MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 労務管理
  3. シューマツワーカーは稼げる?評判や過去の炎上問題も調査
労務管理

シューマツワーカーは稼げる?評判や過去の炎上問題も調査

2024 10/31
PR
2024年10月31日
業界No.1のユーザー数480万人に選ばれている「クラウドワークス」

「家事や子育ての合間にお小遣い稼ぎをしたい。」

「好きな時間や好きな場所でしっかりと稼ぎたい。」

など、副業やスキマ時間を活用して仕事を始めたいという方も多いのではないでしょうか。

お小遣い稼ぎからガッツリ仕事をしたいなど、在宅ワークを始めたい全ての方におすすめしたいのが「クラウドワークス」です。

クラウドワークスは、「国内シェア・取引額No.1」「ワーカー数No.1」という実績のある案件紹介サービスです。

クラウドワークスの特徴は、以下の通りです。

  • パソコンやスマホがあれば好きな時間に仕事ができる
  • 「事前仮払い」の安心報酬システムで確実に報酬が受け取れる
  • 自由な働き方で月30万円以上稼ぐことも可能
  • 地方在住やシニア・子育てしている方にも好評

クラウドワークスでは、上場企業が運営しているので安定性も抜群のサービスです。

自分のペースで働きたい方や自由なスタイルで稼ぎたいという方は、クラウドワークスの利用を検討してみてくださいね。

クラウドワークスの公式サイトはこちら⇒

目次

シューマツワーカーとは

シューマツワーカーは、今の仕事を続けながら、スキマ時間に稼げる副業が探せるサービスです。

求人の99%がリモートワーク案件で、場所を問わず短時間でもできる仕事が見つかります。

コンシェルジュによる副業を成功させるためのサポートがあり、マッチング後も安心して働けるところも特徴です。

専属の税理士がいるので税金面の不安も解消でき、勉強会などのイベントにも参加できます。

独自案件や非公開案件も多数あり、多くの利用者がやりがいを実感しています。

株式会社シューマツワーカーの会社概要

株式会社シューマツワーカーは、「ハタラクを自由化し、人生の可能性を広げる」ことをミッションに、人材に関するサービスを提供している会社です。

人材紹介の他に、副業・フリーランスの管理オペレーションが一元化できるサービスも展開しています。

会社名株式会社シューマツワーカー
所在地東京都渋谷区円山町28-3
いちご渋谷道玄坂ビル5F
設立2016年9月
資本金1億円
従業員60人 (業務委託含む)
代表取締役中山 恵太
許可有料人材紹介許可番号13-ユ-311189

シューマツワーカーの評判・口コミ

シューマツワーカーのサービス内容を知るには、実際に利用した人の評判・口コミが参考になります。

シューマツワーカーを利用して副業を見つけた人の声を、ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて紹介します。

ポジティブな評判

シューマツワーカーには、次のようなポジティブな評判が寄せられています。

あとは、ITとかネット系のスキルがあれば、

プロの副業
シューマツワーカー
workship

あたりに登録して専門分野で稼ぐ。時給3000円くらいで稼げる。

僕はシューマツワーカー使いました。月10万円くらいサクッと副業で稼げます。
スキルは会社にだけじゃなく売れる場所は多いですよ。やりましょ。

— なかい@米株とポーカー (@now_weblife) October 26, 2020

実際に稼げたという人の声は、登録を考えている人にとってはとても参考になります。

スキルがある人は特に、利用する価値は充分にあるでしょう。

シューマツワーカーとかいうエンジニア求人サイトあるので、そこで週末はエンジニアやるのもいいかもしれませんね

— ヒロタカ (@hirotaka_isg) February 5, 2022

週末に気軽にできる副業として、知名度があるようです。

スキマ時間を上手く利用できる仕事がみつかれば、スキルアップにもつながります。

僕はシューマツワーカーさんでお仕事をさせていただいています。
書類審査と面談ののちにお仕事をさせて頂くようになりました。
担当者の対応も良くて、現状満足しています☺️

— まさかず@Web制作|ウェブクラフト (@masa_kazu5) April 20, 2021

副業とはいえ、担当者の対応に問題があったら安心して働けません。

満足していることからも、おすすめできるサービスだということがわかります。

もうみんな知ってるかなとは思うけど念のため。
案件探しでいいサイトを発見。「シューマツワーカー」というサイトで、エンジニア・デザイナー系の案件が多いけど、コーダーやライター、マーケターの案件もチラホラあります。選択肢のひとつとして登録して損はないかも。https://t.co/AAuk4d3y5P

