新卒でリクルートスタッフィングに入社。
エンジニアの派遣営業を行い新人賞、年間MVP賞受賞。
その後、マネージャーとしてマネジメントも実施。
現在はenginepotの代表取締役として、SES事業の立ち上げ支援を50社以上行っている。
「SES事業の参入障壁は低いと聞くけど、実際どうなんだろう」
「SES事業に新規参入したいけど、事前に何を把握しておくべき?」
新規参入する時は、事前に考えられるリスクや課題を把握しておきたいですよね。
こちらの記事では、SES企業の経営に関わってきた私が実際に経験してきたことを元に、SES事業の新規参入に向けて、事前に把握しておくべきことを解説していきます。
SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。
明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。
「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!」
上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。
enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。
具体的なサポート内容は、以下の通りです。
- 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
- 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
- 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
- エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
- M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)
事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。
enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあります。
enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。
50社以上のサポートしてきたプロの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。
enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。
SES事業の参入障壁は高い?低い?
参入障壁とは、新たに市場に参入するときに、参入を妨げる障害のことをいいます。
*SES業界は、昨今のエンジニア不足問題から需要が高く特別な資格も不要であり、仕入れなどの経費がかからないことから参入障壁が低いと言えます。
*SES…「システムエンジニアリングサービス」の略称。
SES事業とは開発などに必要な人材を求めているクライアントに対し、
- 「自社所属エンジニア」…自社で雇用したエンジニア
- 「他社所属のエンジニア」…他社SES企業に所属しているエンジニア
- 「フリーランスエンジニア」…会社に所属していないエンジニア
を提供(以下、アサイン)するサービスのことをいい、エンジニアをアサインした際に、対価として報酬が支払われるというビジネスモデルです。
ただし、SES事業は参入障壁が低いといわれているだけに、競合が多いため、新規参入する際は、考えられる問題を事前に把握・検討しておきましょう。
SES事業の新規参入に向けて把握しておくべきこと5選
早速、SES事業の新規参入に向けて把握しておくべきこと5選
- 資本金
- 他社との差別化
- エンジニアを探す方法
- キャッシュフロー
- ITの基礎知識
について紹介していきます。
資本金
SES事業に新規参入するにあたって、初期投資は比較的ローコストで始めることができます。
ただし、それは「他社所属エンジニア」をアサインするビジネスモデルに限ります。
他社所属のエンジニアをアサインする場合は、エンジニアを採用する必要もないことから、広告費用等が不要であり、携帯とPCがあればビジネスをスタートさせることができます。
一方で、「自社所属エンジニア」と「フリーランスエンジニア」をアサインするビジネスモデルの場合には、会社を起業してから採用活動を行わなくてはならないため、採用媒体等の広告費用がかかってきます。
特に自社所属のエンジニアの場合、給料を支払わなければならないため、広告費の他に固定費(給料、社会保険等)がかかってきます。
エンジニアをどのようにして確保するかによって、資本金がどの程度必要になってくるのか変わりますので、慎重に計画を練りましょう。
他社との差別化
SES事業は、需要が高く参入障壁が低いため、毎年数多くのSES企業が新規参入してきます。
ただ、SES業界の実態は限りのあるエンジニアをSES企業同士が取り合っている状態であり、世の中もSES業界もエンジニア不足であるということです。
SES事業に新規参入をするのであれば、その競争に勝っていかなければなりません。
そこで重要になってくるのが、企業の差別化です。
他社のSES企業とは何が違うのか、何が強みなのかを起業する前によく考えておく必要があります。
エンジニアを探す方法
SES事業は、エンジニアをアサインして収益を上げるので、エンジニアがいなければビジネスがスタートできません。
まずはエンジニアをどのようにして見つけるかを考えましょう。
自社でエンジニアを雇用するのか、他社所属のエンジニアを見つけるのかで方法はことなります。
- 自社でエンジニアを雇用する場合
採用媒体を利用するのがいいでしょう。
ただ採用媒体と言っても、無料で掲載可能な媒体から、年間で50万以上掲載料がかかる媒体までさまざまです。
無料で掲載できる採用媒体もありますが、現役エンジニアではなく未経験の方が多く登録している傾向があるので、沢山募集をかけていい人材を見つけるか、費用をかけて質のいい人材を見つけるか考える必要があります。
また、採用媒体によってもそれぞれ強みと弱みがあるので、利用する前にエンジニア採用に強い媒体かどうか、どんな機能があるのかを調べておきましょう。
