【執筆・監修】村上祐輔– Author –

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
-
期間工.jpの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
「期間工.jpの評判ってどうなんだろう?」 「実際に利用した人の口コミを知りたい!」 など、「期間工.jp」の利用を検討中で、こんな疑問を感じる方もいるでしょう。 この記事では、人事歴9年の筆者が「期間工.jp」のメリット・デメリットを紹介します。 ... -
ミラトレの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
「就労移行支援サービスって沢山あるけど何が違うの?」 「ミラトレを使おうと思っているけど役立つの?」 など、ミラトレを利用するか検討する際、このような疑問を感じている人も多いことでしょう。 就労移行支援サービスは、障害者総合支援法に基づく障... -
ほくりくFIT転職の評判・口コミはどう?石川・富山・福井で転職したい人におすすめのエージェントを解説
この記事では、北陸地方に特化した転職エージェント「ほくりくFIT転職」のメリット・デメリットを解説します。 利用者からの評判・口コミなども調査したので、ぜひ参考にしてください。 【ほくりくFIT転職の評判・口コミは?】 北陸地方に特化した転職エー... -
マイナビメーカーAGENTの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
[広告] エンジニアや技術者として活躍している人の中には、さらなるスキルアップを目標に転職を考えている人がたくさんいます。 希望に近い転職を実現させるには、転職支援サービスを利用するのがおすすめです。 ただ、エンジニア転職を専門としたサービス... -
ミツカルの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
「ミツカルを利用するメリットやデメリットは?」 「収入アップをしたいけど、ミツカルで転職した人の評判を知りたい」 会計士や税理士としての経験を活かして、さらにスキルアップをするためには、職種に特化した仕事を紹介してくれるサービスを利用する... -
わたしNEXTの評判・口コミはどう?女性専用の退職代行サービスの料金やデメリットなど解説
「わたしNEXTって他の退職代行と何が違うの?」 「労働組合が運営しているから安心して良い?」 近年では「退職代行サービス」という言葉を身近なところでも耳にするようになったという方も多いのではないでしょうか。 数ある退職代行サービスの中でも女... -
男の退職代行の評判・口コミを知りたい人必見!編集部がメリットや注意点、料金や流れまで徹底解説!
「男の退職代行って他のサービスに比べて費用はどうなの?」 「男性に特化した退職代行って具体的にどんなサービス?」 2017年頃に登場してから、近年では認知度も上がり退職代行サービスを利用したいと考えている方も増えてきています。 数ある退職代行... -
@PRO人(アットプロジン)の評判・口コミはどう?エスアイイー運営のIT転職エージェントを解説
「@PRO人を実際に使ってみた人の口コミってどうなんだろう?」 「利用したいので、@PRO人の利用方法が知りたい。」 転職や就職活動中で、@PRO人の利用を検討して悩んでいませんか。 本記事では@PRO人の気になる評判や口コミをまとめ、メリット・デメリ... -
就労移行支援こねくとの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
「就労移行支援のこねくとって評判いいの?」 「どんなサポートがあるの?」 「就労移行支援こねくと」は、精神障害・発達障害の就職支援に特化した障害福祉サービスです。 この記事では人事歴9年の筆者が、こねくとのメリット・デメリットなどを詳しく解... -
安定のお仕事の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
安定のお仕事って実際どうなの? 「安定のお仕事」でどんな求人が紹介されるのか知りたい 安定のお仕事とは、20代を中心とする未経験転職に特化した転職エージェントです。 この記事では、人事歴9年の筆者が安定のお仕事を利用するメリット・デメリット、... -
マイナビパートナーズ紹介の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで解説
「障害に配慮した会社で働きたい」 「自分にできる業務が分からず、なかなか就職がきまらない」 障害を持つ方は、自分の適性や症状に合わせて職場を探す必要があります。 ハンディキャップを持ちながら仕事を続けていくには、周囲の理解やサポートが欠かせ... -
Cocorport(ココルポート)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
「障がいがあってなかなか就職活動が上手くいかない」 「就職できても長続きせずすぐに退職してしまう」 など、障がいを持ちながら就職・転職活動する際、このような悩みを抱えている人は少なくありません。 今回紹介する「Cocorport(ココルポート)」は...