飲食業界に特化した転職サービスはあるの?
フーズラボの転職エージェント利用者からの評判を聞きたい
フーズラボエージェントは、飲食業界に特化した転職エージェントです。
飲食業界経験者が、キャリアパートナーとして多数在籍をしていることも特徴といえます。
そんな、フーズラボエージェントの評判や口コミが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、フーズラボエージェントの評判や口コミだけでなく、メリットやデメリット、料金プランまで分かりやすく解説していきます。
飲食業界で転職する際に参考にしてみてください。
フーズラボエージェントとは
フーズラボエージェントは、飲食業界の転職支援に特化した転職エージェントです。
業界最大級の求人数を保有し、書類作成から面接対策、条件交渉まですべて無料でサポートしてくれます。
年間20,000人以上が登録しているという実績もあり、転職活動が初めての人でも安心です。
フーズラボエージェントの評判・口コミ
フーズラボエージェントを実際に利用した方の声をもとに、評判・口コミをまとめてみました。
フーズラボエージェントのポジティブな評判・ネガティブな評判をそれぞれ解説していきます。
ポジティブな評判
フーズラボエージェントのポジティブな評判・口コミは以下の通りです。
料理人だからもう労働環境は捨ててたけど今の職場ではうまくやっていけそう
土日は忙しいけど、平日は定時やし、月間9日は休みあるし、経験の少ない俺でもそこそこ給料貰えてて最高!!
ちなみにフーズラボのエージェントのやつ使った!
引用:@Nouvelle__Nのポスト
この口コミでは、フーズラボエージェントを利用して転職に成功したことを高く評価しています。
飲食業界でも労働環境は妥協したくないと考えている人にとって、フーズラボエージェントはおすすめの転職エージェントだと言えます。
飲食業界に戻るか〜
フーズラボさんの転職エージェントで
引用:@ohirune_ahiruのポスト
好条件な企業さんたくさんあったので
ブランクあるけど、コスメ業界9年から
飲食業界復帰…やれるだけやってみよう。
フーズラボエージェントは、条件の良い求人が多い点でも高く評価されています。
この口コミのように、ブランクがある人でも自分に合った職場が見つけられるでしょう。
ネガティブな評判
フーズラボエージェントのネガティブな評判・口コミは以下の通りです。
こちらのエージェントさんが仲介役となって頂き、自身の条件に合った転職先の会社の検索、決まりましたら面接の日取りの相談とそこまで話したのは良かったのですが、
折角決めた日取りのキャンセルが続きました。
そこ迄はまだ良いにしても、そのキャンセルの連絡が当日に届くのが2回連続で続きました。私側としても、予定をあけたりの準備もありますのに、そういう事を繰り返されてしまうと困るのでお断りしました。
もしかしたら当たったエージェントさんの良し悪しがあっただけかもしれませんが、ご利用される方はお気をつけ下さい。
引用:Googleの評判・口コミ
この口コミでは、担当者の対応に不手際があったことを指摘しています。
登録後に担当者との相性が悪いと感じたら、担当者の変更を依頼するのも手段の1つです。
あんまこゆの書かない方がいいのかもだけど…。
フーズラボさんに登録?してから
引用:@tubutubu0001のポスト
別で転職決まって働いてますって伝えたのに定期的に連絡してくるし。。
それも頻度があまりにも多すぎてもはや迷惑電話…。。
フーズラボに関するネガティブな口コミでは、担当者から頻繁に連絡が来ることを指摘するものが散見されます。
メールや電話が頻繁に届いてしつこいと感じる場合は、メールの配信停止などの対応をとると良いでしょう。
フーズラボエージェントのメリット3選
次に、フーズラボエージェントの3つの強みとして、
- 希望条件に合った求人の提案・紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策がある
- 待遇面、条件面の交渉
についてそれぞれ解説していきます。
1.希望条件に合った求人の提案・紹介
フーズラボエージェントは、一人一人の目的に合った求人の紹介・提案を強みとしています。
