「エンジニア就活ってIT企業の就職に強いのかな?」
「就職活動にエンジニア就活は役に立つのかな?」
このような疑問を持つ、IT企業へ就職したい方や理系学生の方も多くいるでしょう。
今回は、人事歴9年の筆者の目線で、エンジニア就活のメリットやデメリット、おすすめできる方の特徴を紹介していきます。
エンジニア就活の評判・口コミは?
まず、実際にエンジニア就活のユーザーから挙がっている声を紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミそれぞれ挙がっているので、利用を検討している方は参考にしてください。
良い評判・口コミ
まずはエンジニア就活に対する、ポジティブな評判から解説していきます。

![]()
なんとなくエンジニアを目指そうかなくらいの気持ちでしたが、最終的にエンジニアになれました。
エンジニア就活は単なる求人紹介以外に、なぜエンジニアになりたいのかなどのキャリア形成に関してもアドバイスをくれます。
そのため具体的にどうなりたいかや、エンジニアを目指すとまだ完全に決まっていない方でも、エージェントが全体像を見ながらサポートをしてくれます。

![]()
自分に合う会社がわからなかったのですが、エージェントが良い企業を紹介してくれました。
学生の場合、社会人経験がないため企業選びが難しいですが、エンジニア就活のエージェントは希望に沿った企業を提案してくれます。
事前のヒアリングで利用者の強みなどを理解し、希望条件に沿った企業を紹介してくれる点は、利用者からも好評でした。

![]()
自己分析の方法や、意見の伝え方を教えてくれました。
新卒の就活の場合自己分析は非常に大切ですが、エンジニア就活では学生の自己分析のサポートをしています。
そもそもなぜエンジニアを目指すのか、本当に他の職種でなくてよいのか、エンジニアになりたいのであれば理由は何なのかと細かい分析まで行います。
そのため就活を進めるものの、なかなか自分のやりたいことが見つからない方も安心して利用できるでしょう。
悪い評判・口コミ
よい口コミが多い一方で、ネガティブな意見も一定数ありました。

![]()
突然連絡がつかなくなり、選考がスムーズに進まず困りました。
利用者の中には、担当者と連絡が取れず、就活の進行に困った方もいるようでした。
レスポンスが遅く、ギリギリに返事が来るため、対策等がスムーズにいかなかったとの意見も挙がっています。

![]()
大事な最終面接前に、急に担当者が変わりました。
何の連絡もなく、急に担当者が変わったケースも見られました。
前任者の対応は良かっただけに、後任の担当者のドライな対応が目立ち、最終面接前に利用者が困ってしまうケースもあったようです。
エンジニア就活の強み・メリット3選
エンジニア就活のメリットとして
- スキルレベルごとに求人検索ができる
 - IT業界の情報が豊富にある
 - エンジニアに特化したエージェントに相談できる
 
といった3つのポイントが挙げられます。
1.スキルレベルごとに求人検索ができる
エンジニア就活は、利用者のレベルを以下の5段階に分けています。
- 未経験
 - 勉強中
 - 制作物有
 - 自習で開発可
 - 1年以上常用
 
自分のスキルを入力することで、対応するレベルの人材を探している企業を検索することが可能です。
自分と企業の求めるレベルが事前にわかるため、効率よく就職活動を進められます。
2.IT業界の情報が豊富にある
エンジニア就活のサイトには、求人以外のIT業界に関する情報が豊富に取り揃えられています。
業界の動きや年収、キャリアパスなど就活の際に気になる情報を一括で調べることが可能です。
就活において事前リサーチは非常に重要なので、多くの情報を入手できることは大きなメリットと言えるでしょう。
3.エンジニアに特化したエージェントに相談できる
エンジニアを目指すのであれば、IT業界に特化した相談相手がいるほうが良いでしょう。
エンジニア就活のエージェントはIT業界に精通しているため、総合就職サイトよりも専門的な相談が可能です。
専門的な意見やアドバイスが必要な場合、エンジニア就活は頼れる味方となります。
エンジニア就活の注意点・デメリット2選
魅力的なメリットが多一方で
- 大手企業の求人が多くない
 - エンジニア以外の情報がほとんどない
 
