MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. 弁護士ドットコムキャリアの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!
中途採用

弁護士ドットコムキャリアの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!

2025 3/21
PR
弁護士
2025年3月21日

本記事では弁護士ドットコムキャリアの詳細について、人事歴9年の筆者がわかりやすく解説します。

弁護士ドットコムキャリア利用者の口コミや評判も調査したので、ぜひ参考にしてください。

目次

弁護士ドットコムキャリアとは

弁護士ドットコムキャリアは、日本最大級の弁護士相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」が運営する弁護士特化の転職サポートサービスです。

弁護士業界に精通したコンサルタントが、ひとりひとりの課題に向き合い納得のいく転職活動をサポート。

業界に特化しているからこその強いネットワークで、解像度の高い求人を自信と責任をもって紹介しています。

[PR]事務所名・企業名が完全公開の転職サイト
弁護士転職.jp(運営:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社)もおすすめ!

弁護士ドットコムキャリアの評判・口コミ

弁護士ドットコムキャリアの口コミを調べてみました。

利用者の声を参考に、弁護士ドットコムキャリアの実態について確認しましょう。

ポジティブな評判

弁護士ドットコムキャリアの良い口コミには、以下のものがありました。

転職エージェント「弁護士ドットコムキャリア」を使ってみてよかった点
・担当者の対応が丁寧で、業界にも詳しい。
・たくさんの求人が定期的に流れてくる。
・希望に合致した移籍先候補の法律事務所を提案してくれる。
・対応がスピーディ

— 弁護士じろう (@jiro_career) March 1, 2023

担当者の対応が丁寧でスピーディーというのは、何かと忙しい転職活動において重要なポイントですね。

自分は決まりませんでしたが、弁護士ドットコムキャリアは対応がよかったです!

— Sui (@Heidifromjapan) October 6, 2022

この方は、転職には至らなかったものの対応自体には満足しているようです。

好印象で終えることができると、周りにも勧めたくなりますね。

このように、弁護士ドットコムキャリアは、求人数が豊富である点や面談担当者の対応が良かった点が高評価のポイントとして挙げられています。

弁護士ドットコムキャリアは法律事務所の求人だけでなく、企業内弁護士の求人や企業の法務担当などの求人も扱っており、掲載求人の幅が広いです。

また、転職活動を進めていくうえでエージェントの担当者との相性は重要です。

弁護士ドットコムキャリアは、面談担当者が弁護士など法律家のキャリアに関する専門知識を有しているため、今後のキャリアを考えるうえでの参考にもなるでしょう。

ネガティブな評判

弁護士ドットコムキャリアの悪い口コミには以下のものがありました。

弁護士ドットコムキャリア、弁護士という最難関級資格者を相手にしてるのに、見せ方と売り方など色々問題ありなので入社するなりして徹底的に改善させたい。

— RuNoE☺︎1y1m (@RuNoE_nanoda) February 12, 2022

転職サービスそのものというよりプロモーション方法に疑問を感じる方はいるようです。

また、直接的な口コミは見つかりませんでしたが求人の詳細を確認するには、公式サイトからエージェントサービスに登録する必要があることを敬遠する意見が見受けられました。

しかし、これは弁護士ドットコムキャリアに限ったことではありません。

公式サイト上にも紹介求人の概要は掲載されているため、自分の希望条件の求人があるかどうか確認することは可能です。

求人を出している企業名・事務所名を知りたい場合や募集要項の詳細を知りたい場合は、キャリア相談も兼ねてエージェントとの面談を申し込むと良いでしょう。

[PR]事務所名・企業名が完全公開の転職サイト
弁護士転職.jp(運営:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社)もおすすめ!

