MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. キャリアスクール
  3. 動画編集スクール「フリアカ(フリーランスアカデミア)」の評判・口コミはどう?メリデメや料金プランを解説
キャリアスクール

動画編集スクール「フリアカ(フリーランスアカデミア)」の評判・口コミはどう?メリデメや料金プランを解説

2025 4/10
PR
プログラミングスクール
2025年4月10日

フリアカの評判って、実際どうなんだろう

学んだ人の声を聞いて、判断の参考にしたい

フリーランスアカデミア、通称フリアカで動画編集を学ぼうか検討中の方もいるでしょう。

そこで当記事では、フリアカのメリット・デメリットをまとめて紹介します。

評判や口コミ、料金なども調査したので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

フリアカとは

フリーランスアカデミア(通称「フリアカ」)は、未経験からでも動画編集者・映像クリエイターとしてのスキルが身につくオンラインスクール。

名前のとおり、フリーランスとして独立したり、副業として稼いだりできる「プロクリエイター」になることを目指せます。

前身のサービスから累計で2000人近い受講者がおり、動画クリエイターとしての知識・スキルを体系的に学べます。

また、現役フリーランスとして活躍するクリエイターのマンツーマン指導が受けられるため、生きた情報が手に入ります。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら

フリアカの評判・口コミ

スクールへの申し込みを検討する際、生徒の口コミや評判は重要な判断材料になります。

ここでは、フリアカに寄せられる意見を紹介します。

ポジティブな評判

フリアカはまだ新めのサービスなので、WEB上にはあまり口コミは見られません。

公式サイトには卒業生や講師のインタビューが掲載されているので、参考にしてみてください。

ネガティブな評判

スクール系のサービスにありがちな傾向ですが、フリアカに関するネガティブな評判は、実際に受講した人でなく、受講を検討している人からのものがほとんどです。

フリーアカデミアという動画編集を教えて貰える会社があるのですが、55万円を支払って教えてもらいます。これは詐欺に近いですよね?もっと安く教えて貰えるところはありますか?

引用:Yahoo知恵袋の評判・口コミ

フリアカは決して安くない費用がかかるため、詐欺ではないかと疑ってしまう人がいます。

動画編集は独学でも始められるので、多額の費用を払うのに抵抗を感じる人がいてもムリはありませんね。


急募!
株式会社formulaという会社から、フリーアカデミアという動画編集などをメインとした塾のようなものを紹介され、教えてもらう教育費用として、55万円を払う必要があると言われました。
最初は、インスタのDMから始まり、zoomでの面談を現在行っているところです。サービスなどは充実しているかのように思えたのですが、怪しさが抜けず、詐欺のような感じも所々感じます。これは詐欺ですか?

引用:Yahoo知恵袋の評判・口コミ

こちらの口コミでは、実際に面談をして話を聞き、怪しいサービスではないかと疑っているようです。

サービスは充実していると思ったうえで、詐欺ではない?と不安も感じているため、やはり費用がネックなのでしょう。

ただ、「高い=怪しい」ではありませんし、独学は安いかわりに時間がかかったり、挫折しやすかったりといったデメリットもあります。

気になる方は、まず話を聞いてみて、料金に見合う価値やメリットがあるか見極めましょう。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら

フリアカのメリット

動画制作が学べるスクールは多く存在しますが、フリアカを選ぶメリットは何があるのでしょうか。

ここではフリアカのメリット・強みとして、

  • マンツーマンでサポートしてくれる
  • 稼げるノウハウや最新情報を教われる
  • 副業やフリーランス案件の獲得方法を学べる

上記3点をそれぞれ解説します。

1.マンツーマンでサポートしてくれる

フリアカの講義は、現役で活躍するプロのクリエイターによるマンツーマンのコーチングがメインです。

受講生が大勢いると質問しにくいと感じてしまう人には、学びやすい環境でしょう。

また、質問回数にも制限がないのでフィードバックも多く、初歩的な疑問や悩みを気軽に相談できます。

2.稼げるノウハウや最新情報を教われる

フリアカの運営会社は、スクール運営以外に事業として動画制作やコンサルティングも行っています。

そのため、市場の動向やトレンドを熟知しており、最新のノウハウに基づいた学習を進められます。

事業として成立している実績があるカリキュラム内容なので、安心して受講できるでしょう。

3.副業やフリーランス案件の獲得方法を学べる

「スキルはあるのに案件が獲得できない」「単発案件や低単価案件ばかり」などに悩む人は多いものです。

せっかくのスキルがあってもアウトプットする機会を得られなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

その点、フリアカではスキルや知識の習得だけではなく、営業活動に関するノウハウも学べます。

初めて副業する人でも、スタートダッシュに期待が持てるでしょう。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら

フリアカのデメリット

動画制作の基礎から案件獲得方法まで一貫して学べるフリアカですが、その一方でデメリットも存在します。

ここではフリアカのデメリット・注意点として、

  • オンラインでの対応のみ
  • 費用が安くない
  • 確実に稼げる保証はない

上記3点をそれぞれ解説します。

1.オンラインでの対応のみ

フリアカのカリキュラムは、すべてオンラインでの受講となります。

これをメリットに感じる人も多いですが、対面で学習したい人にとってはデメリットとなる可能性があります。

しかし、実際に動画制作や編集の案件を請け負う際は、フルリモートで対応することも多々あります。

また、地方をはじめ居住地を問わないことや、移動時間をかけることなく受講できるとポジティブに捉えるようにしましょう。

2.費用が安くない

フリアカは、プロの講師から学べるスクールなので受講費がかかります。

また、オンライン学習なので、制作・編集に必要な端末は自分で用意しなければなりません。

その金額は決して安くないですから、費用を極力かけたくないと考えている人はデメリットに感じることでしょう。

無料で学習できるサービスは少なく、学べる内容も限られているので、独学で動画制作のスキルを習得することは難易度が高いです。

それでも、書籍をはじめとする独学からスタートして、限界を感じたらスクールで学習するのも方法のひとつといえるでしょう。

3.確実に稼げる保証はない

フリアカに限らず、スクールに通ったからといって確実に稼げるという保証はありません。

Webや動画関連のスキルには需要が高いという魅力がありますが、技術進歩やトレンドの移り変わりのスピードも速いため、卒業後も自ら情報をキャッチし、自己研鑽することが必要不可欠です。