- フリーランスを探す場合
採用媒体に加え、SNSのDMなどでアポイントを取るのも一つの手です。
フリーランス専用の採用媒体などもあるので、検討してみてはいかがでしょうか。
- 他社所属のエンジニアの場合
他社所属のエンジニアをアサインする場合は、エンジニアに直接アポイントを取るのではなく、SES企業の営業の方にアポイントを取りましょう。
SES企業の営業の方は、SNSを利用していることが多く、比較的簡単にアポイントを取ることが可能です。
SES事業を行なっていることを伝え、営業中であるエンジニアの情報を共有してもらいましょう。
キャッシュフロー
SES事業には、大きな問題点として、*多重下請構造による*支払いサイトの問題があります。*多重下請構造…業務を受注した元請け企業から二次請け企業へと、更にその下層(三次請け)の企業へと業務を流す構造を指す。
*支払いサイト…取引期間の締日から支払い期日までの期間のことをいう。
多重下請構造により、下へ下へと業務が下りてくるのに比例して、支払いサイトも5日、10日とずれていきます。
自社でエンジニアを雇用する場合、エンジニアへの給料や、その他の支払いなどは約30日サイクルであるため、キャッシュインよりもキャッシュアウトが先にきてしまうことになるので注意が必要です。
限られたキャッシュを回すためには、キャッシュフローの安定が不可欠なので、キャッシュインの遅れやキャッシュアウトが多すぎると倒産の原因になりかねません。
年間でのキャッシュフローの把握では、経営に支障をきたしかねない恐れがあるため、月間でのキャッシュフローを把握するよう心掛けましょう。
ITの基礎知識
SES企業を設立して間もない時は、部署等も確立されておらず、創業者自らがエンジニアの採用や営業を行なうこともあるでしょう。
創業者が**IT用語の知識や、*プログラミング言語の知識がない場合、エンジニアの採用や営業をする際に苦労します。
* IT…「Information Technology(インフォメーション・テクノロジー)」の略称。
*IT用語…情報や通信に関する技術の総称。IT用語には、ソフトウェアやOS、AIやIoTなど数多くの用語がある。
*プログラミング言語…プログラミング言語とは、コンピュータプログラムを記述、編集するために用いる人工言語のことをいい、システムやサービス等を作る際に使用する。
エンジニアの採用の場面においては、求職者であるエンジニアは、企業側はITの知識があると思って話をします。
ところが、こちらに知識がなければどうでしょう?
何を言っているのかを理解することができないため、会話が進展せず、エンジニアにも企業側にIT知識がないことがわかってしまう可能性があります。
エンジニアの立場で考えると、入社して大丈夫かな?と不安に思ってしまうかもしれません。
営業の場面でもITの専門用語やプログラミング言語が会話で飛び交いますので、最低限、IT用語の意味、プログラミング言語の読み方やどんな意味を持つ言語なのかを事前に勉強して理解しておきましょう。
SES事業に参入する際は、SES事業営業経験者を採用しよう
SES事業に新規参入する際、SES事業で営業経験がある人材を採用できれば、事業を行なう上で、とても心強い存在となります。
欲をいえば、エンジニアの経験があれば、なお好ましいです。
営業経験者を採用するメリットは、
- 他社のSES企業と既に繋がりがある(他社の情報を知っている)
- ITの知識がある程度備わっている
- エンジニア採用時、優秀な人材かどうかを見極めることができる
などがあります。
他にも面談対策や、営業時に使用するスキルシート(職務経歴書)のブラッシュアップであったり、技術の話ができたりとメリットを上げればきりがありません。
もし経営側で人材の雇用を考えるのであれば、多少経費がかかってでも採用するべき人材といえるでしょう。
まとめ
今回ご紹介した、SES事業は新規参入しやすい?参入障壁と把握しておくべきことについて、重要なポイントを3つにまとめました。
- SES事業の参入障壁は高い?低い?
- SES事業の新規参入に向けて把握しておくべきこと5選
- SES事業に参入する際は、SES事業営業経験者を採用しよう
SES事業に新たに参入する際、どのような要点を把握しておくべきかを、是非、参考にしてみてはいかがでしょうか?
SES事業は参入障壁が低い分、競合が多く存在するレッドオーシャンな業界でもあります。
明確な戦略や運営ノウハウを持たずにスタートしても、事業が成功する確率は低いでしょう。
「SES事業の立ち上げにあたって、できるだけ失敗のリスクを避けて成功の確率を上げる方法を知りたい!」
上記のように考えている人におすすめのサービスが、SES事業開始に必要なサポートを一気通貫で行ってくれる「enginepot(エンジンポット)」です。
enginepotは、SES事業の立ち上げサポート実績が国内No.1で、これまでに50社以上を支援しています。
具体的なサポート内容は、以下の通りです。
- 創業支援(資金調達・出資・PL策定・バックオフィス代行)
- 採用支援(採用設計・媒体掲載・運用代行・Wantedly運用代行・面談コンサル)
- 営業支援(顧客紹介・入職先企業の開拓支援・営業教育・契約書関連)
- エンジニア教育(フロントエンド・バックエンド・コミュニケーション)
- M&A(買い手企業の開拓・概要書の作成)
事業開始時から運営のサポートはもちろんのこと、出口の売却までサポートしてくれる点が大きな特徴と言えます。
enginepotがサポートした企業の中には、運営開始から約3年で3億5000万円で会社を売却できた事例もあります。
enginepotに興味を持たれた方は、まず下記のボタンからサービス資料を無料でダウンロードしてみてください。
50社以上のサポートしてきたプロの力を借りることで、あなたのSES事業の成功はグッと近づくことでしょう。
enginepotについてより詳しく知りたい人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてください。
新卒でリクルートスタッフィングに入社。
エンジニアの派遣営業を行い新人賞、年間MVP賞受賞。
その後、マネージャーとしてマネジメントも実施。
現在はenginepotの代表取締役として、SES事業の立ち上げ支援を50社以上行っている。