MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 退職
  3. 今すぐパートを辞めたい!その原因から実際に辞めた人の口コミまで編集部が紹介!
退職

今すぐパートを辞めたい!その原因から実際に辞めた人の口コミまで編集部が紹介!

2025 1/15
PR
2025年1月15日

すぐにパートを辞めたいけどどうしたらいい?

パートで仕事を辞めた人の口コミが知りたい!

パートとして働いていると「すぐに辞めたい」と思うこともあるでしょう。

たとえパートタイムの勤務であろうと、内容が環境が合わなければ、精神的な負担となります。

パートをすぐに辞めることは悪いことではないので、問題が難化する前に退職を決めてしまうことも解決策のひとつです。

本記事では、多くの方がパートをすぐにでも辞めたいと感じる理由を紹介しつつ、パートを辞める時のコツや辞めた方の声なども紹介します。

迷ったらどちらか選べばOK!

金額(税込)
24,000円

・労働組合提携で有給消化や交渉にも対応
→YouTubeやTikTokで話題の弁護士ビーノが監修

・退職日決定してから7日後の支払いでOK
→別のプランなら最長30日以内の支払いにできる

詳細・無料相談へ
弁護士法人みやびの退職代行

金額(税込)
27,500円〜

・弁護士本人による対応で絶対的安心感
→弁護士の退職代行で3万円を切る価格破壊!

・最安プランでは交渉・請求業務は対象外
→交渉・請求が発生しても55,000円で対応

詳細・無料相談へ
目次

パートを辞める理由ランキングTOP5

パートをすぐに辞めたいと思う理由は人によって異なります。

何が原因となって「パートをすぐに辞めたい」と思うのでしょうか。

パートをすぐに辞めたいと思う5つの理由として

  • 思っていた仕事内容と違った
  • 職場の雰囲気が合わない
  • 職場環境が悪い
  • 人間関係が悪い
  • パワハラが横行している

が挙げられます。

以下、それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

思っていた仕事内容と違った

応募時や面接時に仕事内容を確認していたとしても、実際に働いてみると思っていた仕事内容と違ったということはよくあります。

仕事をしていると、人員不足などから、想定外の仕事を頼まれることも少なくありません。

担当外の仕事にもフレキシブルに対応する必要があるものの、自分にとっての許容範囲などもあるでしょう。

想定外の仕事を多く頼まれ、かつ好まない仕事内容であれば、「すぐに辞めたい」と思っても仕方ありません。

職場の雰囲気が合わない

実際に働いてみない限り、職場の雰囲気は分かりません。

何日か働いてみると、「気が合う人がいない」「職場の雰囲気が自分と合わない」と感じることは多いです。

雰囲気の合わない職場で長く働くには、忍耐力が必要になります。

職場環境が悪い

職場環境の良し悪しも、働いてみなければ分からないことが多いです。

職場環境には、人間関係、室温、音、清潔さなど様々なものが含まれます。

職場環境が悪いと疲弊してしまうだけでなく、心身を壊す可能性もあるため、すぐにでも退職した方がよいでしょう。

人間関係が悪い

従業員同士の関係が悪い職場はストレスになります。

人間関係の悪い職場では、陰口の叩き合いが行われることも珍しくありません。

また、人間関係の悪い職場において、仕事や責任の押し付け合いが行われることもあります。

保育園からの呼び出しにすぐに対応しなければならない方などは、人間関係の悪さは特に大きな問題となるでしょう。

パワハラが横行している

上司が怖かったり、上司に理不尽な要求をされたりする職場は危険です。

パワハラを受けている本人が感じる苦痛は、加害者が思う以上に大きいため、裁判になる場合もあります。

パワハラが横行している職場であれば、すぐに辞めた方がよいでしょう。

パート先に相談!合意が得られれば辞められる

「パートをすぐに辞めたい」と思ったら、パート先にまずは相談しましょう。

雇用主から合意を得られた場合、すぐに退職できることも稀にあります。

法律上は意思表示後2週間で退職できる

期間の定められていない雇用の場合、法律では意思表示から2週間後に退職が認められます。

民法第627条には、以下のとおり記されています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

雇用主には、従業員の意思表示から2週間後の退職を拒否する権利はありません。

したがって、人手不足などを理由に引き留められても退職することができます。

やむを得ない事情があれば即日退職も可能

2週間後の退職では間に合わず、すぐに退職をしなければならないこともあるでしょう。

「やむを得ない事情」がある場合に限って、即日退職も認められます。

民法628条には以下のとおり記されています。

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。

「やむを得ない事情」とは、引っ越し、体調不良、育児・介護などを指すことが一般的です。

パート先で嫌がらせを受けるなど辛い目に遭い、「明日のシフトに入れる精神状態じゃない。すぐに辞めたい」というケースも「やむを得ない事情」に該当するケースがあります。

