MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. キャリアスクール
  3. GeekSalon(ギークサロン)の評判・口コミはどう?怪しい点がないか人事歴9年の筆者が徹底調査
キャリアスクール

GeekSalon(ギークサロン)の評判・口コミはどう?怪しい点がないか人事歴9年の筆者が徹底調査

2024 11/21
PR
プログラミングスクール
2024年11月21日

GeekSalonの評判って、実際どうなんだろう?

利用した人の口コミを聞いて、利用するか判断したい!

など、GeekSalonの利用を検討する際、こんな疑問を感じる方もいるでしょう。

このページでは人事歴9年の筆者が、GeekSalon(ギークサロン)のメリット・デメリットを紹介します。

利用者の評判や口コミ、料金などもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

スクロールできます
 プログラミングスクール
おすすめ3選
 特徴 公式サイト
忍者コード
忍者CODE
目標にあわせて3プランの豊富なコースから選べる
メンター相談や体験レッスンは無料!アマギフ特典もあり

乃木坂46久保史緒里がイメージキャラクターを務める
詳細・体験相談へ
デイトラ
デイトラ
渋谷駅にも看板アリ!国内最大規模のオンラインスクール
副業・フリーランス意識のコースが中心
約8万~約13万円の買い切りプログラムが10種類!
詳細・体験講座へ
バイテック
バイテック生成AI
収入につながる生成AIスキルがオンラインで身につく!
学習期間の制限なし!1年間のチャットサポートも
総額 約15万or約25万円のシンプルな2プランのみ
詳細・無料相談へ
目次

ギークサロンの評判・口コミは?

「GeekSalon」は、3ヵ月の短期間でプログラミングが学べる、大学生を限定としたコミュニティ型プログラミングスクールです。

まずは、実際に利用した人の気になる評判や口コミから紹介します。

良い評判・口コミ

「GeekSalon」に登録してプログラミングを学んだ人からは、多数の良い評判や口コミが集まっています。

専属メンターのお陰で、プログラミングの知識がほとんどなくても楽しく学べた。

仲間と一緒に学べたので、楽しめて挫折しなかった。

料金が安いので気軽に学べるし、初心者でも取り組みやすかった。

良い評判や口コミで最も目立ったのが、システムについての内容です。

一人一人に専属のメンターがつき、丁寧なアドバイスを受けられるのは、プログラミングの知識がない人にとってはとても心強いものです。

料金が安価で初心者でも取り組めるカリキュラムが用意され、レベルに関係なく学べることにも、多くの生徒が満足しています。

また、同世代の仲間と一緒に学べるため、楽しみながら継続ができることでも高い評価を得ています。

悪い評判・口コミ

「GeekSalon」は、良い評判や口コミが実に多い反面、不満に感じたという声もありました。

就職サポートは受けられなかった。

興味があっても、大学生ではないため利用ができなかった。

「GeekSalon」は、プログラミングが学べるスクールですが、就職のサポートは行っていません。

求人の紹介などの就職のアドバイスも受けたい人にとっては、満足できない可能性があります。

また、対象としているのは大学生のみとなっているため、社会人や高校生は受講ができません。

誰もが利用できるスクールではないことを、事前に理解しておく必要があります。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

ギークサロンの強み・メリット3選

レベルに関係なくプログラミングが学べるGeekSalonは、受講をすることで多くの強みやメリットが得られます。

GeekSalonの強み・メリット3選、

  • 同世代の仲間と、刺激し合いながら学べる
  • 3ヵ月でプログラミングのスキルが身につく
  • 圧倒的に安い値段で学べる

について、それぞれ説明していきます。

1.同世代の仲間と、刺激し合いながら学べる

GeekSalonは、自分と同様に、プログラミングを学びたい同世代の生徒が集まっています。

意識の高い仲間と一緒に学べる環境で、お互いに刺激し合いながら頑張れます。

相談会や勉強会もあり、挫折しないで効率良く学べるところが強みです。

2.初心者でも3カ月でスキルが身につく

「GeekSalon」は、ゼロから3ヵ月でプログラミングのスキルが身につく環境が整っています。

初心者にもわかりやすい教材で基礎をしっかりと学んで、オリジナルのアプリ開発も可能です。

短期間集中で、現場で活かせるスキルが身につくところも強みです。

3.圧倒的に安い値段が学べる

「GeekSalon」では、他のプログラミングスクールと比較すると、格安な料金が設定されています。

金銭的に余裕がない大学生にとっては、負担を減らしながら学べるうれしいサービスです。

大手スクールの半額以下の料金で学べるところも強みです。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

ギークサロンの注意点・デメリット2選

「GeekSalon」を利用すると、多くの強みやメリットがあり効率良く学べますが、注意点やデメリットもあります。

満足できるサービスを受けるためにも、事前に把握しておくのがおすすめです。

1.求人の紹介などは受けられない

「GeekSalon」では、求人の紹介や就職のアドバイスなど、就職に向けたサポートは行っていません。

就職活動も視野に入れている人は、他の就職エージェントなども併用する必要があります。

ただ、オリジナルアプリを開発してApp Storeにリリースができるため、就活でも優位となる実績が残り、企業からの内定が受けられる可能性があります。

2.レベルの高い人には、物足りない可能性がある

「GeekSalon」では、同世代の仲間と一緒に学べるところも特徴です。

ただ、初心者でも学べるスクールでもあり、高いレベルの仲間を見つけるのは難しいかもしれません。

レベルが高い人にとっては、物足りなく感じる可能性もあります。

ギークサロンの機能をわかりやすく解説!

