MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. キャリアスクール
  3. 未経験からゲームプログラマーになるには? 3つの方法を解説
キャリアスクール

未経験からゲームプログラマーになるには? 3つの方法を解説

2025 1/17
PR
ゲーム業界
2025年1月17日

「ゲームプログラマーになるためには何をすればいい?」

「未経験でもゲームプログラマーになれる可能性はある?」

ゲームプログラマーは多くの方が子供の頃に憧れたことのある職業ではないでしょうか。

憧れるだけではなく、実際にゲームプログラマーを目指したい方も多いですよね。

プログラミングスキルが全くない状態ですと、一体何をすればゲームプログラマーになれるのか想像できないかもしれません。

ここでは大手IT企業で人事を9年経験してきた筆者が、未経験からでもゲームプログラマーになる方法をお伝えいたします。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

未経験からゲームプログラマーになることは可能

ゲームプログラマーは専門性の高い職業ですし、なりたいからと言っていつでも誰でもなれるわけではありません。

しっかりとスキルを身に着けて、かつゲーム関連会社に採用される、またはフリーランスとして受注を受けるなど仕事を手にする必要があります。

一方でソーシャルゲームなどゲームの幅も広がり、ゲームプログラマーの需要が高まっていることも事実です。

ゲームは通常1社のゲーム会社で作り上げるのではなく、大手が開発会社に委託し、そこからさらに下請けやフリーランスと共同で開発していくプロジェクト型の仕事となります。

そのため未経験だとしても、正しくスキルと経験を積めばゲームプログラマーになることは可能だと言えるでしょう。

ゲームが好きなだけではダメ

当たり前の話ですが、ゲームが好きなだけではゲームプログラマーにはなれません。

もちろんゲームディレクターなど他のゲーム関連の仕事も、スキル、経験、チームワークの基に成り立っているため、地道な積み重ねは必須となります。

やみくもな勉強は避ける

ゲームプログラマーになりたいがどうすればよいか分からないため、とりあえずプログラミングスクールに通ってしまう人がいます。

プログラミングスクールと言っても学べる言語や卒業後の職種は幅広いため、闇雲にスクールに通ってもお金がかかるだけで、ゲームプログラマーになれない場合も少なくありません。

先ずはゲームプログラマーとは何か、深堀するところから始めましょう。

ゲームプログラマーになるにはプログラミングスキルが必須

ゲームプログラマーとはその名の通りプログラマーです。

プログラミング言語は多種多様で、作りたいものがアプリか、Webか、ゲームかなどによって全く異なると言えます。

そのためプログラマーを一括りにしてとりあえずプログラミング言語の勉強を始めることはおすすめいたしません。

ゲーム作りにどの言語が必要かをしっかりと理解した上で、プログラミングスキルを学び始めることが重要です。

未経験からゲームプログラマーになる方法3選

ゲームプログラマーに未経験からなるためには、大きく3つの方法があります。

プログラミングスクールに通い出す前に、ぜひ検討してみてください。

1.理工系の大学や専門学校に入学する

もしまだ高校生など若い方であれば、大学や専門学校のうちからゲームプログラマーに適した学校に通うことは非常に有効ですよね。

自分はゲームプログラマーになると決心している若い方には最短距離と言えるでしょう。

注意点としては、単にゲームが好きだからという理由だけではなく、プログラミングとはどのようなものか、自分に合うかは進路を決めてしまう前に必ず確認するようにしましょう。

プログラマーは向き不向きの大きい職業ですので、ゲームは好きだけれどプログラミングは適していないという場合に、最悪大学を辞めるようなリスクはありますよね。

2.プログラミングスクールに通う

大人や社会人になってから、視野が広がった上で自分はