MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. SYNCA(シンカ)の評判・口コミはどう?管理部門・バックオフィス特化の転職エージェントを解説
中途採用

SYNCA(シンカ)の評判・口コミはどう?管理部門・バックオフィス特化の転職エージェントを解説

2025 2/18
PR
ハイクラス 人事 経理
2025年2月18日

事務職への転職を目指し、SYNCAを使ってみたい

SYNCAは本当にバックオフィスに強いの?

と、転職サービスを探していくなかでSYNCAに興味を持つ人もいるでしょう。

今回は人事歴9年の目線で、SYNCAの評判や特徴を掘り下げます。

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

SYNCAの評判・口コミは?

まず、SYNCAを利用した人たちの声から紹介していきます。

それぞれ実体験に基づいた意見となっているので、評判や口コミが気になる方は確認してみて下さい。

良い評判・口コミ

はじめに利用者からあげられている、良い評判の解説です。

担当の方が丁寧だったので、信用して利用できました。

SYNCAの利用者から多かった声として、コンサルタントの質の高さがあげられています。

本来転職エージェントは求職者に早く転職してもらうと都合が良いですが、SYNCAでは一度活動をストップしても相談に乗ってくれるほど親切です。

あくまでも求職者ファーストを貫いているコンサルタントが多いため、しつこい連絡が苦手な人でも安心して利用できるでしょう。

紹介求人の精度が高く、要望通りのものを多く用意していただけました。

コンサルタントが丁寧な対応をしてくれるため、紹介される求人の精度も高いです。

カウンセリングは希望することで対応してもらえますが、その際にスキルや希望条件など、時間をかけてヒアリングをしてくれます。

転職エージェントの都合で無理なおすすめをされることもないため、本当に自分が気になる求人を確認することが可能です。

面談が必須ではないので、手軽に利用できると思います。

転職エージェントを利用する際、初回のキャリアカウンセリングを必須としているサービスがほとんどです。

しかしSYNCAはカウンセリングが希望制となっており、必要なければカウンセリングのスキップが可能です。

まとまった時間を避けず、まずは情報収集をしたいだけの人でも気軽に登録できる点に高い評判が集まっています。

悪い評判・口コミ

一方でSYNCAに対する悪い口コミはあまり多くなかったものの、以下の様な意見が一点あがっています。

ベンチャー企業の求人が中心となっており、大手志望だと使いづらいです。

運営元の株式会社WARCが2017年と比較的新しいため、今のところまだ大手企業の取り扱いが多くありません。

主に取り扱われている求人がベンチャーやスタートアップ企業となっています。

裁量を持って自己成長に重きを置き、ベンチャーを目指すのであれば問題ないですが、大手企業や安定した企業へ勤めたい人はやや使いづらいでしょう。

転職SYNCAの強み・メリット3選

転職SYNCAによせられている口コミやサービスの特性から見ていくと、以下3点は強みと言えるでしょう。

  • 成長が見込める企業へ転職できる
  • 経営視点で仕事ができる
  • 転職サポートが豊富

それぞれ詳細を解説していくので、以下を参考にしてください。

1.成長が見込める企業へ転職できる

転職SYNCAが取り扱う求人の多くはベンチャー企業やスタートアップ企業です。

そのため一人あたりの裁量が大きく、バックオフィスでも2つ、3つと多彩な職種を経験できます。

例えば経理をやりながら人事や企画立案と、同時進行で行えるため成長速度が早い企業へ転職できる点はメリットです。

2.経営視点で仕事ができる

次に単なる事務職以外に、IRや経営企画など経営側にたてる仕事が多く取り扱われています。

前述通りベンチャー企業や規模の小さい企業が多いため、自分の意見を反映させられるチャンスは大いにあります。

与えられた仕事を淡々とこなすだけではなく、積極的にアウトプットしやりがいを感じられる仕事が見つけられるでしょう。

3.転職サポートが豊富

口コミにもある通り、転職SYNCAのコンサルタントのレベルは高いです。

特にカウンセリングの丁寧さ、求人紹介のマッチングに関しては高評価の声が多数あがっています。

転職自体が初めてで不安があったり、現職が忙しくてなかなか時間が取れなかったりする人でも万全のサポートのもと転職活動を進められます。

転職SYNCAの注意点・デメリット2選

求職者にとってメリットの多い転職SYNCAですが、

  • 安定した企業への就職が難しい
  • 全体の求人数が少ない

といったデメリットもあるので、事前に把握することを推奨します。

1.安定した企業への就職が難しい

最初のデメリットとして、大手企業が少ないため安定志向の強い人だとやや希望の求人が探しづらいです。

またベンチャー企業の場合、業務量の多さや裁量の大きさから多様なスキルが求められます。

