IT業界に就職したいけど、TECH-BASEってどうなんだろう?
テックベースのインターンプログラムの評判を知りたい
など、テックベースのプログラミングスクールに関して疑問がある人もいるでしょう。
この記事では、テックベースの口コミやメリット・デメリットなどを解説します。
\ 首都圏で就職したい26卒予定の大学生・院生が対象 /
テックベースとは
テックベースは、IT業界に興味がある就活生に向けた、IT業界への就職を本気に考えたインターンシッププログラムです。
プログラムを書く力はもちろん、プログラムの修正に必要な能力である読む力も学べます。
挫折の心配がないグループで進める設計や質問にリアルタイムで回答できる環境など、サポート体制が充実しているので安心です。
無料の就活サポートもあり、累計10,000人超の学生が参加しています。
テックベースの評判・口コミ
テックベースを受講した人の評判・口コミについて、ネットから引用して紹介します。
ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、詳しく見ていきましょう。
ポジティブな評判
テックベースのプログラムを実際に受講した人からは、次のようなポジティブな評判が寄せられています。
3月からTECH-BASEインターンと新卒就職エージェントサービスを利用し、7月には紹介していただいた企業様から無事内定をいただきました。
引用:Googleの評判・口コミ
担当していただいた瀬戸さんからZoom面談を通じて自己分析、ESの添削、就活の軸作りまで様々な場面で的確に自分の考えを言語化するサポートを受けられたことが納得できる内定へと繋がったと強く感じています。
紹介企業は学生個人の就活の軸や相性をしっかり考慮したラインナップにしてくださるので企業選びの際の参考にもなり、とても助かりました。(中略)
初心者でも付いていける内容でありながら、内定獲得が実現できる知識が身に付けられるのは、最も理想的なプログラムです。
IT業界への就職を希望している人におすすめしていることからも、満足度が高いことがわかります。
プログラミングがどんなものなのか、また、どんな風にプロジェクト(仕事)を進行するのか等、実際に体験して知ることが出来る!
引用:Googleの評判・口コミ
リアルな体験は、即戦力として活躍できるスキルを身に付けるのには重要です。
現場で役立つスキルが習得できるのが、他社とは違う大きな点だと言えます。
(中略)エンジニア職ではなく、営業職に就くことにしたのですが、とても親身になってサポートしてくださりました。
引用:Googleの評判・口コミ
面談を通じ、明確になっていなかった部分を引き出してくださり、方向性を定めやすくスムーズに就活が進みました。
また選考が進み始めてからは、実際に受けた企業様からのFBも良い所、悪い所の両方を教えてくださり、自分自身ではわからない改善点を直すことができとてもためになりました。
テックベースについての評判・口コミではありませんが、就活サービスのサポート体制について高く評価されています。
テックベースで提供している無料就活サポートについても、個々に合わせた親身な対応が受けられ、満足できる就活が実現できるでしょう。
(中略)自分一人での就活は難航するだろうということでこちらを頼りましたが、本当に行きたいと思える企業様に出会うことができ、且つそこから内定も頂けたので大満足で終活しました。
個人個人に担当のエージェントさんがつき、ラインでのやり取りをベースにこちらのタイミングに合わせて、Zoomでの面談を行って下さいます。面談の内容は個人によって様々だと思いますが、私は自己分析から手伝って頂きました。(中略)
引用:Googleの評判・口コミ
テックベースの運営会社が展開している就活エージェントについての評判ですが、満足度が高い様子がとてもよく感じ取れます。
テックベースのプログラムも、成果が出せる実践的な内容が学べるでしょう。
テックベースの利用者からは、初心者でも挫折しない内容、さらに、即戦力として活躍できるカリキュラムが受けられることで、高く評価されていました。
運営会社で提供している就活エージェントについても、多くのポジティブな評判が寄せられています。
他のサービスと同様に、満足度の高い充実したサポートが受けられるでしょう。
ネガティブな評判
テックベースの利用者からは、ネガティブな評判は確認できませんでした。
ただ、運営会社が提供している他のサービスについての評判になりますが、不満の声が寄せられています。
突然担当の方と連絡がつかなくなり、選考企業に直接連絡しました。選考企業はすでに一次選考が終わっているようでしたが、ご厚意で一次選考を行ってくれました。
引用:Googleの評判・口コミ
一方こちらのエージェント会社はというと、担当が会社をやめたので新しく担当変わりました。という旨の連絡を新しい担当の方から来ましたが、特に詫びる態度はありませんでした。(中略)
就活エージェントの利用者だと思われますが、担当者に対する不満の声です。
希望が叶えられる就活を進めるには、担当者との相性や対応の良し悪しは重要なポイントです。
テックベースでは、学習期間中の専任のメンターによるフォロー、さらに、修了生を対象とした、専任アドバイザーが対応してくれる無料の就活サポートが受けられます。
万が一、担当者に対する不満や相性が良くないと感じたら、その旨を伝えて他の人に変えてもらいましょう。
テックベースのメリット4選
利用者から高く評価されているテックベースを受講すると、他にはないさまざまなメリットが得られます。
テックベースのメリット4選、
- 無料で2つのコースを受けられる
- オンラインで学べる
- インターンシップの単位に承認されている
- 就活サポートがある
について、それぞれ説明していきます。
1.無料で2つのコースを受けられる
「PHPコース」と「JavaScriptコース」の2つのコースがあり、どちらも無料で受けられます。
PHPコースは、実践的な開発技術を身につけて実際のプロジェクトを経験できる、WEBサイトを構築するためのスキルが学べる内容。
