キャリアパークの就職エージェントは評判いいの?
キャリアパークの強みやデメリットを知りたい
キャリアパークのエージェントに就活の相談をしようか迷っている人もいるでしょう。
本記事では、キャリアパーク就職エージェントの評判からわかる長所・短所などを解説します。
ぜひ参考にしてください。
キャリアパーク就職エージェントとは

キャリアパーク就職エージェントは、上場企業のポート(株)が運営する就職支援サービス。
新卒学生の就活だけでなく、20代の既卒・第二新卒の就職も支援しているエージェントです。
担当エージェントによるカウンセリング(対面またはオンライン)で希望の業界や条件を伝えると、最適な企業・求人を紹介してくれます。
なかには特別選考フローの求人もあり、最短1週間で内定が決まることもあります。
26卒・27卒向け
都市部で働きたい20代向け
| 会社名 | ポート株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2011年4月18日 |
| 住所 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F |
| 代表 | CEO 春日 博文 |
| 上場市場 | 東証グロース、福岡証券取引所 |
キャリアパーク就職エージェントの評判・口コミ
キャリアパーク就職エージェントを利用した人の評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。
ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。
ポジティブな評判
キャリアパーク就職エージェントに登録した人からは、次のようなポジティブな評判が寄せられています。
キャリアパーク
引用:@min0_104のポスト
規模が大きいのか、マイページや後日対応がしっかりとしていて信頼できる。
求人も変な企業は少なそうだった。
私の場合、ほかのエージェントを中心に使っていることを話していたからかそこまで連絡は無く、必要最低限という感じではあったが、面接対策などはしっかりしてくれた。
上場企業が運営していることもありサービス内容や対応品質が高く、安心感につながっているのでしょう。
26卒の新卒で利用させていただきました。志望業界や志望職種などに合わせた企業を紹介していただき、選考の対策までサポートしていただきました。ありがとうございました。
引用:Googleの評判・口コミ
充実したヒアリングはもちろん、個々に合わせた徹底したサポートが受けられる様子が良くわかります。
様々な企業の中から、私に合った企業を厳選して推薦してくれたので、効率的に就職活動を進めることができました。担当のエージェントの方も、親身で丁寧な対応が素晴らしく、安心して相談できました!
引用:Googleの評判・口コミ
親身で丁寧な対応が受けられるエージェントがそばについていてくれれば、悩みを抱え込む心配もなく自信を持って就活に臨めます。
やらなければいけないと思っていながらも、中々就活を始めることができず、やっと焦りを感じた大4の3月に利用を開始。
引用:Googleの評判・口コミ
そこから担当者の方と面談を重ね、私に最適な会社を数社紹介して頂き、1ヶ月ほどで第一希望の会社の内定を獲得。
何から始めたらいいのか分からない、先延ばしにしてしまっていた私にとって本当に感謝してもしきれない存在です。
こちらが希望を伝えればスピード感をもって進めてくれました。
スピード感がある就職活動が進められるのも、キャリアパーク就職エージェントの特徴の1つです。
ポジティブな評判には、エージェントの対応に関する声が多数寄せられていました。
寄り添った対応をしてくれるエージェントは、就活生にとって実に心強い存在であり、スムーズかつスピーディーな就活にもつながるでしょう。
希望に合った企業を紹介してもらえることでも、おすすめできる就職エージェントだといえます。
ネガティブな評判
キャリアパーク就職エージェントの利用者からは、多くのポジティブな評判が寄せられている一方で、満足できなかった人の声もありました。
新卒で利用してました。年間休日120日以上がいいそれ以外の希望は特にないと言ったにも関わらず、113日のところを紹介してきて、日本の平均休日日数は115日ですよ?とか言ってきた。常に笑顔の方だったけど断りにくい雰囲気があって怖かった。断ったら絶対詰めてきそうだった。とにかく120日以上のとこならどこでも検討って言ったのになぜそうじゃないとこ紹介してくるのか謎だった。
引用:Googleの評判・口コミ
担当エージェントと上手くコミュニケーションが取れていなかったため、希望条件について理解してもらえなかったのかもしれません。
エージェントさんによるとは思いますが、現状の就活状況の確認で頻繁に電話しなければいけないのが面倒でした。あと、面接結果などの共有が遅かったりで、少し不満を感じました。改善の余地ありです。
引用:Googleの評判・口コミ
あってはいけないことですが、エージェントの質によっては満足できる対応が受けられない可能性もあります。
