就職活動でかかるスーツ代や交通費などが大変
課題やバイトをしながらの企業研究や就活はきつい
「0円就活」は、こういった学生が就職活動をする上でぶつかりがちな問題を解消してくれる就職支援サービスです。
就職活動にかかる費用を負担してくれたり、企業を紹介してくれたりするのは、就職活動をする学生にはありがたいですよね。
一方で、「本当に就職先が決まるの?」「本当に費用を負担してくれるの?」と不安を感じる方もいるでしょう。
そこで今回は、人事歴9年の筆者が、特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
0円就活が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
0円就活とは
0円就活とは、株式会社C3(シースリー)が運営する就活支援サービス・就活エージェントです。
大手やベンチャーなど1,000社以上の企業を紹介してもらえるうえに、専属のアドバイザーがサポートしてくれます。
さらに、面接交通費やスーツレンタル、美容室の利用にかかる費用も負担してもらえるため、お金に余裕がない就活生でも安心して就活を進められます。
\LINE友だち登録はこちら/
会社名 | 株式会社C3(シースリー) |
---|---|
代表者 | 岩井 英治 |
所在地 | [大阪] 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル27階 [東京] 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目31番11号 住友不動産新宿南口ビル14階 |
資本金 | (グループ総資本金)3億9580万円 |
設立日 | 平成22年11月4日 |
0円就活の評判・口コミ
実際の評判や口コミは、サービスを利用する上で重要な判断材料となります。
ここでは、0円就活に寄せられている評判や口コミを紹介します。
ポジティブな評判
まずは「0円就活」に寄せられている良い評判や口コミを紹介します。
実際に登録するか否か悩んでいる方は、ポジティブな意見を確認することで行動の後押しになることでしょう。
友人から紹介してもらったエージェントさんのおかげで第一志望内定頂くことができました!
就活経験値0で業界も仕事も知らず右も左も分からないような状況の中、自己PRやガクチカなどの添削・面接指導などして頂けてとても有難かったです︎#0円就活 #25卒
引用:@_agerishasのポスト
この口コミでは、0円就活のおかげで第一志望の内定を獲得できたことを高く評価しています。
自己PRの添削や面接指導も無料でしてもらえるので、自信を持って就職活動に臨めるでしょう。
交通費全額負担してくれるしサポートしてくれてるだけで気持ちが楽だから是非使ってみて〜〜
#0円就活 #24卒 #25卒
引用:@popoo___tのポスト
0円就活の魅力の1つが、就職活動に必要な交通費などの金銭的なサポートもしてくれることです。

この口コミのように、交通費を全額負担してもらえるなどのサポートのおかげで気が楽になったという声も多く聞かれます。
・0円就活を利用した感想
自分に合った企業を紹介してくれて、面接対策のおかげでスピード内定獲得できました。
ありがとうございます!#0円就活 #25卒
引用:@yyy480394642422のポスト
この口コミでは、自分に合う企業を紹介してくれたことやすぐに内定が獲得できたことを高く評価しています。
就職活動はなるべく長引かせたくないと考えている人にとって、すぐに内定が獲得できるようサポートしてくれる0円就活は魅力的です。
ネガティブな評判
さまざまなポジティブな評判がある0円就活ですが、ネガティブな評判も散見されます。
去年0円就活に紹介された企業は拒否権もなく説明会受けさせられたしESも自己PRも全く手伝ってくれなかったな笑笑
引用:@jenipara_1のポスト
結局自分で探した企業に就職したわ
今年の就活生は頼るのはいいけど自分自身でもやった方がいいよ。
この口コミでは、0円就活を利用したもののサービスに満足できなかった点を指摘しています。
0円就活のサポートに満足できない場合、担当者の変更を依頼するのも手段の1つです。
とりあえず0円就活入れてたらなんか電話かかってきてzoom面談の予定組まれた:( ◜◒◝ ):コワイッス
引用:@tasogare_modokiのポスト
こちらの口コミのように、登録しただけで担当者から積極的な連絡が来て困ったという声も聞かれます。
積極的に連絡が来て困るときは、担当者にその旨を伝え、連絡する曜日や時間帯などを指定しておくと良いでしょう。
\LINE友だち登録はこちら/
0円就活のメリット
就職活動における負担が軽減される「0円就活」ですが、実際に利用するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、以下の「0円就活」の4つのメリット、
- 就職活動にかかる費用を負担してもらえる
- エージェントのサポートが手厚い
- 自分に合った企業を紹介してもらえる
- 定期的にイベントが開催されている
について紹介していきます。
1.就職活動にかかる費用を負担してくれる

「0円就活」の特徴である、就職活動にかかる費用負担の軽減が、就職活動をする方にとって最大のメリットとなります。
就職活動をする際には、次の費用がかかります。
- リクルートスーツのレンタル
- 髪型をはじめとする身だしなみの準備
- 説明会や面接会場への交通費
リクルートスーツはすべて揃えると10万円を超えることもあり、遠方での就職を希望している方は交通費も高額になります。
「0円就活」では、このような就職活動にかかる費用を負担してくれるので、費用に悩まされることなく就職活動に集中できるのです。
リクルートスーツは、全国の洋服の青山で受け取ることができ、人気の美容室が無料で利用できるなど、就活生にとって強い味方になるでしょう。

