MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 退職
  3. 転職×退職のサポート窓口のメリット・デメリットはどう?費用や利用方法も解説!
退職

転職×退職のサポート窓口のメリット・デメリットはどう?費用や利用方法も解説!

2024 7/19
PR
2024年7月19日
目次

転職×退職のサポート窓口とは

転職×退職のサポート窓口は、株式会社InVitroが運営している社会保険給付金の申請支援や転職支援を提供するサービスです。

「転職はしたいが経済的不安がある」
「給付金について詳しいことが分からない」
といった人たちに向けて専門家がサポートしてくれます。

最大300万円の受給が可能であり、累計4,200件以上のサポート実績もあります。

社会保険給付金について相談したい場合に安心して相談できるサービスとなっています。

転職×退職のサポート窓口のメリット

転職×退職のサポート窓口を利用するメリットをまとめました。

専門家による安心のサポート

転職×退職のサポート窓口では、社会保険給付金について専門家がマンツーマンでサポートをしてくれます。

仮にサポート無しの場合、

「どんな給付金があるのか?」
「どうすればもらえるのか?」
「いつ申請するのか?」
など分からないまま受給期限が迫ってしまうかもしれません。

実績は豊富で累計4,200件以上と業界トップクラス。

利用者1万人でお客様満足度は98.7%と安心して相談できるサービスだと言えます。

専門家に頼りたい人には嬉しいメリットのひとつです。

自己都合退職でもすぐに給付可能

転職×退職のサポート窓口を利用することで、自己都合退職であっても最短で給付金を受給できる場合があります。

社会保険給付金のひとつである失業保険手当は、退職理由によって受給までの期間が変わってきます。

  • 自己都合による退社:最低2ヶ月
  • 会社都合の退職:最低1週間

仮に自己都合退職だった場合は受給までに数ヶ月待たされる場合があります。

しかし転職×退職のサポート窓口であれば(条件はありますが)最短で受け取ることが可能です。

早く給付金を手にしたい人にとって嬉しいメリットとなります。

返金保証がある

転職×退職のサポート窓口では、社会保険給付金を受け取れなかった時の返金保証があります。

サポート窓口のサービスは有料です。

しかし、もし給付金が受給できなかった場合は費用はかかりません。

費用が発生していた場合でも返金保証があるため、経済的な不安がある人も安心して利用できます。

転職もサポート

転職×退職のサポート窓口ではキャリアアップアドバイザーによる転職支援も行っています。

求人選定や書類作成補助、面接指導など転職におけるあらゆる不安解消のための支援を受けることが可能です。

「退職はうまくできたけど、新しい仕事探しもうまくやりいたい」
という人は相談してみましょう。

気軽に利用できることもサポート窓口のメリットです。

転職×退職のサポート窓口のデメリット

メリットに続いてデメリットも紹介します。

費用が掛かる

サポート窓口のサービス自体にお金がかかることはデメリットと言えます。

金額としては、受給金額の10%〜15%程度となっており、仮に200万円の受給となった人の場合、20〜30万円の費用となります。

決して安い費用ではないため、利用には検討が必要です。

受給できない場合もある

サービスを利用したからといって、必ず給付金が受給できるわけではありません。

「社会保険の加入期間」
「退職日・退職予定日の日程」
など給付金受給には一定の条件があります。

自分が給付金を受け取れるかどうか、詳しいことは相談してみましょう。

再就職までに時間がかかる

受給の条件を満たす上で、再就職までの時間がかかってしまうことはデメリットと言えます。

社会保険給付金の多くは「退職後の求職活動での生活費等の支援」という理由で給付されます。

よって再就職して就業をすると受給の条件が満たされなくなる場合があります。

早く働きたい人にとっては、給付金受給のために再就職が遅くなるというデメリットが生まれるため注意が必要です。

転職×退職のサポート窓口はこんな人におすすめ

上記のメリット・デメリットを踏まえ、転職×退職のサポート窓口がおすすめな人は以下のような人です。

経済的不安で退職できない人

「今の仕事を辞めたいけど、辞めたら生活費に困るから辞められない・・・」
そんな人には転職×退職のサポート窓口はおすすめです。