もしも大手企業やライフワークを優先した安定的な働き方を望むのであれば、大手の総合転職エージェントなども併用すると良いでしょう。

2.全体の求人数が少ない

もう一つのデメリットとしては取扱求人の全体数が少ない点です。

バックオフィスに特化した転職エージェントのため、他のサービスと比較して選択肢が狭いことは否めません。

また比較的新しいサービスということもあり、求人の掲載社数も決して多いとはいえません。

ある程度転職先が決まっていれば良いですが、多彩な企業を比較検討してから決めたい場合は、別のサービスをいくつか利用すると良いでしょう。

転職SYNCAの機能をわかりやすく解説!

転職SYNCAに登録すると、

  • 求人紹介・スカウト
  • キャリアカウンセリング(任意)
  • SNSとの連携

といったサービスが利用できます。

会員になると転職SYNCAから自分に合う求人の紹介や企業からスカウトを受け取り、気になったものがあれば応募できます。

またキャリアカウンセリングは任意となっているため、必要なければ行わなくても良いです。

さらに転職SYNCAはSNSとも連携できます。

そのため毎回ページにログインせずとも、自分のSNSアカウントで連絡等も可能です。

転職SYNCAを利用する流れ

転職SYNCAへ無料登録をする際、

  1. アカウント登録
  2. 求人紹介・スカウト
  3. キャリアカウンセリング(任意)
  4. 面接
  5. 内定

といった、5つのフローが存在します。

アカウント登録ではメールアドレスでの登録以外に、グーグルアカウントかFacebookと連携ができます。

SNSとの連携を選択すれば手間が省けるため、面倒な操作をすることなく登録ができるでしょう。

その後転職SYNCAより求人が紹介され、実際に進む流れとなります。

もしも転職活動において疑問や不安があれば、転職SYNCAのコンサルタントのサポートを受けられます。

プロのコンサルタントから受けるサポートはレベルが高く、内定獲得率の向上も狙えるので積極的に利用すると良いでしょう。

転職SYNCAは「成長志向の強いバックオフィスを希望する人」におすすめ!

取り扱い求人がベンチャー企業のバックオフィスが多いため、成長意欲のある人におすすめできます。

規模が小さい企業だと分業がされておらず、多彩なスキルを求められるため入社後にスキルが大きく向上するでしょう。

裁量が大きく意見が反映されやすい企業の求人が多いため、成長に意欲的な人であれば相性の合う企業を見つけ出せます。

転職SYNCAに関する質問

転職SYNCAの利用を検討している人からよくあげられる質問としては、

  • カジュアル面談とはなんですか?
  • スカウトを受け取るにはどうすれば良いですか?

といった質問がよせられているので、それぞれ回答を紹介していきます。

Q

カジュアル面談とはなんですか?

A

カジュアル面談は正式な合否を決める採用ではなく、まずは求職者と企業がお互いのことを理解するための面談です。

ミスマッチを減らすためにまずはお互いを知ることが目的なので、その名の通り気楽に、カジュアルに行われます。

Q

スカウトを受け取るにはどうすれば良いですか?

A

スカウトは企業が送るため、まずはプロフィールを充実させましょう。

人事の目に留まり、「この人が欲しい」と思われるよう経歴やスキルの詳細を記入すると良いです。

転職SYNCAの運営会社

転職SYNCAの運営元は株式会社WARCです。

転職SYNCA以外にも、ハイクラス特化型のWARC AGERNTといった転職サービスも展開しています。

株式会社WARCの会社概要

株式会社WARCの詳細情報は以下の通りです。

社名

株式会社WARC

所在地

東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル5F

設立

2017年5月

資本金

600,000,000円(資本準備金含む)

代表者

山本 彰彦

事業内容

経営管理部門のハンズオン支援

M&Aアドバイザリー事業

ハイクラス人材紹介「WARC AGENT」

経営管理部門特化の転職サービス「SYNCA」

まとめ

転職SYNCAは比較的新しいサービスながらも、ベンチャー企業を中心としたバックオフィス特化型の転職サービスです。

コンサルタントのレベルが高くサポート内容も充実しているため、転職に不安がある人も利用しやすいです。

また自己成長できる環境が用意された企業の取り扱いが多いため、向上心を持ってバックオフィスへ転職をしたい人は転職SYNCAを利用してみてはどうでしょうか。

中途採用
ハイクラス 人事 経理
  • 美容外科求人ガイドの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • 退職代行ガーディアンの評判・口コミ・レビューまとめ!失敗や違法性はない?

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次