MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. ReWorks(リワークス)の評判・口コミはどう?フルリモートの正社員求人に特化した転職サイトを解説
中途採用

ReWorks(リワークス)の評判・口コミはどう?フルリモートの正社員求人に特化した転職サイトを解説

2025 3/24
PR
2025年3月24日

「ReWorksを使ってみたいけど、実際の評判はどうなんだろう?」

「フルリモートの求人を探すのに、ReWorksを利用してみたいな」

といったように、フルリモートや在宅ワークを考えており、ReWorksの利用を検討している人も多いのではないでしょうか。

この記事では人事歴9年の目線で、ReWorks(リワークス)の特徴や評判、メリットなどを解説します。

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

ReWorks(リワークス)の評判・口コミは?

ReWorksは2021年3月リリースと非常に新しいサービスです。

良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ紹介していきますので参考にしてみてくださいね。

良い評判・口コミ

まずは、ReWorksの良い評判・口コミについて調べてみました。

結論として、ReWorksの良い口コミは見つかりませんでした。

こちらは見つかり次第、追記していきます。

悪い評判・口コミ

続いて、ReWorksの悪い評判・口コミについて調べてみました。

悪い口コミに関しても見つかりませんでした。

こちらも見つかり次第、追記していきます。

ReWorks(リワークス)の強み・メリット3選

ReWorksを使うメリットとしては主に、

  • フルリモートの求人が豊富である
  • キャリア相談を受けることができる
  • オンライン講座を受講できる

といった、3つが挙げられるのでそれぞれ詳しく解説していきます。

1.リモートの求人が豊富である

ReWorksは、フルリモートに特化したサービスです。

ほとんどの求人がフルリモートのため、在宅ワークを希望している人は、多くの案件を見つけることができます。

更にジャンルも豊富で、テレアポや編集・制作、プログラミングなど多種多様なジャンルから、自分の希望する求人へ応募することが可能です。

また、雇用形態も豊富で正社員はもちろん、業務委託やスポットなどといった、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶことができます。

そのため、自分である程度ワークライフバランスをコントロールしたい人には、おすすめできるサービスです。

2.キャリア相談を受けることができる

ReWorksはフルリモートながら、キャリア相談を受けることが可能です。

フルリモートの求人が多いReWorksは、クラウドソーシングサイトのような一面もあります。

通常クラウドソーシングサイトの場合、一人で案件をこなしていくことがメインのため、どこか孤独を感じてしまうこともあるでしょう。

しかし、ReWorksにはキャリアカウンセラーが在籍しています。

そのため、初めてのフルリモートで不安な人や、今後のキャリアについて悩みがある人も安心して使えます。

3.オンライン講座を受講できる

ReWorksでは、スキルアップに役立つ講座をオンラインで受講できます。

オンライン講座は、すでに録画されたものを再生する形式のため、自分の空いた時間などを利用して受講することが可能です。

ジャンルも非常に多く、ライティングや広報、インサイドセールスなど多岐にわたります。

他にも、そもそもフルリモートではどの様な働き方が良いのかなど、基本的な内容も受講することが可能です。

そのため、向上心が強く、自分のスキルを向上させたい人とも相性が良いでしょう。

ReWorks(リワークス)の注意点・デメリット2選

多くのメリットがあるReWorksですが一方で、

  • 求人数が少ない
  • 経験者優遇の求人が目立つ

といった事項が挙げられます。

1.求人数が少ない

リリースされて間もないReWorksは、現在求人数が多くありません。

掲載企業も少なく、現状ではまだまだ他のサイトに比べて求人数の少なさはデメリットといえるでしょう。

しかし、まだサービスを開始してから期間が短いため、今後は求人数が増えることが予想されます。

現状ではReWorksの求人は少ないため、フルリモートの求人を探すのであれば、ReWorks以外に複数のサイトを併用することをおすすめします。

2.経験者優遇の求人が目立つ

ReWorksの求人の中には、多くの経験者優遇の求人があります。

そのため、未経験者や初心者など、スキルの浅い人はやや使いづらいでしょう。

また、経験者優遇の求人の方が条件や給料も良いため、倍率も高くなります。

そうなると必然的にスキル勝負にもなるため、採用される確率も下がります。

経験が浅く、まだスキルに自信がない人は、まず初心者歓迎の求人から応募し実績をつけるようにしましょう。

ReWorks(リワークス)の機能をわかりやすく解説!

