「人間関係に疲れてしまったから会社を辞めたいけれど、何を話せばいいんだろう。」
「退職して労働環境を変えたいけれど、誰に話をしたらいいかわからない。」
退職を決意したものの、切り出し方がわからなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
円満退社を実現できるかどうかは、退職の切り出し方によって決まると言っても過言ではありません。
今回の記事では、「誰に」「いつ」「どんなことを話せばいいのか」などのポイントを具体例を交えて紹介していきます。
当サイトではさまざまな退職代行サービスを特集していますが、なかでも特におすすめの退職代行のひとつが退職代行ガーディアンです。
退職代行サービスを運営する組織には、
・料金は安いが法的な交渉力がない民間会社
・法の力で会社と戦えるが費用が高い弁護士法人
がありますが、ガーディアンの運営はそれらのイイトコ取りをした合同労働組合。
法的に認められた交渉力がありながらも低費用なので、どんな会社や経営者が相手でも、確実に退職できるんです。
【退職代行ガーディアンの強み】
- 2タイプの運営のイイトコ取りをした「合同労働組合」が運営
- 合法の交渉力と費用の安さを両立!
- 雇用形態に関わらず一律24,800円!追加費用もなし
- 退職率100%!辞められなかったケースは過去なし
失敗やトラブルに巻き込まれる心配がないガーディアンは、名前のとおり利用者を守って安全に退職を実現してくれるでしょう。
退職後の生活はなにかとお金が必要なので、退職代行はガーディアンで安く済ませることも検討してください!
退職の切り出し方ってどう伝えるべき?
退職時にはトラブルになりやすいものです。
円満退社を目指すなら、伝え方に注意しましょう。
今回は退職の伝え方、
- 退職する意思をしっかり伝える
- 円満退社するための退職理由と例文
- 引き止められた場合にはどうすればいい?
について紹介していきます。
退職する意思をしっかり伝える
退職の申し出は、口頭でも書面でも成立します。
労働者側が「退職」を自分の意思で自由に決めて良いものです。
法律上では、申入れから2週間経過すれば会社の承諾がなくても退職できます。(民法第627条第1項)
たとえ、就業規則に「退職の意思表示は○ヶ月前までに」と書いてある場合も民法が優先されます。
円満に退社するための退職理由と例文
退職理由はすべて正直に話す必要はありません。
円満に退社するには伝えない方がよいこともあります。
上司に納得してもらえるような建前を考えましょう。
ポジティブな表現に置き換えることで印象がよくなります。
いままでお世話になったことに対する感謝の気持ちを一緒に伝えることも円満退社には欠かせません。
人間関係・待遇・仕事内容に不満があって辞める場合
人間関係や待遇、仕事内容が理由で辞める場合は、不満は口に出さないようにしましょう。
「挑戦したいことがある」というポジティブな退職理由に置き換えて伝えるようにします。
(例文) お忙しいところ、お時間いただきありがとうございます。 突然のことで大変申し訳ありませんが、退職させていただく思います。 かねてより〇〇の仕事に興味がありました。 いまの仕事にも、やりがいは感じていますが〇○の仕事で新たに挑戦したいという気持ちが強くなりました。 勝手ではありますが、○月末をもって退職させていただけないでしょうか。 |
転勤や引越し・体調不良によって辞める場合
転勤や引越し、対象不良が理由で辞める場合は、正直に上司に伝えて問題ありません。
(例文)転勤・引越し お忙しいところ、お時間いただきありがとうございます。 突然のことで大変申し訳ありませんが、夫の転勤の都合により〇〇に転居することになりました。 ○月に引越し予定です。 大変身勝手ではありますが、○月○日までに退職させていただくことは可能でしょうか。
|
(例文)体調不良 お忙しいところ、お時間いただきありがとうございます。 突然のことで大変申し訳ありませんが、体調が思わしくない日々が続いており、退職させていただきたく思います。 治療を続けてきましたが、病状の改善がみられませんでした。 一旦退職をしてしばらく治療に専念しようと思っています。 勝手ではありますが、○月末をもって退職させていただけないでしょうか。 |
円満に退社するためには、話さないほうがよい退職理由も存在します。
また、会社を辞めたい本当の理由が言いにくいと考える人も多いでしょう。
ここでは話さないほうがよい退職理由をいくつかあげておきます。
- 職場の人間関係の問題
- 給与に対する不満
- 評価に対する不満
- 会社の将来性
引き止められた場合にはどうすればいい?
「やっとの思いで退職を伝えたのに、引き止められてしまった。」
退職を伝えても、引き止めにあう場面も多くあります。
角を立てずに、退社する方法を紹介するので参考にしてみてください。
引き止められても揺るがない強い意思
上司から引き止められたら、少々気まずいかもしれませんが、しっかりと断りましょう。
少しでも迷いを見せたら、「引き止められるのではないか」と期待させてしまいます。
期待させてしまうことによって、退職までの期間が長引いてしまう可能性も出てくるので要注意です。
待遇の改善を条件に引き止めにあう場面も多くあります。
給与アップや昇進を提案されて、自分が納得できる条件であれば会社に残ることを考えても良いかもしれません。
会社に残る選択をした場合は、後々トラブルにならないように、会社からの提案を書面などに残してもらうようにしましょう。
会社や上司に対する感謝の気持ち
退職理由によっては、会社や上司にネガティブな思いがあるかもしれません。
しかし、ここではお世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。
引き止めてもらったことに対して、感謝の気持ちを伝えることも大事です。
感謝しつつも、断ることにより上司も諦めてくれるかもしれません。
退職を切り出す時に一番最初に伝える相手
一番最初に退職を切り出す相手は、「直属の上司」です。
直属の上司に退職の意思を伝えて、了承を得た後に、同僚や先輩に報告します。
直属の上司よりも先に同僚や先輩に退職の相談をするのはやめましょう。
先に同僚や先輩に相談することは、上司の顔に泥を塗っていると捉えられてトラブルになってしまう可能性もあります。
退職を切り出す適切なタイミングはいつ?
法律上では、申し出から2週間経過すれば退職できるとあります。
最低でも2週間前までには申し出るようにしてください。
就業規則に「○日前までに申し出ること」などと記載がある場合には、なるべく会社が指定している期日までに退職の意思を伝えるようにしましょう。
引継ぎ期間を考慮することにより、退職までの交渉もスムーズに進めやすくなります。
また、円満な退社を求めるのであれば、繁忙期は避けるようにしましょう。
この時期の退職はあまりいい顔をされない傾向にあります。
退職を切り出すときの場所は?
「話がしたいので少しお時間よろしいでしょうか。」と上司に声をかけます。
その後、上司と2人きりで話せる場所に移動して話すようにしましょう。
社外や飲み会の席などで話すのは、控えるようにしてください。
また、メールや電話で呼び出すのも、誠実さが伝わりにくいのでおすすめできません。
退職を切り出す前に準備しておきたい5つのこと
退職を切り出す前に事前に準備をして、不安を解消しましょう。
- 上司に納得してもらえる理由
- 会社を辞める覚悟
- 退職するタイミング
- 有給消化
- 悩んでいることを紙に書き出してみる
続いて、退職を切り出す前に準備しておきたい5つのことを紹介するので、参考にしてみてください。
上司に納得してもらえる理由
退職を切り出すときには、退職理由を伝えなければなりません。
退職理由によっては、正直に伝えなくても構いません。
建前でもよいので、納得してもらえそうな退職理由を考えましょう。
会社を辞める覚悟
退職することに対して、まだ迷いや不安はありませんか?
迷いがあるときは、一度冷静に考え直してみるのもいいかもしれませんね。
いまの会社を辞めてから後悔しても遅いので、覚悟が決まってから退職を伝えるようにしましょう。
退職するタイミング
退職するタイミングは、あなただけではなく、会社にとっても非常に重要です。
先に転職先を決めてから、退職したいと考えている人もいるでしょう。
転職活動する際は、いまの会社の就業規則を見直してみてください。
いつまでに退職の申し出をする必要があるのか記載されている会社もあります。
有給消化
「退職したいけど、残っている有給休暇は使っていいの?」と疑問に思ったことはありませんか?
