MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. 東京しごとセンター ミドルコーナーの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
中途採用

東京しごとセンター ミドルコーナーの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

2025 3/24
PR
2025年3月24日

「転職活動が上手くいかず、ミドル層の転職の難しさを痛感している」

「選考を受けても書類選考で不採用になり、面接に進めない」

転職活動をしているミドル層の方は、このような悩みを抱えることがありますよね。

年齢により転職活動が上手くいかない方には、東京しごとセンターミドルコーナーがおすすめです。

東京都が設立した施設なので、安心して手厚いサポートを受けられます。

本記事では、東京しごとセンターミドルコーナーの評判や強み、機能を紹介します。

東京しごとセンター ミドルコーナーの公式サイトはこちら⇒

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

東京しごとセンターミドルコーナーの評判・口コミは?

東京しごとセンターミドルコーナーの評判や口コミを紹介します。

実際に東京しごとセンターミドルコーナーを利用した方が、どのように感じたのかが分かります。

東京しごとセンターミドルコーナーに登録するか検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

東京しごとセンターミドルコーナーを利用して、良いと感じた方の評判・口コミです。

転職経験はありましたが、時代の流れが変わって過去の転職経験は役に立ちませんでした。

自力で転職活動をしていた際は面接にも呼んでもらえず、東京しごとセンターミドルコーナーにアプローチしてみたのです。

選考に向けた実践的なアドバイスをいただきながら週に1件の応募を続けた結果、面接に進めました。

東京しごとセンターミドルコーナーの支援には感謝しています。

次の仕事への方向性は定まっていない段階で、就活エクスプレス・適職探索コースに参加しました。

自己分析で客観的に自分を振り返り、自分の強みや興味を発見できたのです。

大変有意義な時間を過ごせました。

就職活動を孤独に進めていましたが、書類選考に落選してばかりで面接まで辿り着ける気がしませんでした。

東京しごとセンターミドルコーナーの存在を知って登録したところ、アドバイザーの方が根気強くサポートしてくれたのです。

書類の書き方などアドバイスをいただき、書類選考に通るようになりました。

悪い評判・口コミ

東京しごとセンターミドルコーナーを利用して、残念に感じた方の評判・口コミです。

アドバイザーによって、対応の善し悪しに差があると感じました。

最初の担当者とは相性が悪かったのですが、担当者を変えてもらってからは非常にスムーズでした。

東京しごとセンターミドルコーナーの強み・メリット3選

東京しごとセンターミドルコーナーの強みや、利用するメリットを紹介します。

  • 東京都の委託によって運営される就労支援サービス
  • ミドル層の求職者に特化
  • マイページを通して応募可能

の3点です。

1.東京都の委託によって運営される就労支援サービス

東京しごとセンターミドルコーナーは、東京都の委託によって運営されています。

東京都が設立した施設なので、安心して利用できますよ。

東京都内での就職を希望されている方なら、どなたでも利用が可能です。

他県にお住まいでも、都内で就職活動をしている方はサポートを受けられます。

2.ミドル層の求職者に特化

東京しごとセンターミドルコーナーは、ミドル層の求職者に特化して就労サポートをしています。

30歳から54歳の方なら、就職するための手厚いサポートを受けられますよ。

以前よりも年齢が原因で転職活動が上手くいかないと感じる方におすすめです。

3.マイページを通して応募可能

東京しごとセンターミドルコーナーは、web上のマイページを通して求人の検索や応募が可能です。

パソコンやスマートフォンから、マイページにアクセスできます。

セミナーやプログラムの申し込みや、活動ツールのダウンロードができるページです。

東京しごとセンターミドルコーナーの注意点・デメリット

東京しごとセンターミドルコーナーには、様々なアドバイザーが在籍しています。

担当者と相性が悪いと感じる場合もあり、注意が必要です。

東京しごとセンターミドルコーナーの評判・口コミにも、担当者との相性が悪かったとの内容が見られました。

対応や連絡のスピード感が自分と合わないと感じる場合は、担当者を変更してほしい旨を申し出てみましょう。

東京しごとセンターミドルコーナーの機能をわかりやすく解説!