すぐにパートを辞めたい時の3つのポイント

パートをすぐに辞められるかどうかは職場の状況にもよりますが、退職の意思をどう表明するかも、すぐに辞める上で鍵となります。

退職を伝える際の3つのポイントとして

  • 退職を伝えるならできるだけ早く
  • 相手が納得しやすい退職理由を言う
  • 引き継ぎをする

を挙げられます。

以下、退職を伝える際の3つのポイントを見ていきましょう。

退職を伝えるならできるだけ早く

パートを辞めることを決めたら、できるだけ早く伝えましょう。

「まだ1週間しか働いていない」「3ヶ月しか働いていない」などと悩む必要はありません。

退職の意思があることを早く伝えた方が、退職にあたっての手続き・引継ぎなどをスムーズにすすめられます。

相手が納得しやすい退職理由を言う

パートを辞める際の理由は、退職理由にもよりますが、正直に言うべきか悩むものです。

パートをはじめたばかりで、業務にミスマッチを感じてすぐに辞めたい場合は、正直に伝えても良いでしょう。

長年勤めている場合は、会社が納得できるような理由を伝えることがおすすめです。

家庭の事情、自身の体調不良などは、誰もが納得しやすい理由でしょう。

引き継ぎをする

パートをすぐに辞めたい方は、引き継ぎをしっかり行うことを特におすすめします。

あなたの仕事を代わりにやってくれる人がいれば、雇用主も安心して退職を認めることができるでしょう。

早く確実に辞めたいなら退職代行サービスもあり

「2週間前に意思表示を行った」、あるいは「やむを得ない事情がある」にも関わらず、退職を認めてもらえないケースも稀にあります。

人手不足の職場などでは、「新しい人が入るまで働いて欲しい」と強引に引き留められることも珍しくありません。

きちんと意思表示したのに退職が認められない、または意思表示が苦手な場合は、退職代行サービスを使うのも手です。

例として、面倒なく即日退職したければ、会社とのやり取りを全て任せられるヤメドキという退職代行サービスがおすすめ。

ヤメドキ 公式バナー

退職日が確定してから費用の支払う完全後払い制なので、失敗やお金の心配がありません。

さらに退職代行だけではなく、有休の消化や失業保険の受給などのサポートプランも選べます。

すぐにでも退職したい方は、ヤメドキにLINE相談してみましょう。

パートを即日辞めても給与はもらえる?

パートを即日辞めた場合も、働いた分の給与はしっかりともらえます。

給与は労働の対価ですので、給与の支払いにおいて退職の時期は関係ありません。

先ほど紹介したヤメドキは後払い期間が7日間あるのも嬉しいポイント。
辞めたい時に金欠であっても問題ないでしょう。

パートをすぐに辞めた人の口コミ

「パートをすぐ辞めたい」と思っている人の中には、パートをすぐ辞めた人の感想を聞いてみたいという方も少なくないでしょう。

ここでは、パートをすぐ辞めた人の良い口コミと悪い口コミを紹介していきます。

良い口コミ(30代女性)

まず、良い口コミからご紹介します。

食器洗いのパートをしていました。

想像以上に肉体労働であり、かつ休憩もありませんでした。

労働環境の悪い職場だったので、はじめたばかりでしたがすぐ辞めました。

すぐに辞めたことは当然だと思っています。

悪い口コミ(40代女性)

次に、悪い口コミをご紹介します。

パート先の新しい店長と気が合わなかったので、新しい店長になってすぐに辞めました。

長年勤めていましたが、新しく入った店長の言葉遣いが悪く、抑圧的な態度も気になりました。

パートを辞めて新しい仕事を探していますが見つからず、もう少し続ければよかったかもと思っています。

まとめ

パートとして働いていて「すぐ辞めたい」と思うことは、誰にでもあり得ることです。

無理をして働いていても心身ともに疲れてしまいますので、問題改善の見込みがない場合は、退職に向けて早めに行動を起こすことをおすすめします。

すぐに退職できるかどうかは雇用先によるため、なんとも言えない部分もあります。

法的には「意思表示から2週間後」、および「やむを得ない事情がある場合」となっていますが、雇用主の同意がとれれば即日退職も可能です。

ご自分の心身の健康を第一に、最善の選択をしてくださいね。

迷ったらどちらか選べばOK!

金額(税込)
24,000円

・労働組合提携で有給消化や交渉にも対応
→YouTubeやTikTokで話題の弁護士ビーノが監修

・退職日決定してから7日後の支払いでOK
→別のプランなら最長30日以内の支払いにできる

詳細・無料相談へ
弁護士法人みやびの退職代行

金額(税込)
27,500円〜

・弁護士本人による対応で絶対的安心感
→弁護士の退職代行で3万円を切る価格破壊!

・最安プランでは交渉・請求業務は対象外
→交渉・請求が発生しても55,000円で対応

詳細・無料相談へ
退職
  • 社外パートナーにeラーニング環境を提供できる拡張エンタープライズ学習管理システムWisdomBaseとは?【株式会社シェアウィズ様】
  • 労働組合の退職代行は会社に交渉できる?弁護士との違いや特徴を編集部が紹介!

関連記事

  • ILI法律事務所の退職代行NEXTの評判・口コミはどう?怪しい点を解説
  • 退職代行エーアイの評判・口コミは? 料金やメリットデメリットを解説
  • 退職代行トリケシの評判・口コミはどう?日本労働産業ユニオン運営のサービスに失敗はないのか
  • 退職代行イマスグヤメタイの評判・口コミは?料金やメリット、デメリットも解説!
  • ユニーク!面白い名前の退職代行サービス10選
  • 退職代行ひとやすみの評判を調査!デメリットや費用も解説!
  • 退職代行モームリは違法!?口コミ評判や費用も調査!
  • 転職×退職のサポート窓口のメリット・デメリットはどう?費用や利用方法も解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次