最近、テレビCMなどで目にすることの多い「求人ボックス」。
文字どおり、数多くの求人が集まっているアプリで、転職はもちろん、バイト探しにも便利なサービスです。
キングオブコント2025のメインスポンサーでもあるので、気になった人も多いでしょう。
そこで本記事では、求人ボックスとはどんなアプリなのか、評判や特徴、デメリットなどをお伝えします。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を”見出す”ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる”市場価値診断” →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
求人ボックスとは
求人ボックスとは、(株)カカクコムが運営する求人情報サービスです。
さまざまなサイトの求人情報を一度に検索できるのが特徴であり、希望条件を入力するだけで、2,000万件を超える求人情報から効率的に仕事探しができます。
2025年9月時点では、俳優の役所広司さんが出演するテレビCMが展開されているほか、キングオブコント2025の冠スポンサーでもあるため、一気に知名度を拡大して利用者が増えそうなサービスです。
転職だけでなくバイト探しにも活用でき、WEBサイトからはもちろん、アプリ(iOS ・ Android)でも利用できます。
会社名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル |
代表者 | 村上敦浩 |
設立 | 1997年12月 |
資本金 | 916百万円(2025年6月末 現在) |
求人ボックスの評判・口コミ
ポジティブな評判
さすがに私がバイトしてた時何で応募したかは覚えてないんだけど、いっときバイト探してた時はindeedとか求人ボックスとか見てたよ 短期とか副業とかで調べるとでてくるかも
引用:@Hommu_TRPGのポスト
バイトを探すときに使うという人も多いようです。
気軽に検索出来て、すぐ応募できるのは良いですね。
転職するときは求人ボックスにもお世話になったなー。
引用:@kiyomiiiiinuのポスト
検索サイト毎日見まくったもん。
転職の際に重宝したという声がありました。
バイトやパートはもちろん、正社員の求人も豊富にあります。
ネガティブな評判
求人見てるけど、こんなんあります!って無人島の求人出してくる。求人ボックス、お前の事だよ。
引用:@ka_n_na8_2のポスト
希望条件に合わない求人を提案してくるといった不満の声もあります。
求人情報数が多いため、その分絞り込みをしっかりする必要があります。
全部が全部そうじゃないことを前提とするけど、 やっぱりIndeedと求人ボックスは 「こんな上手い話があるか…?」 って求人が多すぎる 求人をよく見るとどこかで読んだ内容だなってのが多い
引用:@tokonatsu36のポスト
膨大な求人情報が掲載されている反面、不審に思う求人がある可能性はあります。
絞り込んだり、自分で情報を精査したりする必要があると言えます。
冒頭で説明したように求人ボックスは、価格比較サイト「価格.com」で知られる(株)カカクコムの運営。
怪しいサービスではないので、安心して利用できます。
求人ボックスのメリット
求人ボックスを利用するメリットを紹介します。
1.複数サイトの膨大な求人を掲載
仕事探しをするとき、通常はひとつの求人サイトのみで検索したり、複数の求人サイトをそれぞれチェックしたりして比較する必要があります。
しかし求人ボックスならそれらをまとめて表示してくれるため、情報収集の手間を大幅に省け、同時に比較もできます。
求人数はなんと2,000万件以上。
自分に合った求人を効率的に見つけられることができ、納得感のある仕事探しに繋がるでしょう。
2.無料で誰でも利用可能
求人検索サービスの中には会員登録が必須な場合もありますが、求人ボックスは登録不要であり、無料ですぐに求人検索を始められます。
よって、試しに近所の求人を確認したいという人や、学生や・キャリアにブランクのある人でも気軽に利用できるでしょう。
3.初心者向けの仕事も充実
求人ボックスでは、経験や資格がなくても応募できるアルバイトやパート、未経験歓迎の正社員求人まで幅広く掲載されています。
そのため初めての仕事探しをする学生や主婦、転職で新しい業界に挑戦したい人も自分に合った求人を見つけやすいのが特徴です。
