MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 退職
  3. 退職代行OITOMA(オイトマ)の評判はどう?日本通信ユニオン提携サービスの口コミを調査
退職

退職代行OITOMA(オイトマ)の評判はどう?日本通信ユニオン提携サービスの口コミを調査

2025 4/25
PR
退職代行
2025年4月25日

「仕事がきつくて辞めたいけど言い出せない」

「すぐにでも退職したい」

など、仕事に関する悩みを解決するのにおすすめなのが、退職代行OITOMAです。

この記事では、退職代行OITOMAについて、メリットやデメリット、口コミ・評判をメインに、詳しく調査しました。

どんな人におすすめなのか、また、退職代行してもらう手順など、退職代行OITOMAに関する知りたい情報が得られる、ぜひ参考にしたい内容です。

退職代行OITOMAの公式サイトはこちら⇒

迷ったらどちらか選べばOK!

金額(税込)
24,000円

・労働組合提携で有給消化や交渉にも対応
→YouTubeやTikTokで話題の弁護士ビーノが監修

・退職日決定してから7日後の支払いでOK
→別のプランなら最長30日以内の支払いにできる

詳細・無料相談へ
弁護士法人みやびの退職代行

金額(税込)
27,500円〜

・弁護士本人による対応で絶対的安心感
→弁護士の退職代行で3万円を切る価格破壊!

・最安プランでは交渉・請求業務は対象外
→交渉・請求が発生しても55,000円で対応

詳細・無料相談へ
目次

退職代行OITOMA(オイトマ)とは?

退職代行OITOMAは、スムーズに退職ができるように、依頼者に代わって退職手続きを徹底サポートしてくれるサービスです。

労働組合が運営していることから、有給消化や賃金未払いの交渉ができるなど、サポート範囲が広いところも特徴の一つ。

有利な条件で退職ができ、弁護士よりも安い費用での依頼が可能です。

万が一退職できなかった場合の全額返金保証がついているため、損をする心配もありません。

退職成功率100%の、スムーズな退職を叶えてくれるサービスです。

退職代行OITOMAのメリット4選

退職代行OITOMAを利用すると、実にたくさんのメリットが得られます。

退職代行OITOMAのメリット4選、

  • 会社との直接交渉が可能
  • 安心の料金システムと全額返金保証
  • 24時間LINEでの相談可能
  • プライバシーの徹底保護で身内や友人にバレない退職

について、それぞれ説明していきます。

1.会社との直接交渉が可能

労働組合が運営している退職代行OITOMAは、退職に関わる条件について、会社との直接交渉が可能です。

労働組合は、団体交渉権を持っているため、会社側は理由なく交渉を断ることはできません。

有給消化や退職日、未払賃金の交渉まで行い、スムーズに手続きが進められます。

信頼性が高く、有利な条件での退職が実現できるでしょう。

2.安心の料金システムと全額返金保証

労働組合が運営する他のサービスと比較すると、安い価格で依頼ができます。

雇用形態に関わらず一律24,000円で、追加料金もかかりません。

手数料4,000円をプラスすれば、申し込みから最長1ヶ月までの後払いも可能です。

また、万が一退職できなかった場合の全額返金保証もついています。

リーズナブルかつ安心できる料金システムで、気軽に利用ができるサービスです。

3.LINEで24時間相談OK

LINEを利用して24時間相談を受けているため、即日対応も可能です。

今すぐにでも会社を辞めたいという場合でも、すぐに対応してもらえます。

速やかな退職手続きで即日退職が実現でき、仕事の悩みがすぐに解決できます。

4.プライバシーの徹底保護で身内や友人にバレない退職

依頼者の退職が可能な限りバレないように、プライバシー保護を徹底しています。

身内や友人に知られないように、しっかりと配慮を行いながらサポートをしているところも特徴です。

周囲に知られることなく、スムーズに手続きを進めてくれます。

退職代行OITOMAの公式サイトはこちら⇒

退職代行OITOMAのデメリット2選

退職代行OITOMAは、多くのメリットが得られるものの、デメリットもあります。

退職代行OITOMAのデメリット2選、

  • 実績が少ない
  • 利用費用がかかる

について、それぞれ説明していきます。

1.実績が少ない

退職代行OITOMAは、2021年から開始されたサービスです。

他の退職代行サービスと比較するとまだ新しいことから、実績を重視したい人にとっては不向きかもしれません。

ただ、これまでに退職に失敗したケースはなく、サービス内容や対応ともに、口コミでも高く評価されています。

今後は、利用者がさらに増えていくことが予想される信頼性の高いサービスです。

2.利用費用がかかる

退職代行サービス全般に言えることですが、サービスを利用するには料金がかかります。

しかし、有給消化の交渉も可能なことから、時間的にも金銭的にも利用したほうがお得です。

退職代行に依頼すれば、退職に関わる手続きをすべて行ってくれます。

自分ではなかなか退職を言い出せない人にとっては、たとえ料金がかかるとしても、メリットのほうが大きいと言えるでしょう。

退職代行OITOMAの口コミ・評判

退職代行OITOMAの利用を検討している人にとって最も気になるのが、実際に利用した人の口コミや評判です。

良い口コミ・評判と悪い評判・口コミに分けて、詳しく紹介していきます。

良い口コミ・評判

退職代行OITOMAを利用して退職をした人からは、次のような良い口コミ・評判が集まっていました。

遅くなりすみません。
全く連絡とらずに退職できましたよ!お金はかかりますが、価値はあります。面倒な引き止めも話し合いもないし、快適です。私は特養でした。しかも2日しか働いてなかったので言いづらくて。試してみてください!