キャリア、給料面、労働環境など、目的や優先度を基準に求人を提案・紹介していきます。
紹介の際は、キャリアアドバイザーが企業について、店舗について詳しく話してくれるのでイメージが持ちやすいです。
2.履歴書・職務経歴書の添削、面接対策がある
書類選考に進むにあたり、なかなか書類選考が通過しない、職務経歴書に何を書けばいいかわからないという方もおられるではないでしょうか。
フーズラボエージェントは、履歴書・職務経歴書の書き方についてもしっかりとサポートしています。
面接対策としても、各企業の特徴を把握し事前に準備を行います。
キャリアアドバイザーが面接に同行する場合もあるので、リラックスして面接に臨むことができます。
面接後にはキャリアアドバイザーが面接官へフォローもするので、内定率も上がるといえるでしょう。
3.待遇面、条件面の交渉
給与のことや、勤務地に関して個人的に企業に言いづらいことでも、担当のキャリアアドバイザーが代わりに企業と交渉をおこなってくれます。
入社後も、環境での違和感や、ストレスを感じることがあればフォローしてくれるので安心して働くことができます。
フーズラボエージェントのデメリット
さまざまなメリットがあるフーズラボエージェントですが、デメリットも存在します。
1.エリアによって求人数に差がある
フーズラボエージェントの注意点・デメリットは、首都圏、関西エリアの求人が多く、他のエリア・業界での求人は少ない傾向にあるということです。
全国対応のサービスですが、条件の合う求人が見つからない場合は別のサービスと併用してみるとよいでしょう。
2.公開求人が確認できない
フーズラボエージェントの公式サイト上ではどんな求人があるのか確認できません。
実際にどんな求人を扱っているのか確認してから登録したい人にとって、公開求人がないのはデメリットです。
ただし、同じ会社が運営している転職サイトのフーズラボでは登録なしで求人を確認できるため、どんな求人があるのか知りたい人はまずはフーズラボで確認してみてもよいでしょう。
フーズラボエージェントの利用の流れ
フーズラボエージェントを利用するまでの流れを解説していきます。
- 電話・WEBから登録エントリーをする
- キャリアアドバイザーとの面談の設定
- キャリアアドバイザーから求人が紹介される
- 企業へ応募、書類添削、面接の日程調整
- 企業との面接
- 内定するにあたり条件交渉も
- 入社後のフォロー
以上がフーズラボエージェントを利用するまでの流れになります。
フーズラボエージェントはこんな人におすすめ
フーズラボエージェントは、飲食業界での転職を成功させたい人におすすめです。
優良求人を紹介してもらえるうえにサポートや条件の交渉までしてもらえるので、今よりも待遇の良い職場に転職できる可能性が高くなります。
飲食業界に詳しいプロがサポートしてくれるので、転職が初めての人でも安心です。
また、求人が首都圏や関西などの都市部に集中していることから、飲食業界の中でも都市部で転職したい人に向いています。
フーズラボエージェントに関連する質問
フーズラボエージェントに関するよくある質問として、
- 面談はオフィスに行かないといけない?
- 飲食業界未経験でも大丈夫?
- もし内定が出ても、辞退できる?
についてそれぞれ紹介していきます。
フーズラボエージェントの運営会社
フーズラボエージェントは、株式会社クオレガという東京都港区にある会社が運営しています。
株式会社クオレガの会社概要を表にまとめました。
株式会社クオレガの会社概要
株式会社クオレガの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社クオレガ |
---|---|
代表者 | 佐藤 康成 |
所在地 | 東京都港区新橋1丁目10-6 新橋M-SQUARE11階 |
設立 | 2017年2月 |
資本金 | 24,000,000円 |
まとめ
フーズラボエージェントについて、評判や口コミをまとめて、メリット・デメリットを解説してみました。
フーズラボエージェントは、飲食業界に特化した転職エージェントで、首都圏エリア、関西エリアに特に多く求人数を取り揃えている転職サービスです。
この記事を読んで、あなたの転職活動に役立ててください。