身に付けたスキルや案件獲得方法が恒久的に通じるわけではないため、それらも加味したうえで受講しましょう。

フリアカの料金プラン

フリアカには2つのコースがあります。

動画編集者コース550,000円(総額・税込)
映像クリエイターコース800,000円(総額・税込)
フリアカのコースと料金

各コースで、マンツーマン授業の回数が違うほか、サービス紹介動画作成やアニメーション作成など、学べる内容にも差があります。

決して安い授業料ではありませんが、分割払いができるので月々の負担は数万円ほど。
動画編集者デビューして安定した収入が得られるようになれば、回収も難しくないといえます。

前身のサービスでは、動画編集者コースは「副業コース」、映像クリエイターコースは「フリーランスコース」という名前だったので、目標にあわせて選択するとよいでしょう。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら

フリアカを利用する流れ

フリアカを利用するまでの流れは次の通りです。

  1. 無料カウンセリング参加
  2. アンケートに回答
  3. カウンセリング希望日の提出
  4. 申し込み手続き

まずは、フリアカの公式サイトから「無料カウンセリングに申し込み」をします。

その後、簡単なアンケートが届くので、そちらに回答しましょう。

アンケート回答後に、無料カウンセリングの希望日を送付します。

カウンセリングを通じて受講を決心したら、正式に申し込み手続きを行い受講開始です。

フリアカはこんな人におすすめ

フリアカは、未経験から本気で動画編集者として稼げるようになりたい人に向いています。

費用はかかりますが、専門的なスキルが必要であり、未経験から案件を獲得するには取っ掛かりが少なく難易度は高めです。

それだけに参入できれば、副業・フリーランスでも収入を得やすいといえます。

もちろん、フリアカで学んだあともスキルアップをはじめとする自己研鑽は必要ですが、未経験から動画編集者を目指したい人には利用する価値があるといえるでしょう。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら

フリアカに関連する質問

フリアカに関するよくある質問、

  • 未経験者でも大丈夫?
  • 受講に準備するものはある?
  • 自分のペースで受講できる?

について解説していきます。

未経験者でも大丈夫?

動画編集未経験者はもちろん、パソコンスキルに自信がない人でも問題ありません。

マンツーマンで基礎から教えてもらえるため、安心して受講できます。

受講に準備するものはある?

動画編集をするために必要なスペックがあるパソコンの用意をしなければなりません。

「どんなPCを用意すればいいの?」という人は、カウンセリング時の購入サポートでフォローしてもらうと良いでしょう。

自分のペースで受講できる?

会社員として働きながら受講しようとした際、多くの人が「働きながら受講できるのか?」を気にしています。

フリアカでは、個人の状況に合わせて学習計画を立ててくれるため、仕事をしている人でも無理なく受講できます。

また、カリキュラムが終了していない状態で卒業することはないため「時間がなく最後まで受講できなかった」ということは基本的にないため安心しましょう。

フリアカの運営会社

フリアカを運営するのは、株式会社formulaです。

設立から間もないですが、YouTubeやTikTokの運用代行なども行っています。

動画に関連する事業に特化しているので、実用的かつ最新のノウハウを学べるでしょう。

社名株式会社formula
所在地東京都港区北青山一丁目3番1号
アールキューブ青山3階
設立2023年5月
代表者楠田 晃孝
フリアカの運営会社

まとめ

今回紹介したフリアカについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • オンライン学習で完結する
  • 未経験やパソコン操作に自信がなくても大丈夫
  • マンツーマンで現役のクリエイターから学べる
  • 案件獲得に向けた営業支援もしてくれる
  • 稼げる動画が作れるようになる

興味を持たれた方は、フリアカの利用を検討してみてください。

カウンセリング無料!相談・話を聞くだけもOK

フリアカの公式サイトはこちら
キャリアスクール
プログラミングスクール
  • foRPro(フォープロ)の評判・口コミはどう?フリーコンサルのマッチングサービスを解説
  • Future Finder(フューチャーファインダー)の評判・口コミは?メリットもデメリットもダブル解説

関連記事

  • ゼロスク(旧 0円スクール)の評判・口コミ?メリット・デメリットから料金プランまで解説!
  • おすすめのプログラミングスクール10選を比較&ランキング!オンラインで学べて社会人から評判がいいのは?
  • プログラミングスクールの.Pro(ドットプロ)って評判いいの?最新の口コミを調査
  • プログラマカレッジの評判・口コミはどう?就職しないと違約金がかかるのか調査!
  • 【おすすめ10選】キャリアコーチング・キャリア相談サービスを比較。高いだけの価値はある?
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
  • 【3コース解説】ウズウズカレッジの評判・口コミはどう?各コースの料金も調査
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミはどう?旧グルーヴギア運営のプログラミング学習サービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次