専門家と相談しながら、最短で社会保険給付金を受け取ることが可能です。

経済的な不安を払しょくしながら、安心して転職活動に集中することができます。

次の仕事に向けて勉強したい人

退職後は資格取得などの勉強をしたいという人にも転職×退職のサポート窓口はおすすめです。

給付金を資格取得に向けた勉強に当てることで、ゆとりをもって転職活動をすることができます。

お金を有効活用しつつ、より良い仕事を見つけていきましょう。

申請したいけど一人では不安な人

給付金の申請をしたいけど、知識もなく一人でやるのは不安という人には、転職×退職のサポート窓口はおすすめだと言えます。

公認会計士・税理士・社労士など専門家のサポートを受けながら、自分が受給できる給付金を検討することができます。

知識もなく一人で申請して、申請漏れがあっては損となります。

不安であれば初めから専門家にアドバイスをもらいながら申請してみましょう。

転職×退職のサポート窓口を利用する流れ

サービスを利用する流れは以下のようになります。

  • 公式サイトから問い合わせ

まずは公式サイトにある問い合わせ先から連絡をしましょう。

メール、LINE、電話など好きなものから気軽に相談できます。

  • 無料面談

サポート窓口のアドバイザーと面談を行います。

自分にあった提案を聞き、サービスを利用するか検討しましょう。

  • 申し込み、必要書類提出

サービス利用が決まったら申し込みをします。

必要とされる書類を準備し、提出しましょう。

  • 審査

受給可能かどうか審査が行われます。

約1~2週間かかりますが待ちましょう。

  • 受給

審査を通れば受給となります。

口座に振り込まれていることを確認しましょう。

転職×退職のサポート窓口に関連する質問

転職×退職のサポート窓口のよくある質問をまとめました。

Q

費用はいくら?

A

受給額の10~15%程度となっています。

受給できなかった場合、費用は発生しません。

Q

相談にお金はかかる?

A

相談は無料です。

Q

いつまでに相談すればよいですか?

A

退職⽇の1ヶ⽉前での相談を推奨しています。

ただ1ヶ⽉前を過ぎてしまっても受給できる可能性があるので公式サイトから問い合わせをしてみてください。

Q

法律に違反する行為?詐欺では?

A

法律に反する行為ではありません。

専門の弁護士、社労士、キャリアコンサルタントが監修しています。

Q

同僚や家族、退職した会社にバレる?

A

個人情報保護の性質上、同僚や家族を含む第三者に手当金を受け取ることが発覚することはありません。

また、会社からお金をとったり会社の評判を傷つけるものでもありません。

Q

給付金はいつからもらうことができますか?

A

退職後、約1カ月後に1回目の手当を受け取ることができます。

転職×退職のサポート窓口の運営会社

転職×退職のサポート窓口は、「株式会社InVitro」が運営しています。

株式会社InVitroの会社概要は以下のとおりです。

株式会社InVitroの会社概要

会社名 株式会社InVitro
所在地 東京都豊島区南大塚3-30-14 サンヒルズビル3階
資本金 900万円
創業日 2018年11月12日
設立日 2020年6月17日
取締役 山下 裕樹(代表取締役兼COO)
鈴木 大介(代表取締役兼CMO)
藤川 陽平(執行役員)
免許番号 東京都知事(1)第108595号
有料職業紹介13-ユ-314923
退職
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
  • 【おすすめ10選】フリーコンサルタントの案件紹介エージェント・マッチングサービス

関連記事

  • ILI法律事務所の退職代行NEXTの評判・口コミはどう?怪しい点を解説
  • 退職代行エーアイの評判・口コミは? 料金やメリットデメリットを解説
  • 退職代行トリケシの評判・口コミはどう?日本労働産業ユニオン運営のサービスに失敗はないのか
  • 退職代行イマスグヤメタイの評判・口コミは?料金やメリット、デメリットも解説!
  • ユニーク!面白い名前の退職代行サービス10選
  • 退職代行ひとやすみの評判を調査!デメリットや費用も解説!
  • 退職代行モームリは違法!?口コミ評判や費用も調査!
  • 退職代行ニコイチの評判・口コミを調査!「失敗なし」は本当か?
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次