ReWorksで受けられるサービスは大きく分けて、

  • 仕事探し
  • キャリア相談
  • 講座受講
  • 情報収集

と4つありますので、それぞれ詳細を解説していきます。

1.仕事探し

ReWorksは求人サイトなので、もちろん求人を探すことができます。

基本的にはフルリモートの求人が多いですが、フルリモート以外の求人も取り扱っています。

また仕事を探す際は、雇用形態や職種、こだわり条件などを詳細に絞り込むことが可能です。

そのため、自分が希望する働き方を叶えられる求人に出会える確率も高く、様々なワークスタイルを実現できるでしょう。

2.キャリア相談

ReWorksに在籍するキャリアカウンセラーに、キャリア相談に乗ってもらうことも可能です。

キャリア相談を受けた中には、実際にキャリアチェンジを成功させ、未経験からフルリモートのエンジニアになれた人もいます。

また、転職の相談以外にも、リモートワークに必要なスキルや環境など、リモートワークというワークスタイルに特化した相談も受け付けています。

そのため、普通に転職目的で利用する人はもちろん、これからリモートワークを始めたい人でも安心して相談ができます。

3.講座受講

講座受講では大きく分けて、オンライン講座とキャリアカレッジの2つが受講可能です。

オンライン講座では、事前にReWorksが作成した動画を視聴し、スキルアップを図ることができます。

また進捗が分かるように、受講完了率などをチェックすることも可能です。

さらに受講科目はインサイドセールスやバックオフィス、人事など豊富にあり、合計で10種類用意されています。

一方のキャリアカレッジでは、5日間の短期集中講座を受けることができ、転職の成功に直結するスキルを学ぶことが可能です。

またキャリアカレッジでは、担当のカウンセラーが付くため、随時疑問点などを相談することもできます。

4.情報収集

ReWorksのサイト内に「お役立ち情報」というコラムの掲載があり、随時更新されています。

お役立ち情報では、実際にリモートワークで活躍する人のノウハウや、転職スキルなどをまとめています。

そのため、多くの情報を集め転職やリモートワークに対する知識を深めたい人は積極的に利用していくと良いでしょう。

ReWorks(リワークス)の料金プラン・支払い方法

ReWorksの利用料金は無料のため、上記で解説したサービスを無料で利用できます。

ただ、キャリア相談では一部有償の講座をおすすめされる場合もあるので、有償講座の料金はカウンセラーに相談するようにしましょう。

ReWorks(リワークス)を利用する流れ

ReWorks利用の流れは、

  1. 仮登録
  2. プロフィール作成
  3. 登録完了

の3ステップで完了です。

いずれも入力項目が少ないため、数分程度で完了できるでしょう。

上記3点の流れのあと、実際に求人を探し応募することができます。

ReWorks(リワークス)は「初めてリモートワークに挑戦する人」におすすめ!

ReWorksはフルリモート求人を多く取り扱っているため、リモートワークを希望する人には強くおすすめできます。

ただ、リモートワークは出社して働くスタイルとは違うため、リモートワークならではの準備やスキルも必要です。

ReWorksではキャリア相談も行っているため、初めてリモートワークを希望している人でも安心して利用できます。

そのため、リモートワークに興味があるものの不安や疑問が多い人は、一度ReWorksのキャリア相談を受けることをオススメします。

ReWorks(リワークス)に関する質問

ReWorksの利用者や登録を検討している人からは、

  • 未経験の職種でも、会員登録・応募はできますか?
  • 応募から面接までどのくらいの日数がかかりますか?
  • マイページでは何ができますか?

といった質問が集まっています。

以下にそれぞれの詳細を解説するので参考にして下さい。

Q

未経験の職種でも、会員登録・応募はできますか?

A

ReWorksは、フルリモートで新しいキャリアに挑戦するためのサイトです。

そのため、未経験の方でも登録、応募ができます。

Q

応募から面接までどのくらいの日数がかかりますか?

A
掲載企業により異なりますが、基本的には3営業日以内に日程調整を行っています。
Q

マイページでは何ができますか?

A

経歴や資格など、基本的なプロフィール制作が可能です。

他にも応募企業の一覧管理や、応募企業との連絡ややり取りもマイページ上で行えます。

ReWorks(リワークス)の公式サイトはこちら⇒

ReWorks(リワークス)の運営会社

ReWorksは2021年リリースと新しいサービスですが、運営している株式会社アイドマ・ホールディングスは2008年設立と、ある程度歴史のある企業です。

またアイドマ・ホールディングスは、他に2つの関連会社も経営しています。

株式会社アイドマ・ホールディングスの会社概要

株式会社アイドマ・ホールディングスの詳細情報は以下の通りです。

社名 株式会社アイドマ・ホールディングス
所在地 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館 4F
設立 2008年12月22日
資本金 10億7,400万円
代表者 三浦陽平
事業内容

営業支援事業

業務支援事業

経営支援事業

まとめ

フルリモートの求人に特化したReWorksは、単なる求人掲載サイトではなく、キャリア相談やオンライン講座など、サポート体制も豊富です。

そのため、初めてリモートワークに挑戦したい人や、スキルアップも考えている人にはおすすめのサービスといえるでしょう。

これから自分の時間を大切にし、リモートワークに挑戦したい人は、一度ReWorksに登録しどの様な働き方が実現できそうか、確認してみることをおすすめします。

中途採用
  • PTOT人材バンクの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説
  • TechStars Agentの評判・口コミはどう?Branding Careerのエンジニア転職エージェントを解説!

関連記事

  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
  • レバテックキャリアの評判は良い?悪い? 最新の口コミを調査
  • ナースではたらこの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次