このことから、金銭的に余裕がない学生にとっては、非常に有益なサービスであると言えるでしょう。
就活で使うものをまだ購入していないという方に非常におすすめですよ。
2.エージェントのサポートが手厚い

「0円就活」では、プロのエージェントからキャリアアドバイスや希望条件に合わせた企業紹介を受けることができます。
就職活動をする方は、「どんな企業を選べば良いのか」「履歴書の書き方が分からない」など、多くの疑問が生じるものです。
「0円就活」を利用すれば、プロのエージェントに就職活動の相談やアドバイスを依頼でき、履歴書の書き方や面接対策を実施してもらうことができます。
就職活動に不安を感じている方にとって、心強い味方となってくれるでしょう。
学校では大勢の生徒に対してのアドバイスをくれても、個人的に相談する時間はあまり設けてもらえないのでプロのエージェントに相談できるというのはメリットですよね。
3.自分に合った企業を紹介してもらえる

就職活動をする際、多くの方が「ブラック企業は嫌だ」「こういう条件の企業が良い」など、希望する条件があるものです。
しかし、数ある企業のなかから希望どおりの求人を見つけるには非常に多くの労力を要しますよね。
「全然見つからない!」「条件は良いのに募集要項にマッチしない」といった悩みを抱えている方も多いことでしょう。
「0円就活」では、エージェントに相談することで、希望に沿った求人を紹介してもらえます。
企業探しの時間を削減できるので、その分の時間を企業研究や選考対策に回すことができ、効率よく就職活動を進められるでしょう。
4.定期的にイベントが開催されている

「0円就活」では、定期的にイベントが開催されています。
学生と企業がマッチングできる「採用直結型イベント」が開催されたり、「自己分析」ができるコンテンツがあります。
ディスカッションやワークの時間などもあり、企業の採用担当者から直接フィードバックがもらえるのでおすすめですよ。
オンラインのイベントなので、地方に住んでいる方でも参加できます。
また、その場で採用オファーを受けられる可能性もあるので積極的に参加してみてくださいね。
\LINE友だち登録はこちら/
0円就活のデメリット
就職活動の費用負担やエージェントからサポートが受けられる「0円就活」ですが、その一方でデメリットも存在します。
今回は、「0円就活」の2つのデメリット、
- 紹介企業は大手よりベンチャー系が多い
- 実績や情報が少ない
について紹介していきます。
1.紹介企業は大手よりベンチャー系が多い

1,000社以上の紹介企業の取り扱いがある0円就活ですが、他の就職・転職支援サービスと比較すると求人数は少なめです。
そのため、大手・有名企業に就職したい方、多くの選択肢から就職先を決めたい方にとって物足りなく感じる可能性が高いといえます。
そのような場合には、他の転職支援サービスも併用し、件数の少なさをカバーするようにすると良いでしょう。
大手企業の紹介も増えてきているので、まずはエージェントに相談してみることをおすすめします。
逆に、ベンチャー系への就職を目指す人には頼もしいサポート役になるため、デメリットにはならないかもしれません。
2.実績や情報が少ない

「0円就活」は、2021年2月から開始したサービスであるため、大手就職支援サービスと比較すると実績が不十分と言えるでしょう。
口コミ情報もまだまだ少ないので、「本当に希望に合った就職先は見つかるの?」と不安を感じる方も多いかもしれません。
しかし、求職者は利用にあたり費用がかからないため、リスクを負う心配はありません。
無料で利用できるとなると不安に感じる人もいるかもしれませんが、無料で利用できる理由などはこの後詳しく解説するので、気になる方はそちらをチェックしてみてください。
0円就活はこんな学生におすすめ
0円就活は、金銭的な負担を抑えながら就職活動を成功させたい学生におすすめです。
就職活動では、スーツの用意や企業訪問のための交通費など多くの費用が発生し、これらの費用を準備することに大きな負担を感じている方も少なくありません。
「0円就活」は、企業紹介はもちろん、こうした就職活動にかかる費用を負担してくれる就職支援サービスであるため、費用を抑えたい就活生全般におすすめできます。
\LINE友だち登録はこちら/
0円就活の利用の流れ
「0円就活」の利用開始から仕事開始までの流れは次のとおりです。
まずは、公式サイトにアクセスし、用意されているQRコードからLINE登録を行います。
その後、簡単なアンケートがあるので事前に回答しておきましょう。
エージェントから連絡が来るので、面談の日程を調整します。
面談は、対面かオンラインを選択することができます。
エージェントとの面談では、就職活動に関する相談や希望する条件をはじめとするヒアリングを行うため、スムーズに進められるよう事前に準備しておきましょう。
面談後、ヒアリング内容からエージェントが厳選した企業を紹介してくれるので、興味がある求人があれば選考に進みます。
応募する企業が決まったら、無料で身だしなみを整えましょう。
スーツレンタルについては、全国にある「洋服の青山」と「スーツカンパニー」の店舗で受け取ることができるので、地方在住の方でも安心して利用することができます。
準備が整ったら、交通費0円で面接に向かい、無事に内定を獲得できれば終了です。
0円就活に関連する質問
「0円就活」に関するよくある質問
- 地方在住でも利用できる?
- やりたいことが決まっていないけど大丈夫?
- 0円就活の退会方法がしりたい!
- 0円就活は電話がしつこいって本当?
- 0円就活は利用を辞めたい時に辞めても問題ない?
の5つについて解説します。
\LINE友だち登録はこちら/