弁護士ドットコムキャリアのメリット4選

弁護士ドットコムキャリアの特徴である、

  • 独自ネットワークで集めた非公開求人も多い
  • 上場企業運営の信頼できるサービス
  • キャリアコンサルタントからの手厚いサポート
  • 面接対策を受けられる

の4点について、それぞれ紹介していきます。

1.独自ネットワークで集めた非公開求人も多い

弁護士ドットコムキャリアの運営会社は日本最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」を運営しています。

約20,000人の弁護士が登録しているサイトであり、弁護士ドットコムの運営によって築かれた独自のネットワークにより、法律関連の優良求人を多数扱うことが可能となりました。

無料登録することで紹介を受けられる非公開求人も豊富に保有しており、中には弁護士ドットコムキャリアでしか応募できない求人も存在しています。

2.上場企業運営の信頼できるサービス

弁護士ドットコムは東証マザーズ上場の弁護士ドットコム株式会社が運営するサービスです。

上場企業運営のため、レベルの高いキャリアコンサルタントが多数在籍しており、運営方針や個人情報の取り扱いなどにおいても安心といえます。

大手弁護士事務所にも信頼されている企業であるため、優良求人と出会える可能性も高いでしょう。

3.キャリアコンサルタントからの手厚いサポート

弁護士ドットコムキャリアでは登録後に専任のキャリアコンサルタントとの面談を経て、求人紹介を受ける流れとなっています。

面談後は履歴書や職務経歴書の書き方といった内定獲得に向けたサポートやアドバイスを受けることが可能です。

また、弁護士ドットコムキャリアの公式サイト内には法律家向けの転職コラムが多数掲載されているので、弁護士の転職に必要なノウハウを効率的に学ぶことができます。

転職活動を見据えて、まずは情報収集だけでもという方にも役立つサイトです。

4.面接対策を受けられる

弁護士ドットコムキャリアでは、専任コンサルタントに面接対策のサポートをしてもらうことができます。

書類選考を通過した後には、必ずと言っていいほど企業担当者と面接がありますよね。

面接が苦手という方や転職が初めてという方の中には不安に思う方も多いのではないでしょうか。

弁護士の転職でよく聞かれる質問はコンサルタントの方で把握していますし、面接前に相談してみることをおすすめします。

弁護士ドットコムキャリアのデメリット

続いて、弁護士ドットコムキャリアを使う注意点について紹介していきます。

1.紹介求人のエリアに偏りがある

弁護士ドットコムキャリアは全国各地の求人を扱っていますが、首都圏の求人が中心となっています。

地方で転職を考えている方の場合、希望勤務地の求人数が少ない可能性が高いです。

首都圏以外の地方で転職を検討している場合は、複数のエージェントに登録しておくことで希望求人と出会える可能性を高められます。

2.掲載求人は法律関連の仕事のみ

弁護士ドットコムキャリアは弁護士や法律系の知識を有する人向けの転職支援サービスです。

掲載求人もほぼすべてが弁護士または法律系の資格保有者、法律業務経験者向けのものとなっています。

そのため、法律系の資格を持たない方や法律関連の仕事が未経験の方には向いていません。

弁護士ドットコムキャリアの利用の流れ

弁護士ドットコムキャリアを利用する場合、以下の流れとなります。

  1. 公式サイトの「転職エージェントサービスに登録する」ボタンから申し込む(無料)
  2. 担当のキャリアコンサルタントと面談
  3. 希望に沿った求人の紹介を受ける
  4. 履歴書&面接対策
  5. 面接日調整のあと、面接
  6. 内定後、入社日の調整

弁護士ドットコムキャリアを利用する場合、担当のキャリアコンサルタントとの面談を経て、掲載求人の詳細を見て応募を行います。

キャリアコンサルタントからは履歴書などの書類のアドバイスや面接対策を受けることができるため、万全に準備して面接に臨むことができるでしょう。

面接日程の調整や入社日の調整、年収などの条件交渉もキャリアコンサルタントが行うため、現職の仕事が忙しい場合もスムーズに転職活動を進めることができます。

弁護士ドットコムキャリアの求人や年収を紹介!