— koumotos (@koumotos) July 7, 2022

人手不足を理由に、なかなか退職をさせてくれなかった職場への退職代行をお願いしました。LINEで相談した後、次の日には退職出来ました。職場の人と顔を合わせることなくスムーズに退職でき、感謝しています。

引用:Googleの口コミ・評判

職場の雰囲気が最悪で息が詰まるようでした。精神的にも辛くこちらに退職代行をお願いしました。 職場の人とは顔を合せることも話をすることもなくスムーズ退職することができました。必要な書類も準備していただき本当に助かりました。 他社と比較して料金が安いことも決めて手でした。 知り合いが退職で悩んでいたら、OITOMAさんを薦めます。

引用:Googleの口コミ・評判

本当に助けられました。あの時は正直、辛くて辛くて頭の中が真っ白で本当にどうしていいかわからないくらい悩んでたので、そしたら退職代行OITOMAさんが迅速に対応してくれました。困ったことがあり何度質問しても親切に答えてくれたので対応も素晴らしかったです

引用:Googleの口コミ・評判

良い口コミ・評判で最も多かったのが、迅速かつ丁寧な対応についての内容です。

何度質問しても、親身になってしっかりと寄り添ってくれるスタッフがいるのは、とても心強いものです。

また、仕事に関する悩みを抱えている人は精神的にも辛く、一日でも早く確実に退職できることを希望しています。

問題なくスムーズに退職ができたことに、多くの人が満足しています。

その他、料金がリーズナブルな点についても、高く評価されていました。

悪い口コミ・評判

対応が素晴らしいことでも高評価の退職代行OITOMAも、中には不満に感じたという人の声もありました。

LINEだけで大丈夫と聞いてたけど、上司から電話が掛かってきました。取らなかったらメールがありました。結局自分でメールでやり取りすることになりました。 でも自分で退職を伝える勇気はなかったので一応ありがたかったです。