法律上、既に付与されている有給休暇は、使うことができます。(労働基準法第39条)
退職日までに消化しきれなかった有給休暇は、買取をしてくれる会社もあります。
ただし、買取に関しては義務ではないので、会社に確認してみてください。
あらかじめ何日有給休暇が残っているか調べておくと、スムーズな話し合いをしやすいです。
悩んでいることを紙に書き出してみる
退職を切り出す前に、あなたがいま不安に思っていることや悩んでいることを、紙に書き出してみてください。
気持ちを整理することによって、いま何をする必要があるのかを理解しやすくなります。
退職を切り出すときの注意事項
退職を切り出すときの注意すべき点を紹介します。
- 先に直属の上司から話す
- 上司の忙しい時間帯や会社の繁忙期を避ける
- 話しかけ方「相談があります×」「お話があります○」
- 上司をメールで呼び出すことは避ける
- 退職日をどこまで調整できるか
- 不満などネガティブなことを言わない
- 転職先を言わない
円満な退職をするためには、ルールやマナーを守ることが忘れないようにしましょう。
また、相手を不快な気持ちにさせないように心がけることも大事です。
退職について同僚・家族への伝え方
同僚や家族にはどんな伝え方をしたらよいのか、それぞれ紹介します。
同僚への伝え方
同僚や先輩とどれだけ親しい関係だったとしても、退職を伝えるのは上司に伝えた後にしましょう。
退職日が決定してから同僚に伝えるようにします。
または、同僚に退職を打ち明けるタイミングは上司に相談して決定するのも一つの手です。
家族への伝え方
家族には、転職活動を始める前に伝えるようにしましょう。
退職を決めた後や、転職先が決まった後に家族に話して、反対されるケースも少なくありません。
転職をすることで、年収や労働環境がよくなることを伝えると安心して応援してもらえるでしょう。
介護・結婚・出産こんなときはどうする
介護や結婚、出産が退職理由であれば、基本的に正直に伝えて問題ありません。
ただし、会社によっては育休や産休の制度が整っている場合もあります。
退職理由が出産の場合は、改めて会社の制度を確認してみましょう。
退職を切り出した後にやるべきこと
いざ退職が決まったら、あなたが思っているよりもやることが多いかもしれません。
退職日まで、何をしたらよいのか、どのように過ごしたらよいかを紹介していきます。
退職日までにやっておきたいチェックリスト
退職日までにやっておきたいことをチェックリストを参考に、早めに準備を始めましょう。
- 引継ぎ資料の作成
- 有給休暇の申請
- 転職活動の準備
- 退職届(提出を求められた場合)
- 取引先への挨拶回り、後任紹介
- 会社の経費で購入したものの返却
- 健康保険証、社員証、社章、通勤定期券、名刺の返却
- 雇用保険被保険者証、年金手帳の受領(会社が保管している場合)
- PC内に入っている情報やデータの整理
- 挨拶メール(社外、社内)
- その他、会社から貸与されているものがあれば返却
退職交渉完了後の社内での振る舞い
退職日までは、基本的にいままで通りの業務を行います。
あなたが担当している業務は後任の方に、引継ぎをする必要があります。
スムーズな引継ぎをするために、引継ぎ資料の作成やデータの整理はなるべく早めに準備するようにしましょう。
また、お世話になった方々への挨拶も忘れず行うことによって、最後まで良い印象を与えることができます。
退職日までの期間は、気まずさなどから1日が長く感じるかもしれませんが、後少しなので頑張りましょう。
まとめ
退職の切り出し方さえ理解していれば、あと必要なものは上司に切り出す勇気です。
切り出す際のポイントをまとめたので参考にしてみてください。
- 最低でも2週間前までに退職の意思を伝える
- 一番最初に直属の上司に退職を申し出る
- 周囲に人がいない場所で話す
- 不満なネガティブな退職理由は口にしない
無理して働き続けることは、精神的にもよくありません。
限界がくる前に、退職を切り出して、新しい道に進むことをおすすめします。
また、監査法人がつらい・やめたい人の転職先については、こちらの記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
〜参考サイト〜 監査法人がつらい・やめたい人におすすめの転職先とは | コンサルキャリア 人生・仕事・人間関係に役立つ学びを発信するメディア「NLP-Focus」 |