一方、JavaScriptコースは、実践的な課題に取り組んで、就職活動に有利な具体的な経験とスキルを得て、WEBページの動きを作り出す技術が学べます。
どちらのコースも、プログラム未経験者でも無理なく学べるカリキュラムです。
2.オンラインで学べる
プログラムは、全てオンラインで学べるシステムです。
場所や時間に関係なく自分の都合の良い時に受講できるので、忙しい人でも無理なく学べます。
学習期間中は、現役エンジニアのメンターによる技術面やメンタル面のサポートがあり、挫折する心配がありません。
随時質問に対応するサポート体制もあるので、初心者でも安心です。
3.インターンシップの単位に承認されている
テックベースは、大学からインターンシップの単位承認をもらっています。
2016年から実施し、これまでの参加学生数は累計10,000人超となっています。
インターンシップに参加した学生の中から採用を決める企業もあり、有利な就活が目指せるところも大きなメリットです。
4.就活サポートがある
プログラム学習と合わせて、就活サポートも提供しています。
エントリーシートの書き方や面接必勝法、グループディスカッション対策、就活マナー講座など、就活に必要なスキルを身に付けるための充実した内容です。
また、受講した学生を限定として、厳選した優良企業求人も紹介しています。
希望の職種や業界の内定獲得が目指せる、IT業界に特化したキャリアアドバイザーによるマンツーマンの徹底したサポートです。
テックベースのデメリット
テックベースを利用すると、多くのメリットが得られる一方で、デメリットもあるため理解しておく必要があります。
テックベースのデメリット2選、
- より専門的な学習は有料になる
- 自分のペースだけでは進められない
について、それぞれ説明していきます。
1.より専門的な学習は有料になる
テックベースは、2つのコースが無料で学べますが、より専門的な知識とスキルを習得するには有料版への参加が必要です。
有料版は、高度な技術を身につけることで就活での競争力を高めて、希望のキャリアの実現が目指せる内容です。
ただ、有料版での参加は自由となり、有料版を受講しなくても就活サポートは受けられます。
2.自分のペースだけでは進められない
テックベースの学習は、スタートアップでチームでの目標設定を行い、スタートアップ後はチームのメンバーと協力しながら進めます。
チームワークが必要となり、自分のペースだけでは進められません。
マイペースで学びたい人にとっては、合わないと感じる可能性があります。
ただ、グループで励まし合いながら進めるので挫折する心配がなく、独りで学習するのに自信がない人にもおすすめです。
テックベースの料金
テックベースの「PHPコース」と「JavaScriptコース」は、無料で学べるコースであり費用は一切かかりません。
ただ、さらに高度な技術を身につけるには、有料版への申し込みが必要です。
有料版の費用については、参加時に確認する必要があります。
テックベースの利用の流れ
テックベースを受講するには、公式サイトのフォームからエントリーすることから始めます。
エントリーから受講修了、無料就活サポートまでの流れを、事前に理解しておくと安心です。
- 公式サイトのエントリーフォームに必要事項を入力して送信
- LINE友だち追加
- ガイダンス動画を視聴
- コース選択・申込
- 選択したコースを受講
- 受講修了(さらに高度な技術を身につけるには有料版への参加)
- 無料就活サポート
エントリー後にLINE友だち追加をすると、ガイダンス動画が送られてきます。
ガイダンス動画は、サービスの詳細や魅力が理解できる8分程の内容です。
ガイダンス視聴後にコースを選択し、申し込みをします。
受講期間中はチームで開発を進めますが、専任のメンターが最後までフォローしてくれるので安心です。
受講の最終日には、チームによる開発結果の発表会を行います。
さらに高度な技術を学びたい人は、有料版の参加を検討しましょう。
修了後には、IT業界に特化した就活セミナーへの招待や専任アドバイザーの個別面談、現役人事が対応する就活セミナーなど、充実した無料就活サポートが受けられます。
テックベースはこんな就活生におすすめ
テックベースは、無料でプログラミングの技術を学んで、IT業界への就職を目指している就活生におすすめです。
長年、IT業界への就職を目指す学生の支援を行ってきた実績があり、他社とは違う現場で役立つスキルが習得できます。
オンライン学習なので、自分の都合の良い時に受講したい人にも向いています。
グループで開発を進めるので、挫折する心配もありません。
無料の就活サポートもあり、IT業界への就職が実現できます。
- 経済的な負担をかけずに学びたい就活生
- 実績があるサービスを受けたい人
- 即戦力になる技術を身に付けたい人
- 挫折しない環境で学びたい人
- 充実した就活サポートも受けたい人
などの希望がある人は、まずは気軽にエントリーしてみましょう。
テックベースに関する質問
テックベースに関する、よくある質問をまとめました。
- 全くの初心者でも学べる?
- ガイダンス動画を観てから参加するか判断できる?
- 受講するのに年齢制限はある?
- 他のプログラミングスクールとの大きな違いは?
について、それぞれ説明していきます。
テックベースの運営会社
テックベースは、企業や学生にとって必要な新卒紹介のサービスを創造している、「シンクエージェント株式会社」が運営しています。
クライアントが抱えている新卒採用の課題の解決を目指して、新しいソリューションを進化させる事業を展開している会社です。
シンクエージェント株式会社の会社概要は、以下の通りです。
社名 | シンクエージェント株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂4-8-14 赤坂坂東ビルディング5階 |
設立 | 2022年2月17日 |
資本金 | 500万円 |
代表取締役 | 猪俣 知明 |