引用:Googleの口コミ・評判

悪い口コミ・評判の中には、退職代行を依頼したものの、会社から連絡があり自分で対応した、という人がいました。

退職代行サービスでは、本人に連絡を取らないように会社側に伝えています。

しかし、強制はできないため、中には本人に連絡してくる会社があるかもしれません。

ただ、自分で対応したことに不満を感じたものの、退職の意思を伝えてもらえたことについて感謝をしています。

その他の悪い口コミ・評判については、ほとんど見られませんでした。

退職に失敗した例や、対応についての悪い評価がないことからも、安心して依頼できるサービスだと言えるでしょう。

退職代行OITOMAの公式サイトはこちら⇒

退職代行OITOMAの料金

退職代行OITOMAを利用することでかかる費用は、雇用形態に関わらず一律24,000円です。

何度でも無制限で相談ができ、追加費用も一切必要ありません。

手数料4,000円(税込)で、申し込みから最長1ヶ月までの後払いにも対応しています。

万が一退職できなかった場合の全額返金保証もあり、安心して利用ができるシステムが整っています。

退職代行OITOMAは安心かつスムーズに退職をしたい人におすすめ

退職代行OITOMAは、安心できるサービスを受けながら、スムーズに退職をしたい人におすすめです。

労働組合が運営しているため信頼性が高く、会社との直接交渉も可能です。

これまでに培ってきた退職手続きに関わるノウハウを活かして、確実に退職するために物事を進めてくれます。

他のサービスと比較すると、安い料金で依頼できるところも特徴です。

  • 有利な条件で確実に退職をしたい人
  • 即日退職したい人
  • 料金を抑えながらも信頼できるところに依頼したい人
  • 問題を起こさずに退職したい人

上記に当てはまる人は、まずは気軽に相談してみましょう。

OITOMAで退職代行してもらう手順

退職代行OITOMAを利用するには、LINEやメール、電話で相談することから進めます。

相談から退職が完了するまでの手順を、事前に理解しておきましょう。

  1. LINE・メール・電話を利用して相談
  2. 希望条件や状況の確認
  3. 依頼費用を支払い
  4. 担当者が会社へ退職の連絡を実施
  5. 退職届などの必要書類を作成
  6. 必要書類と備品を会社に送付
  7. 退職完了

相談は、すべて無料で行っています。

手軽にメッツセージが送れていつでも気軽に相談できることから、LINEを利用するのがおすすめです。

希望条件や状況を担当者に伝え、退職代行への依頼を決めたら費用を支払います。

支払いを済ませた後に、担当者が会社に退職の連絡を行います。

ただ、退職届などの必要書類は、自分で作成しなくてはいけません。

公式サイトに用意されている必要書類の作成ツールを利用して、準備しておくのがおすすめです。

会社との話し合いがまとまったら、必要書類や備品を会社に送付し、退職の完了となります。

退職までは、回数無制限でサポートが可能です。

不安な点などあれば何でも相談でき、安心して任せられます。

退職代行OITOMAに関連する質問

退職代行OITOMAに関する、良くあるQ&Aをまとめました。

退職代行OITOMAのQ&A、

  • 会社から連絡がくることは絶対にない?
  • 退職代行を利用したことで訴えられることはない?
  • 退職代行を利用したことが転職先に知られることはない?
  • 法的なトラブルにも対応している?

について、それぞれ説明していきます。

Q

会社から連絡がくることは絶対にない?

A

退職の意思を会社に伝える際に、本人に直接連絡しないように要請しています。

ただ、強制力はないため、連絡することは絶対にない、とは言い切れません。

退職に関する手続きは担当者が全て対応するので、もし連絡がきても、直接答える必要はないので安心してください。

担当者に伝えれば、すべて対応してくれます。

Q

退職代行を利用したことで訴えられることはない?

A

退職代行サービスの利用は義務違反のならないため、退職代行を利用したことが理由で訴えられることはありません。

ただ、在職中の態度などに問題があった場合には、何かしらの訴訟を起こされる可能性があります。

Q

退職代行を利用したことが転職先に知られることはない?

A

プライバシー保護を徹底しているため、転職先はもちろん、身内や知人に知られることはありません。

また、転職に不利になる心配も不要です。

しかし、転職先が前職場とつながりがある場合には、知られる可能性があるかもしれません。

Q

法的なトラブルにも対応している?

A

退職代行OITOMAは、会社との直接交渉はできますが、訴訟を起こされても対応できません。

法的なトラブルを抱えている人や、裁判に発展する可能性がある人は注意が必要です。

法的なトラブルにも対応してもらいたい場合には、弁護士に相談する必要があります。

退職代行OITOMAの運営会社

退職代行OITOMAは、株式会社5coreが運営している、2021年から開始された退職代行サービスです。

代表取締役である齋藤大河氏自身が、入社した会社がブラック企業で苦しみ、退職代行サービスを利用して退職をした経験があります。

自分と同じような悩みを抱えている人を救いたいという思いから、退職代行OITOMAを立ち上げました。

会社名

株式会社5core

労働組合名

労働組合日本通信ユニオン

所在地

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷三丁目6番2号エクラート渋谷4F

代表取締役

斎藤大河

設立

2021年02月12日

資本金

100万円

まとめ

退職代行OITOMAは、労働組合の運営で安心して任せられる、依頼者の代わりに退職手続きを進めてくれるサービスです。

これまでに退職に失敗したケースがなく、多くの利用者から高い評価を得ています。

安心して利用ができるポイントを、以下にまとめました。

  • 会社と直接交渉をしてもらえる
  • 安心できるリーズナブルな料金システムで全額返金保証にも対応している
  • 24時間LINEでいつでも相談できる
  • 徹底したプライバシー保護で身内や友人に知られずに退職できる

退職代行OITOMAは、相談は無料・無制限で対応しています。

仕事に関する悩みを抱えている人は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。

退職代行OITOMAの公式サイトはこちら⇒

迷ったらどちらか選べばOK!

金額(税込)
24,000円

・労働組合提携で有給消化や交渉にも対応
→YouTubeやTikTokで話題の弁護士ビーノが監修

・退職日決定してから7日後の支払いでOK
→別のプランなら最長30日以内の支払いにできる

詳細・無料相談へ
弁護士法人みやびの退職代行

金額(税込)
27,500円〜

・弁護士本人による対応で絶対的安心感
→弁護士の退職代行で3万円を切る価格破壊!

・最安プランでは交渉・請求業務は対象外
→交渉・請求が発生しても55,000円で対応

詳細・無料相談へ
退職
退職代行
  • 最新の求人情報がマッピングされてエリアごとの時給相場が簡単に分かる「HRogマップ」とは?【株式会社フロッグ様】
  • 【2025年5月更新】退職コンシェルジュのキャンペーン情報まとめ

関連記事

  • ILI法律事務所の退職代行NEXTの評判・口コミはどう?怪しい点を解説
  • 退職代行エーアイの評判・口コミは? 料金やメリットデメリットを解説
  • 退職代行トリケシの評判・口コミはどう?日本労働産業ユニオン運営のサービスに失敗はないのか
  • 退職代行イマスグヤメタイの評判・口コミは?料金やメリット、デメリットも解説!
  • ユニーク!面白い名前の退職代行サービス10選
  • 退職代行ひとやすみの評判を調査!デメリットや費用も解説!
  • 退職代行モームリは違法!?口コミ評判や費用も調査!
  • 転職×退職のサポート窓口のメリット・デメリットはどう?費用や利用方法も解説!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次