といった2つのデメリットもあるので、利用前に確認すると良いでしょう。
1.大手企業の求人が多くない
現在エンジニア就活で取り扱われている求人は、中小企業やベンチャー企業が多いです。
大手企業もないわけではありませんが、総合就職サイトに比べると多くはありません。
そのため、大手企業に絞った就活をしている場合、やや使いづらさを感じるでしょう。
2.エンジニア以外の情報がほとんどない
エンジニア就活はその名のとおり、エンジニアのための就職サイトです。
そのため、基本的にエンジニア以外の求人情報がありません。
ただ、エンジニア就活の利用者は、もともとエンジニア希望が前提であるため、そこまで大きなデメリットにはならないでしょう。
エンジニア就活の機能をわかりやすく解説!
エンジニア就活では
- IT企業のイベントの参加申し込み
 - OBの口コミチェック
 - コラム
 - 求人検索
 - スカウトの受け取り
 - コンサルタントによる就活サポート
 - 独自の対策セミナー
 - プログラミング研修
 
などが提供されています。
新卒向けの求人サイトですが、プロフィールを見た企業が利用者に興味を持った場合、スカウトが送られそこからの応募も可能です。
もちろん求人検索もできるので、従来どおりの就職サイトとしても利用ができます。
さらに、定期的に開かれるIT企業のイベントへ参加したり、実際に働くOBが自分の会社をどう思っているのかなどの口コミを確認したりすることも可能です。
このように、就活エンジニアのサービスは幅広いため、必要なサービスを使いこなせば内定獲得率も大きく上げられるでしょう。
エンジニア就活の料金プラン・支払い方法
エンジニア就活の利用料金は無料です。
そのため、学生はすべてのサービスを、費用をかけず利用できます。
エンジニア就活を利用する流れ
エンジニア就活を利用して内定を獲得するまでは
- 無料会員登録
 - 求人検索
 - 応募
 - 選考・面談
 - 内定
 
といった5つのステップがあります。
特に、応募から選考にかけては、コンサルタントのサポートを受けたり対策セミナーへ参加したりするなど、事前準備に力を入れると良いでしょう。
また、IT企業の情報コラムや、OBの口コミを参考に選考の対策も立てられます。
このように、エンジニア就活は利用できる機能が多いので、段階ごとに自分が必要なサービスを利用するのがおすすめです。
エンジニア就活は「エンジニアを目指す幅広い層」におすすめ!
エンジニア就活は、自分のレベルごとに企業検索ができるため、未経験からスキルのある方まで幅広く対応しています。
スキルのある方であればレベルの高い企業へ応募が可能であり、未経験の方はまず無料プログラミング講習からスタートが可能です。
また、IT業界に特化したコンサルタントもいる点は、就活に悩みを抱える学生にとっては非常に心強いでしょう。
このように、レベル別に就職活動が進められる点や、サポート体制の充実さからみると、幅広いエンジニアを目指す層へおすすめできる就職サービスです。
エンジニア就活に関する質問
エンジニア就活の利用を考えている学生からは
- 未経験でも大丈夫ですか?
 - 料金はかかりませんか?
 - どのような求人がありますか?
 
といった質問が集まっています。
未経験でも大丈夫ですか?
エンジニア未経験でも大丈夫です。
エンジニア就活では、未経験の方でも応募できる求人や、プログラミング研修があるため、安心して利用できます。
料金はかかりませんか?
利用料金は無料です。
エンジニア就活は、利用する企業からの報酬で運営しているので、学生の方は費用をかけず利用できます。
どのような求人がありますか?
日本全国のIT企業の求人を取り扱っています。
特に優良中小企業やベンチャー企業が多いですが、有名な大手企業の求人も取り揃えています。
エンジニア就活の運営会社
エンジニア就活の運営元は、シンクトワイス株式会社です。
新卒のエンジニア希望者をメインに、就職活動におけるサービスを多く展開しています。
シンクトワイス株式会社の会社概要
シンクトワイス株式会社の詳細情報は以下のとおりです。
| 
 社名  | 
 シンクトワイス株式会社  | 
| 
 所在地  | 
 東京都港区赤坂4-8-14 赤坂坂東ビルディング5階  | 
| 
 設立  | 
 2019年3月4日  | 
| 
 資本金  | 
 5,259万円  | 
| 
 代表者  | 
 猪俣 知明  | 
| 
 事業内容  | 
 新卒紹介事業 採用コンサルティング事業 就職支援事業  | 
まとめ
エンジニア就活は、未経験者から経験者まで幅広い層が利用できる就職サービスです。
求人検索以外に、OBの口コミやセミナーなど独自の取り組みもあるため、多くの情報収集ができるでしょう。
これからエンジニアを目指す学生の中で、IT企業に強い就職サービスを利用したい方は、エンジニア就活を一度利用してみてはどうでしょうか。