— シバル@ttingwie Webライター (@ttingwie) July 27, 2022

シューマツワーカーは、幅広い職種に向けた案件を取り扱っています。

自分に合った仕事や探しやすいことでも、おすすめできると言えるでしょう。

シューマツワーカーには、登録することで満足できる金額を稼げた、という声が多数寄せられていました。

職種が豊富に揃っている点でも、高く評価されています。

担当者の対応に満足した人の声もあり、副業に取り組みやすいことがわかります。

副業を検討している人は、利用してみる価値が充分にあると言えるでしょう。

ネガティブな評判

シューマツワーカーには、ポジティブな評判が多い一方で、不満に感じた人の声もありました。

シューマツワーカーの案件決まったのだが、これって時給っていうのがなんか何だなあと。ピカソは30秒で描いた絵に100万ドルと値段をつけたそうだが、その絵を描くための修練の時間が込められているから、ということ。単なる作業と、ノウハウの提供を分けて考えられないものかと

— たまラボ (@tamuuuuuu) July 30, 2021

仕事内容に対して、報酬が合わないという意見です。

目安となる報酬がある程度決まっているものの、内容によって異なるため、納得できる条件の案件を選ぶ必要があります。

シューマツワーカーを登録して案件を見ているんだけれど、どれも依頼内容が結構重たく時間と報酬に見合わない内容が多くて手が出せない…

— butamissa0 B2Bマーケ (@butamissa0) May 28, 2020

人それぞれにスキルや仕事のスピードが異なるため、報酬に満足できない可能性があります。

特にスキルの高い人は、割に合わないと感じるかもしれません。

Reworkerさんも、シューマツワーカーさんも案件減ってる気がするのは、WFHの影響で案件が取り合いになってるからなのか、それとも案件自体減ってるのか

— kuroda (@krskk1) August 18, 2020

職種によっては、案件の取扱いが少ない場合もあるでしょう。

タイミングもあるため、焦らず気長に探してみることも大切です。

ネガティブな評判には、報酬に満足できないという意見がありました。

また、登録しても案件が見つからないという人もいます。

シューマツワーカーは、さまざまな職種の案件を取り扱っていますが、中には求人数が少ないものもあります。

また、スキルによって完成するまでの時間が異なり、人によっては報酬が見合わないと感じるかもしれません。

案件を選ぶ際には、報酬は重要視すべきポイントです。

ただ、安心して仕事を続けるためにも、自分のスキルを理解した上で、クライアントの対応や作業条件などを含めて選択することをおすすめします。

シューマツワーカーの炎上について

シューマツワーカーが炎上した理由は、以下の2点を松村社長がWantedly(ウォンテッドリー)に自ら投稿したことが発端でした。

  • 登録者がいないのに増えていると営業
  • 架空の女性社員を名乗った営業メールの送信

女性の名前で営業メールを送る方が男性の名前で営業メールを送るよりも、返信率が高かったことからこのような手法を使い営業をしていたようです。

上記のような営業をしていたのは、創業初期のエピソードであり長期的に行われていたことではありません。

多くの批判を浴びたシューマツワーカーは、過去にFacebook(フェイスブック)で「多くの方々にご不快な思いをさせたことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。」と謝罪をしています。