GeekSalonには、挫折する心配がなくしっかり学ぶための、うれしい機能が用意されています。

GeekSalonの4つの機能、

  • 24時間相談可能な「専属メンター制度」
  • 毎週開催される相談会や勉強会
  • App Storeへのリリースが可能
  • 9つのコースから選択可能

について、それぞれ紹介していきます。

24時間相談可能な「専属メンター制度」

受講生一人一人に専属メンターがついて、プログラミング学習を指導してくれます。

オンラインのチャットを利用して、24時間いつでも相談ができるところも特徴です。

「GeekSalon」の卒業生のメンターも多く、受講生の気持ちを汲んだアドバイスも受けられます。

分からないことを質問しながら学習ができる環境は、短期間でのプログラミング習得にもつながります。

毎週開催される相談会や勉強会

同期の大学生との相談会や勉強会を、毎週開催しています。

オンラインでの参加もできるため、学業やアルバイトをしていても気軽に受けられます。

一緒に学ぶ仲間とコミュニケーションが取れるのは、モチベーションの維持にもつながり、挫折する心配もありません。

App Storeへのリリースが可能

オリジナルのアプリ開発に取り組んで、App Storeへのリリースも行っています。

実績として残るので、優位に就活を進めることも可能です。

実際に、多くの卒業生が有名企業からの内定を獲得しています。

9つのコースから選択可能

「GeekSalon」には、初心者から上級者まで対応可能な、9つのコースが用意されています。

  • エンジニアとして就職したい人におすすめの「Webサービス開発コース」
  • 自分の世界観を表現して楽しく開発したい人におすすめの「GAMEアプリ開発コース」
  • プログラミングに苦手意識がある人にもおすすめの「iPhoneアプリ開発コース」
  • オリジナルプロダクトを実践的に開発できる「WebExpertコース」
  • オリジナル動画の撮影や編集が学べる「VideoEditorコース」
  • デザインソフトを使いながら、デザインの原則やプロセスが学べる「UI/UXコース」
  • Pythonの発展内容が学べる「AIコース」
  • AI学習の入門に最適な、Pythonの基礎が徹底マスターできる「Pythonコース」
  • 仲間と開発したい人におすすめの、動画、デザイン、Webなど幅広く学べる「1、2年生チーム企画制作コース」

スキルや自分のやりたいことに合わせて、好きなコースが選択できるところも特徴です。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

ギークサロンの料金プラン・支払い方法

GeekSalonは9つのコースがあり、選択するコースによって受講料が異なります。

協賛企業の支援を受けることで、他のプログラミングスクールよりも、圧倒的な低価格を実現しているところが特徴です。

支払い方法は、分割払いにも対応しています。

コース

学習期間

料金(税込)

Webサービス開発コース

3ヵ月

109,340円

GAMEアプリ開発コース

3ヵ月

109,340円

iPhoneアプリ開発コース

3ヵ月

109,340円

WebExpertコース

3ヵ月

149,490円

VideoEditorコース

2ヶ月

74,580円

UI/UXコース

2ヶ月

89,980円

AIコース

3ヵ月

149,490円

Pythonコース

1ヶ月

49,830円

1、2年生チーム企画制作コース

2ヶ月

87,780円

ギークサロンを利用する流れ

GeekSalonは、まずは無料説明会に参加してから、受講開始となります。

説明会申し込みから卒業までの流れを、事前に把握しておくのがおすすめです。

  1. 無料説明会へ申し込み
  2. 説明会へ参加
  3. 一緒に学習できる仲間とのレクリエーション
  4. オンライン学習(1~30日目)
  5. オリジナルアプリの開発作業(30~90日目)
  6. 成果の発表
  7. 卒業

説明会は、メンターと個別で行われるため、どんなことでも相談して構いません。

学習初日は、一緒に学ぶ仲間と意識を高めるためのレクリエーションがあり、学習の進め方などの解説を受けます。

1~30日目までは、自宅で学べるオンライン学習です。

30日目からは、オリジナルアプリ開発を本格的に行う学習となり、専属メンターのサポートを受けながら進めていきます。

成果の発表には、企業や卒業生も集まるため、就活に向けたアピールができるところも特徴です。

成果発表が完了したら、卒業証明書を受け取って卒業となります。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

ギークサロンは「費用を抑えて、楽しみながらプログラミングスキルを習得したい大学生」におすすめ!