弁護士ドットコムキャリアの求人と年収について紹介していきます。

弁護士で転職を考えている方は参考にしてみてくださいね。

弁護士ドットコムキャリアの求人

弁護士ドットコムキャリアでは、法律事務所や企業内弁護士(インハウスロイヤー)など幅広い求人を取り扱っています。

法務や特許、知財など細かい分野からも求人を探すことができるので、現時点でどのような事務所に勤めたいのか決まっていない方は多くの求人から転職先を探すことができそうですね。

また、既に転職する際の条件が定まっている方にも使いやすいと言えるでしょう。

弁護士ドットコムキャリアでは、非公開求人も多数取り扱っているので公式サイトだけではなく、コンサルタントに相談してみてくださいね。

弁護士ドットコムキャリアの年収

弁護士の年収の水準は一般的に高いと言われています。

しかし、経験や勤めている事務所によっては満足のいく年収に届かないこともありますよね。

経験があるのに年収が低いと感じる場合は、転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントの強みは、年収や働き方の交渉をコンサルタントがあなたに代わって行ってくれることです。

現時点で経験がない場合は、今勤めている場所で経験を積むしかないと考えている方も多いでしょう。

弁護士ドットコムキャリアでは、経験の浅い方にも紹介できる求人を多数取り扱っているので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。

弁護士ドットコムキャリアはこんな方におすすめ!

弁護士ドットコムキャリアの強みは何といっても「弁護士ドットコム」の運営により築かれたネットワークから仕入れた、豊富で幅広い求人を持つことです。

全国各地の法律事務所や企業内弁護士の求人から自分にあった職場を探せるので、より良いキャリアを追い求める50代前半くらいまでの、弁護士資格をお持ちの方におすすめです。

[PR]事務所名・企業名が完全公開の転職サイト
弁護士転職.jp(運営:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社)もおすすめ!

弁護士ドットコムキャリアに関連する質問

弁護士ドットコムキャリアに関するよくある質問について、今回は2つピックアップしました。

弁護士ドットコムキャリアを利用する前に確認してみてくださいね。

利用するのに料金はかかりますか?

キャリアコンサルタントとの面談や書類の添削、面接対策、応募先との交渉まですべて無料です。

どうぞ安心してください。

なぜ無料で利用できるのですか?

弁護士ドットコムキャリアへは、求人を掲載する企業が応募者の入社が決まった場合に紹介手数料を支払います。
そのため応募者(転職希望者)は一切費用がかからない仕組みです。

弁護士ドットコムキャリアの運営会社

弁護士ドットコムキャリアは東証マザーズ上場の弁護士ドットコム株式会社が運営しています。

オンラインで法律相談ができる「弁護士ドットコム」の運営や、電子契約サービスの「クラウドサイン」で知られる企業です。

会社名弁護士ドットコム株式会社(Bengo4.com,Inc.)
所在地東京都港区六本木四丁目1番4号
黒崎ビル6階
設立2005年7月4日
代表者代表取締役社長 内田 陽介
事業内容弁護士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
クラウドサインの開発・提供
BUSINESS LAWYERSの運営
弁護士ドットコムキャリアの運営
弁護士ドットコム株式会社の会社概要

まとめ

弁護士ドットコムキャリアは国内最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」の運営企業が事業展開する転職エージェントサービスです。

口コミでは求人数の多さや担当キャリアコンサルタントの印象が良い点で高評価を受けています。

弁護士ドットコムキャリアは、独自のネットワークで入手した幅広い求人から転職先を探したい方におすすめです。

一方で、弁護士など法律家向けの求人が掲載求人のほとんどであるため、法律関係の資格を持たない方や法律系の仕事未経験の方には向いていません。

転職エージェントの利用にあたっては、各サービスの違いを理解し、自分に合うエージェントを選びましょう。

[PR]事務所名・企業名が完全公開の転職サイト
弁護士転職.jp(運営:株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社)もおすすめ!

中途採用
弁護士
  • 日報の継続をコミュニケーションでサポートして業務効率化まで促す日報管理システム「nanoty」とは?【株式会社サンロフト様】
  • ジャスネットキャリアの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次