東京しごとセンターミドルコーナーの機能を解説します。

  • 独自に開拓した求人案件
  • 専任のアドバイザーがサポート
  • 就職・転職活動に役立つセミナーを開催

の3点です。

1.独自に開拓した求人案件

東京しごとセンターミドルコーナーは、独自の求人案件を保有しています。

東京しごとセンターミドルコーナーの求人開拓員が、都内の企業へ実際に訪問してヒアリングをします。

ヒアリングの内容をもとに、東京しごとセンターミドルコーナーで求人情報が公開される仕組みです。

合同企業面接会など、企業の採用担当者と実際に会えるイベントも開催しており、自分に合う企業に出会うチャンスが多くあります。

2.専任のアドバイザーがサポート

東京しごとセンターミドルコーナーでは、専任のアドバイザーが一人ひとりに就職支援のアドバイスをしてくれます。

就職に関する相談だけではなく、提出書類の書き方や面接対策も教えてもらえますよ。

東京しごとセンターミドルコーナーは、孤独を感じやすい就職・転職活動の心強い存在です。

3.就職・転職活動に役立つセミナーを開催

東京しごとセンターミドルコーナーでは、就職・転職活動に関する多彩なセミナーが毎日開催されています。

キャリアデザインやコミュニケーション能力アップなどのプログラムです。

雇用保険受給中の方は、セミナーへの参加が求職活動実績として認められる場合があります。

求職者の課題に合わせた幅広いプログラムが用意されていますよ。

東京しごとセンターミドルコーナーを利用する流れ

東京しごとセンターミドルコーナーを利用する流れは次の通りです。

  1. 来所・オンラインで申し込み
  2. 初回面談

東京しごとセンターミドルコーナーを利用するには、東京しごとセンターに来所するかオンラインにて申し込みが必要です。

来所して申し込む場合は、東京しごとセンター1階の総合相談窓口にて申し込み用紙の記入をします。

オンラインで申し込む場合は、公式サイトから入力フォームを送信します。

初回面談は予約不要ですが、混雑時のために閉館2時間前には来所しましょう。

東京しごとセンターミドルコーナーは「ミドル層に特化した就労サポートを受けて転職活動を進めたい人」におすすめ

東京しごとセンターミドルコーナーは、30歳から54歳の求職者に特化した就労支援サービスです。

ミドル層を専門とした施設なので、年齢を気にせず利用できます。

東京都の委託により運営されており、手厚いサポートを無料で受けられますよ。

民間企業が運営する転職サービスはなんとなく登録しづらいと感じる方に、東京しごとセンターミドルコーナーがおすすめです。

東京しごとセンターミドルコーナーに関する質問

東京しごとセンターミドルコーナーを利用する方に、よくある質問を紹介します。

  • ハローワークとの違いは?
  • 登録する際に必要な書類はある?
  • 子どもを同伴させてもいい?

の3点です。

Q

ハローワークとの違いは?

A

ハローワークは、厚生労働省が運営しています。

ハローワークの業務は職業紹介だけではなく、職業訓練や雇用保険に関する手続きです。

一方、東京しごとセンターミドルコーナーは東京都から委託されて運営しています。

東京しごとセンターミドルコーナーの業務は、専任の就職支援アドバイザーによるカウンセリングやセミナーなどの細かい就職支援です。

Q

登録する際に必要な書類はある?

A

東京しごとセンターミドルコーナーを利用する際に必要な書類はありません。

すでに履歴書や職務経歴書を作成している場合は、持参しましょう。

就職相談の際に履歴書や職務経歴書があれば、相談がスムーズに進みます。

Q

子どもを同伴させてもいい?

A

お子様を連れての来所も問題ありません。

しかし、お子様連れの場合は『女性しごと応援テラス』のご利用がおすすめです。

『女性しごと応援テラス』にはキッズスペースがあるので、ゆっくりと就職相談ができますよ。

東京しごとセンター ミドルコーナーの公式サイトはこちら⇒

東京しごとセンターミドルコーナーの運営会社

東京しごとセンターミドルコーナーは、東京都からの委託により運営されています。

東京しごとセンターミドルコーナーの公式サイトは東京しごとセンター事業として、公益財団法人東京しごと財団が株式会社パソナに運営を委託しています。

東京都が設立した施設なので、安心して利用できますよ。

公益財団法人東京しごと財団の会社概要

公益財団法人東京しごと財団の詳細情報は以下の通りです。

名称

公益財団法人東京しごと財団

設立

1975年10月25日

所在地

東京都千代田区飯田橋三丁目10番3号 東京しごとセンター8階

電話番号

03-5211-2310

株式会社パソナ

株式会社パソナの詳細情報は以下の通りです。

会社名

株式会社パソナ

所在地

東京都千代田区大手町2-6-2

創業

1976年2月16日

設立

1988年4月14日

グループ事業内容

エキスパートサービス(人材派遣)

BPOサービス(委託・請負)

HRコンサルティング

教育・研修

グローバルソーシング(海外人材サービス)

キャリアソリューション(人材紹介、キャリア支援)

アウトソーシング

ライフソリューション

地方創生ソリューション

 

中途採用
  • キャリア自律の状況を見える化・分析して個人と組織の成長につなげる「キャリア自律調査」とは?【株式会社ライフワークス様】
  • はじめての学童指導員の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説!

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次