。

企業にアピールできる書き方のポイントをアドバイスしてもらいましょう。

4.案件紹介

コンサルタントは、希望条件に合った案件を見極めて紹介してくれます。

FREE-DAではメールでの案件提案が可能なので、空いた時間にチェックしやすいです。

5.商談

紹介された案件から、参画したい案件を選んで、商談の日程を決めます。

企業との商談では、コンサルタントの同行も可能です。

6.契約・参画

業務内容や単価のすり合わせを行い、契約手続きを行います。

参画後は、月1回の頻度でコンサルタントとの面談を実施します。

待遇面での交渉も代わりに行うので、相談してください。

FREE-DAは「AWSエンジニアとして活躍したい人」におすすめ!

FREE-DAではさまざまな業務の長期案件を幅広く保有しています。

なかでもAWSサービス関連の案件を数多く取り扱っており、下記のような業務が募集されていました。

  • PM担当
  • システム設計
  • 保守運用サポート
  • インフラ構築

今後ますます需要の高まるAWSの経験があれば、高単価案件の獲得も望めます。

在宅勤務OKの案件もあるので、経験・スキルに合わせて案件を紹介してもらいましょう。

FREE-DAに関する質問

FREE-DAに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。

Q

どのような業界の案件がある?

A

FREE-DAでは、幅広い業界の大手企業やベンチャー企業と取引実績があります。

特に、金融・ゲーム・EC業界の案件に強みがあります。

Q

年齢制限はある?

A

FREE-DAでは、20代~40代の案件紹介の実績があります。

50代まで応募可能な案件は、上流工程に携わる業務やPMなどのポジションです。

登録前に相談したい場合は、平日10~19時に専用ダイヤルに電話で問い合わせてください。

FREE-DAの運営会社

FREE-DAを運営する株式会社ハイウェルは「挑戦するほっこり集団」をコンセプトに、人と技術を繋げるサービスを提供しています。

【ハイウェルの会社概要】

会社名

株式会社ハイウェル

本社所在地

東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル5F

設立日

2007年6月1日

代表者

近藤 太

資本金

1,000万円

社員の人数

24名

まとめ

今回紹介したFREE-DAについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • 経験者優遇の高単価案件
  • 福利厚生で生活全般の支援あり
  • 最短当日払いで急な出費があっても安心
  • 専属コンサルタントによるワンストップ対応
  • 一都三県に案件集中だが、リモート案件あり

手厚い福利厚生や、報酬アップが見込めるエンド直案件に興味を持たれた方は、FREE-DAの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

登録者数・業界認知度No1のフリーランスエージェント[PR]
レバテックフリーランス
詳細・無料登録へ

【特徴・強み】

・高単価案件が豊富!利用者の平均年収881万
・75%以上がフルリモートで参画
・取引社数5000以上!契約更新率93%!
・税務関連や人間ドック、スポーツジムなどのサポートも充実

・実務経験がある20代後半〜50代の方向け

フリーランス
ITエンジニア クリエイター
  • 資格de就職の評判・口コミは?CBTソリューションズ運営の転職エージェントを解説
  • テクフリの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

関連記事

  • プロコネクトの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
  • ココナラテック(旧フリエン)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説
  • 【おすすめ10選】フリーコンサルタントの案件紹介エージェント・マッチングサービス
  • HiPro Tech(ハイプロテック)の評判・口コミはどう?Directやbizとの違いも解説
  • ITプロパートナーズの評判はどう?口コミに悪評はないか調査
  • フリーランススタートの評判はどう? やめとけと言われる理由を口コミから検証
  • PE-BANK(PEバンク)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットを解説
  • foRPro(フォープロ)の評判・口コミはどう?フリーコンサルのマッチングサービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次