「GeekSalon」は、スクールで学ぶための費用をできるだけ安く抑えて、楽しみながらプログラミングスキルを習得したい大学生におすすめです。

同世代の仲間と一緒に学べるシステムで、楽しみながら取り組めるのはもちろん、挫折する心配もありません。

専属のメンターがついてくれるので、不明点や疑問点をすぐに解決して、効率良く学習ができるところも特徴です。

3ヵ月でオリジナルアプリ開発ができる、就活でアピールできる実績も残せるスクールです。

ギークサロンに関する質問

「GeekSalon」に関する、よくある質問をまとめました。

  • 大学生であれば、年齢に関係なく受講ができる?
  • 体験会はある?
  • 分割払いを選んだ場合の支払い回数は?
  • メンターにはいつでも質問が可能?

について、それぞれ説明していきます。

Q

大学生であれば、年齢に関係なく受講ができる?

A

大学に通っている状態であれば、年齢に関係なく受講ができます。

ただ、大学生以外は参加することはできません。

Q

体験会はある?

A

メンターが直接サポートをする90分間の体験会を、無料で開催しています。

開催時間は14:00~18:00となっていますが、会によって時間が前後する可能性があります。

また、毎日19:00~20:00に無料の説明会も開催しているため、興味のある人は参加してみるのがおすすめです。

Q

分割払いを選んだ場合の支払い回数は?

A

分割払いは2つの方法があり、それぞれ支払い回数が異なります。

「GeekSalon」で提供している「分割請求サポート」を利用する場合には、クレジットカードまたはデビットカードのみの対応となり、支払い回数は2・3・6回から選択が可能です。

その他、クレジットカードで一括にて決済した後に、利用のカード会社の「後から分割」などのサービスを利用して回数の変更もできます。

「後から分割」などを利用した場合の支払い回数は、クレジットカードの契約状況により異なります。

Q

メンターにはいつでも質問が可能?

A

メンターへの質問は、オンラインチャットを使って24時間いつでも可能です。

質問回数の制限もありません。

効率良く学習を進めるためにも、疑問や不明点などを積極的に質問することをおすすめします。

ギークサロンの運営会社

「GeekSalon」を運営しているのは、最新のテクノロジーを駆使して新たな事業を創造し続けている、「株式会社Scoville」です。

学生へのキャリア教育や新卒就活支援、Webメディア運営、アプリ開発など、幅広い事業を展開しています。

会社名

株式会社Scoville

本社所在地

〒153-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエアビ3F

設立日

2016

代表取締役

出谷昌裕

社員数

130名(2022年8月時点)

まとめ

今回紹介した「GeekSalon」について、重要なポイントを4つにまとめました。

  • 同世代の仲間と一緒に、刺激し合いながら学べる
  • 3ヵ月でプログラミングのスキルが身につく
  • 圧倒的に安い値段で学べる
  • 9つのコースから選択ができる

3ヵ月の短期間でプログラミングが学べる、大学生を限定としたコミュニティ型プログラミングスクールに興味を持たれた方は、「GeekSalon」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

GeekSalonの公式サイトはこちら⇒

スクロールできます
 プログラミングスクール
おすすめ3選
 特徴 公式サイト
忍者コード
忍者CODE
目標にあわせて3プランの豊富なコースから選べる
メンター相談や体験レッスンは無料!アマギフ特典もあり

乃木坂46久保史緒里がイメージキャラクターを務める
詳細・体験相談へ
デイトラ
デイトラ
渋谷駅にも看板アリ!国内最大規模のオンラインスクール
副業・フリーランス意識のコースが中心
約8万~約13万円の買い切りプログラムが10種類!
詳細・体験講座へ
バイテック
バイテック生成AI
収入につながる生成AIスキルがオンラインで身につく!
学習期間の制限なし!1年間のチャットサポートも
総額 約15万or約25万円のシンプルな2プランのみ
詳細・無料相談へ
キャリアスクール
プログラミングスクール
  • しんぷる保育の評判・口コミはどう?一都三県で働きたい保育士向けの求人紹介サービスを解説
  • タイズの評判・口コミはどう?メーカー専門の転職エージェントを解説

関連記事

  • ゼロスク(旧 0円スクール)の評判・口コミ?メリット・デメリットから料金プランまで解説!
  • おすすめのプログラミングスクール10選を比較&ランキング!オンラインで学べて社会人から評判がいいのは?
  • プログラミングスクールの.Pro(ドットプロ)って評判いいの?最新の口コミを調査
  • プログラマカレッジの評判・口コミはどう?就職しないと違約金がかかるのか調査!
  • 【おすすめ10選】キャリアコーチング・キャリア相談サービスを比較。高いだけの価値はある?
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
  • 【3コース解説】ウズウズカレッジの評判・口コミはどう?各コースの料金も調査
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミはどう?旧グルーヴギア運営のプログラミング学習サービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次