【執筆・監修】村上祐輔– Author –

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
-
ジェイックの就職カレッジの評判はどう? やばい口コミや費用の有無を調査
この記事では、JAIC(ジェイック)が運営するフリーター・中退・既卒者向けの就職エージェント「就職カレッジ」を解説します。 就職カレッジの評判やメリット・デメリットなどをまとめたので、正社員をめざして利用を検討している方はぜひ参考にしてくださ... -
【おすすめ10選】不動産業界に強い転職エージェントを厳選して紹介!選び方も解説
不動産業界は専門性が高く、転職を成功させることで年収やキャリアを大きくアップさせることが可能です。 一方で転職経験が乏しい方は、そもそも転職にはエージェントを使った方がよいのかなど、迷うこともたくさんありますよね。 そこでこの記事では、東... -
【2025年3月更新】退職コンシェルジュのキャンペーン情報まとめ
この記事では、退職コンシェルジュで開催中の最新キャンペーン情報をまとめます。 退職コンシェルジュは、退職後の金銭的な不安を解消するために、社会保険給付金を最大限もらえるようにサポートするサービス。 ややこしい申請の手続きについて、専任のプ... -
退職代行OITOMA(オイトマ)の評判はどう?日本通信ユニオン提携サービスの口コミを調査
「仕事がきつくて辞めたいけど言い出せない」 「すぐにでも退職したい」 など、仕事に関する悩みを解決するのにおすすめなのが、退職代行OITOMAです。 この記事では、退職代行OITOMAについて、メリットやデメリット、口コミ・評判をメインに、詳しく調査し... -
RSG建設転職の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを解説
RSG建設転職を使ったら年収が上がるのかな RSG建設転職って、なんで建設業界に強いんだろう と、利用前に疑問を抱える人もいるでしょう。 そこで本記事では、RSG建設転職の強みや、年収が上がった実体験などを詳しく解説します。 (建設ではなく不動産業界... -
【おすすめ10選】クリエイティブ職に強い転職エージェントを厳選して比較!選び方のコツも解説
時代のニーズやコンテンツのデジタル化に伴い、クリエイティブ職に求められるモノは日々変化しています。 クリエイター1人1人が輝ける職場を見つけるためにおすすめしたい、専門性の高い転職エージェントを10社紹介します。 それぞれの特徴はもちろん、大... -
【サービス停止】退職代行ニチローの評判・口コミはどう?日本労働調査組合のサービスを解説
※ニチロー(日本労働調査組合)は現在、労務相談は受け付けているようですが退職代行サービスは終了しています。 こちらの記事の内容は、サービス稼働時の情報となりますのでご了承ください。 ニチローと同じく、労働組合が運営する退職代行を希望する方は、... -
ITプロパートナーズの評判はどう?口コミに悪評はないか調査
ITプロパートナーズの評判はどうなんだろう 登録しているフリーランスからの悪評はない? 案件紹介をうけるためにITプロパートナーズへの登録を検討する際、このように感じるフリーランスの方もいるでしょう。 このページでは、人事歴9年の筆者が「ITプロ... -
ビジョンキャリアの評判・口コミは?IT&コンサル領域に特化した転職エージェントサービスを解説
このページでは、ビジョンコンサルティング傘下の転職エージェント「ビジョン・キャリア」を解説します。 サービスのメリデメはもちろん、利用者の評判や口コミも調査したので、参考にしてみてください。 \実務経験1年以上の25~45歳におすすめ/ ビジ... -
ITエンジニアにおすすめの転職サイト7選!大手ITの人事担当者が徹底比較
[広告] ITエンジニアの転職におすすめのサイトはどこ? エンジニア専門の転職サイトはある? ITエンジニアが年収を上げて理想の働き方を手に入れていくには、転職を成功させていくことが必須と言えます。 同じ会社に留まっていては年収の上がり方は鈍いで... -
ITエンジニアにおすすめの転職エージェント9選!大手ITの人事経験者が語ります
[広告] エンジニア転職におすすめの転職エージェントはある? 未経験でもエンジニア転職ができる転職エージェントってあるの? エンジニアにとって年収を上げることやキャリアアップのためには転職が必須の時代になってきました。 転職エージェントはとて... -
パートでも退職代行は弁護士に依頼すべき?リアルな体験談から退職までの流れを編集部が紹介!
「パートでも弁護士の退職代行を使ったほうがいいの?」 「パートで退職代行を使った人の口コミが知りたい!」 パートやアルバイトでも正社員でも、退職を切り出すときのプレッシャーは同じです。 バックレたくなる気持ちは分かりますが、一瞬の解放感のた...