毎日朝から電話かかってくるし着拒しても別な電話からかかってくる。最悪。全て着信拒否してます。今は別な就活サービスを使い就活しています。
引用:Googleの評判・口コミ
対応が熱心なあまりに、電話連絡が頻繁になってしまったのかもしれません。
キャリアパーク就職エージェントは、エージェントの評価が高い一方で、エージェントの対応に不満を持っている人の声も多数寄せられています。
その他、電話連絡がしつこいという声もありました。
人それぞれに性格が異なるため、エージェントと合わない場合があるかもしれません。
万が一、エージェントに不満を感じたら、その旨を伝えて他の人と変えてもらうことをおすすめします。
26卒・27卒向け
都市部で働きたい20代向け
キャリアパーク就職エージェントのメリット
キャリアパーク就職エージェントを利用すると、次のようなメリットが得られます。
1.上場企業が運営の信頼性の高いサービス
キャリアパーク就職エージェントを運営しているのは、2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社です。
人材業界の大手企業として長年の実績があり、優良企業の求人を多数保有しています。
健全かつ徹底したサポートを提供していることから信頼性が高く、安心して利用できるところがメリットです。
2.専任エージェントによる個別サポート
キャリアパーク就職エージェントでは、経験豊富な専任エージェントによる個別のサポートが受けられます。
多くの就活生と面談して内定に導いてきたエージェントが、自己分析から内定承諾まで対応してくれるので安心です。
希望条件はもちろん、悩みの相談も含めたエージェントとの充実したヒアリングが、納得できる就職につながっています。
3.特別選考ルートが豊富
キャリアパーク就職エージェントには、書類選考免除や一次選考免除などの特別選考ルートが豊富にあります。
選考回数が少なく、スピード内定が実現できるところも特徴です。
内定獲得までスピード感のあるサポートが実現できるため、就活に出遅れている人や早期の内定獲得を目指している人も安心できます。
4.就活に役立つ情報が多数
キャリアパーク就職エージェントでは、自己PR作成ツールやエントリーシートの書き方、適性診断、WEBテスト問題集など、就活に役立つ情報を無料で提供しています。
自己分析、履歴書や経歴書の添削、面談練習など、就活の基本から丁寧に説明してもらえるので安心です。
何でも相談できる環境も整っているので、就活のやり方が分からない人も自信を持って前に進めます。
キャリアパーク就職エージェントのデメリット
キャリアパーク就職エージェントには、次のようなデメリットもあるため理解しておきましょう。
1. 若手向けの求人メイン
新卒と既卒・第二新卒の就職支援に特化しているキャリアパーク就職エージェントは、20代の若手向けの求人がメインです。
スキルや経験が求められるハイクラス求人の取り扱いは少なく、キャリアアップを目指したい30代以降の人には向いていません。
ただ、大手企業の優良求人や特別選考ルートが豊富にあります。
20代の若手にとっては、将来を見据えた活躍が期待できる求人が見つかることでもおすすめです。
2.希望の求人紹介が受けられるとは限らない
希望条件を伝えたからといって、必ずしも意向に合った求人の紹介が受けられるとは限りません。
取り扱っている求人は、一都三県や関西(大阪、兵庫、京都)、名古屋、仙台、福岡、北海道に偏り気味なため、希望のエリアの求人紹介が受けられない可能性もあります。
しかし、紹介してもらえるのは、ヒアリングをもとに厳選した適正に合った求人です。
提案された求人に目を通して、検討してみる価値はあるでしょう。
3.人によっては連絡がしつこいと感じる
就活の案内や求人紹介、日程調整など、エージェントから頻繁に連絡がくる場合があります。
状況によっては対応できない可能性もあり、人によってはしつこいと感じるかもしれません。
口コミでも、電話連絡が頻繁だという声もありました。 連絡の頻度を抑えたい場合には、事前に連絡方法や時間帯などの希望を伝えておくことをおすすめします。
キャリアパーク就職エージェントの利用の流れ
キャリアパーク就職エージェントの利用の流れは、
- 会員登録
- 対面/ウェブ上での面談
- 企業の紹介
- 選考
- 内定
といった5つのステップです。
キャリアパーク就職エージェントのページ上から登録をすると、担当エージェントが決まります。
その後カウンセリングで伝えた希望をもとに、目指している企業の紹介、サポートを受け選考を進めていくのが基本的な流れです。
キャリアパーク就職エージェントはこんな人におすすめ
キャリアパーク就職エージェントでは、関東圏が勤務地の企業の情報を多く抱えています。
中でもベンチャー企業やスタートアップ企業が多く、さらにその中でもあまり市場に知られていない企業の情報も多いです。
知名度はないものの、待遇や制度の良いベンチャー企業を多く取り扱っていることから、関東圏でホワイトベンチャーを目指す人にはおすすめできるサービスといえるでしょう。
キャリアパーク就職エージェントに関連する質問
キャリアパーク就職エージェントに関連する質問を紹介します。