現在は、過去と同様のことがないよう徹底しているそうなので特別心配する必要はないでしょう。

シューマツワーカー 炎上理由

シューマツワーカーのメリット

時間を上手く利用できる副業が探せるシューマツワーカーは、利用することで多くのメリットが得られます。

シューマツワーカーのメリット4選、

  • 週10時間からOKの副業
  • 案件の99%がリモートワーク
  • 専属コンシェルジュのサポート
  • 充実した福利厚生

について、それぞれ説明していきます。

1.週10時間からOKの副業

週10時間の、短時間で稼働できる案件を取り扱っています。

短時間の案件であれば、本業に支障が出る心配がなく、スキマ時間を上手く利用して働けます。

副業が初めての人も、気軽に挑戦できるところがメリットです。

2.案件の99%がリモートワーク

求人の99%が、リモートワーク案件です。

リモートワークであれば出社する必要がなく、エリアに関係なく案件に応募できます。

時間と場所に捕らわれず、稼げる案件が探せるところもメリットです。

3.専属コンシェルジュのサポート

安心して業務が遂行できるように、仕事が始まる前はマッチングディレクター、そして、案件決定時はコンシェルジュがサポートしています。

案件の決定後も、仕事の悩みは何でも相談でき、クライアントへの条件の交渉なども行っています。

専属コンシェルジュの充実したサポートがあり、副業に集中できる体制が整っているところもメリットです。

4.充実した福利厚生

税理士の無料相談、勉強会やセミナーへの参加など、福利厚生が充実しています。

副業を始める上で気になるのが、税金に関する問題です。

年末調整や確定申告など、専属の税理士が税金面での不安や疑問に答えてくれるので、安心して仕事に集中できます。

他にはない、快適に副業ができるシステムを提供しているところもメリットです。

シューマツワーカーのデメリット

シューマツワーカーは、多くのメリットが得られる一方で、デメリットについても理解しておく必要があります。

シューマツワーカーのデメリット2選、

  • 未経験者の案件獲得は厳しい
  • 上級者にとっては物足りない

について、それぞれ説明していきます。

1.未経験者の案件獲得は厳しい

紹介しているのは、エンジニアやデザイナーなどの専門知識が必要な案件です。

実務経験がない人は、案件を獲得するのは難しいでしょう。

案件の中には、経験年数が必要とされるものも少なくありません。

未経験の人は、ある程度の経験を積んでから利用するのがおすすめです。

2.上級者にとっては物足りない

知識や経験が豊富な上級者にとっては、報酬や業務内容に物足りなさを感じるかもしれません。

スキマ時間で始められる副業を取り扱っていることからも、専門性の高い案件は少なく、満足できない可能性があります。

一方、経験が浅くてスキルアップを目指している人にはおすすめのサービスです。

シューマツワーカーの料金

シューマツワーカーを利用するにあたって、費用は一切必要ありません。

案件の紹介から、案件決定後の専属コンシェルジュによるサポートまで、すべて無料で受けられるサービスです。

シューマツワーカーで副業する流れ

シューマツワーカーは、公式サイトから簡単に登録できます。

登録から報酬獲得までの流れを、事前に理解しておくのがおすすめです。

  1. 公式サイトから会員登録
  2. 担当者とのカウンセリング
  3. 案件への応募
  4. 企業との面談
  5. 副業スタート
  6. 報酬獲得

会員登録後に担当者とのカウンセリングを行い、希望やスキルなどについて確認します。

希望や状況について詳しく伝えるためにも、事前にまとめておくのがおすすめです。

公開されている案件への応募以外に、オファーを受けて応募できる場合もあります。

案件へ応募すると企業が書類選考を行い、通過すれば面談に進みます。

面談では、仕事の詳細内容や経験・スキルについて確認し、評価されれば採用です。

副業をスタートしてからも、担当コンシェルジュによるサポートが受けられるので、気になることはなんでも相談しましょう。

案件が完成したら報酬を受け取り、業務完了となります。

シューマツワーカーはこんな人におすすめ

シューマツワーカーは、ある程度の実務経験がありスキマ時間を利用して副業をしたい人におすすめです。

専門的な知識が求められるため、数年程度の経験があると安心して仕事がこなせるでしょう。

本業に支障がでないように、スキルを活かしながら短時間で稼ぎたい人に向いています。

経験を積んでスキルアップをしたい人にも、ピッタリのサービスです。

  • 週10時間程度でできる副業を探している人
  • 数年の実務経験がある人
  • いろいろな業務をこなしてスキルアップしたい人
  • 安心して働ける副業を探している人
  • スキルが活かせる副業の探し方が分からない人

以上のような不安や希望がある人は、まずは気軽に会員登録してみましょう。

シューマツワーカーに関連する質問

シューマツワーカーに関連する、良くある質問をまとめました。

  • 将来的にフルタイムで働ける求人もある?
  • 応募してすぐに仕事を始められる?
  • 報酬アップは可能?

について、それぞれ説明していきます。

将来的にフルタイムで働ける求人もある?

取り扱っているのは、週末や休日に働ける副業の求人です。

週10時間から働ける仕事となるため、フルタイムで働ける仕事を探している人には向いていないかもしれません。

ただ、フルタイムの案件も見つかる可能性があるため、カウンセリング時に希望を伝えてみるのがおすすめです。

応募してすぐに仕事を始められる?

案件への応募後に企業との面談があるため、すぐに仕事を始められるわけではありません。

1週間以内に仕事が始められる場合もありますが、日数がかかることを理解しておきましょう。

報酬アップは可能?

専属コンシェルジュのサポートがあり、報酬などの交渉も行っています。

希望がある場合には案件決定後に伝えて、対応してもらいましょう。

労務管理
  • ネットビジョンアカデミーの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • 【事業者向け】Zehitomo(ゼヒトモ)で儲かる?評判・口コミや集客力を調査

関連記事

  • フジ子さんに助けを借りたい!オンラインアシスタントサービスの評判・口コミやメリット・デメリットを解説!
  • freee人事労務の口コミ・料金プランはどう?フリーの労務管理システムを解説
  • タスカルの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • 【事業者向け】Zehitomo(ゼヒトモ)で儲かる?評判・口コミや集客力を調査
  • NAWABARI(バーチャルオフィス)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリデメや料金を解説!
  • AI GIJIROKU(AI議事録)の評判・口コミはどう?株式会社オルツの文字起こしツールを解説
  • BIZMAPS(ビズマップ)って評判いいの?アイドマHD運営の営業支援ツールの実力とは
  • CLOUD PAPERの評判・口コミはどう?請求書作成や管理がクラウドでまとまるツールをくわしく解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次