検索条件で「未経験OK」といった絞り込みもできるため、初心者でも安心して仕事探しができるでしょう。
4.おすすめの求人を提案してくれる
求人ボックスでは、ユーザーの閲覧履歴をもとに、興味や希望に合いそうな求人を自動で提案してくれる仕組みがあります。
これにより、自分では見つけられなかった求人や意外な選択肢に出会える可能性が広がります。
掲載されている求人が多い分、検索が煩わしいと思う人もいるかもしれませんが、サービス側から提案してくれることで、さらに効率的に仕事を探すことができます。
求人ボックスのデメリット
メリットに続いてデメリットも紹介します。
1.情報が多く絞り込みが大変
求人ボックスでは様々な求人サイトの情報を集約しているため、常に膨大な求人が表示されます。
選択肢が豊富なのは魅力ですが、その分、自分に合った条件にマッチする求人を探し出すのに時間がかかるケースも少なくありません。
業種や勤務地などの条件をある程度整理してから利用しないと、逆に効率が落ちる場合もあるでしょう。
2.応募は自分で管理する必要がある
求人ボックスは求人情報を横断的に検索できる便利なサービスですが、応募は各求人サイトを通じて行うことになります。
そのため、応募状況や進捗を一元的に管理する機能がなく、どの企業に応募したのかなどを自分で記録しておく必要があります。
特に複数求人に同時応募する場合は、それぞれの仕事内容などを覚えておくよう注意が必要です。
3.ハイクラス求人は多くない
求人ボックスは幅広い仕事を網羅している反面、アルバイトや未経験歓迎の求人が中心となっており、いわゆるハイクラス求人は限られています。
キャリアアップを目的にした転職や高収入ポジションを探す人にとっては、物足りなさを感じる場合もあるでしょう。
ハイクラス求人を重視する場合は、求人ボックスと並行してキャリアップ向けの転職サービスを併用するのが良いといえます。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を”見出す”ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる”市場価値診断” →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
求人ボックスはこんな人におすすめ
上記を踏まえ、求人ボックスは以下のような人におすすめです。
とにかく多くの求人を一度に探したい人
求人ボックスは、複数の求人サイトの情報を集約しているため、業種や雇用形態を問わず膨大な求人を一括で検索できます。
個別のサイトを比較する必要がなく、効率的に仕事探しができるのが大きな強みです。
まずはたくさんの情報を比較し、選択肢を広げたいという人にはピッタリのサービスと言えます。
自分のペースで仕事を探したい人
求人ボックスでは、転職エージェントのように担当者から頻繁に連絡が来ることもないため、自分の都合に合わせて活動を進められます。
登録も不要なので、好きな時に仕事を探し、時間の空いているときに応募もできます。
普段は忙しくて仕事探しができない人や、エージェントからの連絡が煩わしい人にとっては嬉しい特徴と言えるでしょう。
アルバイト・パートを探している人
求人ボックスでは正社員だけでなく、幅広いアルバイトやパートの募集も充実しています。
未経験歓迎や短時間勤務OKといった条件で検索できるため、学生や主婦、ダブルワークを考えている人でも自分のライフスタイルに合った働き方を見つけやすいでしょう。
求人ボックスで転職する流れ
求人ボックスを利用する際の手順は以下の通りです。
求人ボックスの検索欄にて、勤務地や勤務条件を入力し、検索します。
会員登録をしておくと、おすすめの仕事が自動で配信されるようになります。
検索結果が表示されたら、仕事内容や条件をよく確認します。
「掲載元で見る」ボタンをクリックし、求人の元情報を確認し、実際に応募となります。
掲載元によってその後の対応は変わります。
担当者とコミュニケーションを取ったり、面接を受けたりして、選考の末に採用となります。
求人ボックスに関連する質問
求人ボックスによくある質問をまとめました。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を”見出す”ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる”市場価値診断” →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |