本記事では、体育会系の人材をメインとする転職/就職エージェント「スポーツフォースタレント」を運営するアーシャルデザインについて取り上げます。
サービス利用者の評判・口コミを調査したので参考にしてみてください。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断" →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
アーシャルデザインとは
株式会社アーシャルデザインは、スポーツ経験者のキャリア支援に特化した人材企業です。
2025年6月から旧アスリートエージェントをリブランディングし、「スポーツフォースタレント」という転職エージェントサービスを運営しています。
体育会系学生やアスリート出身者を対象とした就職・転職支援を展開しており、求人紹介はもちろん、キャリア相談や面接対策、内定後の面談などを無料で提供しています。
元アスリートの専任エージェントによる対応など独自の強みを持っており、スポーツ経験を活かしたい人にピッタリのサービスを展開しています。
\ 体育会系の20代転職が得意 /
会社名 | 株式会社アーシャルデザイン |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前2丁目4−11 Daiwa神宮前ビル3階 |
設立 | 2014年10月 |
資本金 | 500万円 |
代表取締役 | 小園 翔太 |
アーシャルデザインの評判・口コミ
まずはアーシャルデザインを実際に利用した人からの声を紹介します。
良い評判もありますが、ネガティブな評価の口コミもありますので利用前の参考にしてみてください。
ポジティブな評判
アーシャルデザインの良い評判・口コミは以下のようなものが見つかりました。
今日はアスリートエージェントさんと面談 体育会系と普通の学生の違いについて知れたいい機会でした
引用:@yuki_handball04のポスト
長期インターンや学生団体の経験を使って就活しつつ、体育会系としても就活する2面生を有効活用していきたい
エージェントとの面談で学びがあったという声がありました。
体育会系の強みを知っているエージェントだからこそ、その強みを活かした就活・転職活動に繋げられそうです。
就職先が決まるまで熱心にサポートしてくださいました!
引用:Googleの評判・口コミ
また、入社が決まってからも研修を通して新たな場所で頑張っていくためのアドバイスをして貰えました!
アーシャルデザインでは、転職未経験者でも納得のいく転職ができるよう徹底的にサポートしてくれます。
体育会系のマインドを理解した上での求人紹介が多いのも特徴です。
未経験者の挑戦を応援してくれる仕事がきっと見つかるのではないでしょうか。
\ 体育会系の20代転職が得意 /
ネガティブな評判
一方でネガティブな評価も見つかりました。
エントリー後、サポートもなく放置。たいしたものではないのでいりませんが、登録者に全員プレゼントみたいな企画の記載があったのに、それの送付もなし。誠意もなく情報だけ回収する詐欺みたいな会社です。
引用:Googleの評判・口コミ
少し古い口コミですが、登録から音沙汰なしというのは印象がよくありませんね。
登録情報に誤りがあったり、条件に合致していなかった可能性もありますが、このような対応をされてしまうと「やばい会社ではないか?」と不安になってしまう人もいるでしょう。
ただし、他の多くの口コミでは好評で、ネガティブな意味で「やばい」という口コミはなかったので安心してよいでしょう。
アスリートエージェントのサポートエリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県に限られています。
それ以外の地域で転職活動を検討している方は、全国的に求人を保有している転職サービスのリクルートエージェントがおすすめです。
引用:Yahoo知恵袋の評判・口コミ
この口コミにあるように、対応エリアは一都三県と限定的です。
それ以外の地域を希望する場合は利用できないので、他社のサービスを検討してください。
転職に役立つ おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() | 転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ 企業からスカウトを受け取ることも可能! ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 自分の可能性を”見出す”ツールがすべて無料! →自分と似た人の年収実績などがわかる”市場価値診断” →相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断” →よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断” ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
![]() | 22~35歳の若手ハイクラス向け キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀 ▶︎アプリの詳細・インストールはこちら |
アーシャルデザインの強み4選
アーシャルデザインの強みを4つ紹介していきます。
1.アスリートのセカンドキャリアを考えた求人が多い
体育会系人材の転職をサポートしているアーシャルデザインでは、プロアマ問わずスポーツ後のセカンドキャリアを送るための求人が多く揃っています。
競技を通して得たマインドや考え方が活かせるような求人が多いため、アスリート時代に培った財産をビジネスの場でも発揮できます。
スポーツに関する業界はもちろんですが、全くスポーツと関係のない業界の求人も多いので、様々な選択肢から自分が理想とする企業を選べるでしょう。
2.体育業界に詳しいエージェントが多数
アーシャルデザインには、体育業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
しかもそのほとんどが元アスリートというのが他にない特徴です。
スポーツ経験を正しく理解し、その強みを活かせるように求人紹介・カウンセリングや自己分析・書類添削・面接対策などを専任で対応してくれます。
アドバイザー自身も悩んだ事があるからこそできるキャリア支援を行っており、スポーツで培った経験を活かしたい人にとっては非常に心強い存在です。
3.未経験分野への挑戦もできる
アスリートへの転職支援がメインであるため、必然的にビジネス未経験者が主な利用者です。
そのため、未経験分野への転職支援に強みがあり、未経験から挑戦できる企業の求人が多い傾向にあります。
また、初めての業界でも活躍できるよう研修や面接対策が用意されており、転職に不安がある人でも安心して利用できるメリットがあります。
4.転職未経験者でも安心できる
アーシャルデザインではそもそも転職自体が初めての人、転職に関する知識がない人でも安心して利用できることが強みです。
アスリートや体育会系人材がメインターゲットのため、利用者は基本的に転職の知識があまりない人が多いです。
しかし、アーシャルデザインではそのような転職経験の少ない人達でも安心して利用できるよう、エージェントが転職の悩みや基本的な疑問も解決してくれます。
そのため、初めて転職する人も安心して利用できるでしょう。
\ 体育会系の20代転職が得意 /
アーシャルデザインのデメリット
一方でアーシャルデザインには、
- 対象エリアが狭い
- 高年収求人は少ない
- 難易度の高い企業への転職は難しい
といった3つのデメリットがあります。
1.対象エリアが狭い
アーシャルデザインがメインとして取り扱っている求人は、主に一都三県が中心です。
勤務地を条件にして求人を探す場合、一都三県以外の求人があまり見つからないデメリットがあります。
2.高年収求人は少ない
未経験からの転職に強い一方で、高年収求人が少ないデメリットがあります。
キャリアを積んで年収を上げていきたい、スキルを磨いて市場価値をさらに高めたいなど思っている人にはあまり向かないでしょう。
3.難易度の高い企業への転職は難しい
難易度の高い企業や有名大手企業への転職にはあまり強くありません。
アーシャルデザインはアスリートが選手人生を終えたセカンドキャリアとして就職することをメインとしています。
そのためビジネス最前線で活躍したい人や有名企業へ転職をすることは難しいでしょう。
アーシャルデザインはこんな人におすすめ
アーシャルデザインの利用をおすすめするのは、やはり元アスリートや体育会系の人、そして社会人経験が少ない人です。
アスリート向けのサポートが充実しているため、未経験から転職可能な企業が多かったり、転職の基礎を教えてくれたりと、転職に対して知識が浅い人と相性が良いでしょう。
そのため、初めて転職をする人や、新卒入社3年前後など若い人材などに向いています。
逆に30代以降になると求人の紹介が受けられない可能性があることに注意が必要です。
アーシャルデザインの転職・就職する流れ
アーシャルデザインの転職・就職する流れは以下のとおりです。
登録後、キャリアアドバイザーとカウンセリングを行います。
内容は、現状の確認や今後の方針のヒアリングなどであり、転職活動を有利に進められるよう情報共有をしていきます。
今までの人生や将来について書き出します。
自分の性格や長所を可視化するのに役立ちます。
ライフラインシートをさらに深堀りし、自己分析をしっかり行います。
自己分析を元に、キャリアアドバイザーがその人にあった求人を紹介してくれるので、興味のある企業には応募しましょう。
履歴書やエントリーシートを作成します。
キャリアアドバイザーに添削してもらいながら分かりやすい書類に仕上げましょう。
応募先の情報を元に、面接対策の実施も可能です。
内定が出たら受諾することでいよいよ入社となります。
キャリアアドバイザーは内定後も、入社前の疑問や引っ越しの疑問まで相談に乗ってくれます。
アーシャルデザインに関連する質問
アーシャルデザインでは、
- どのような企業がありますか?
- 料金はいくらかかりますか?
- 就活知識がないので不安です
などといった質問が多く寄せられています。
\ 体育会系の20代転職が得意 /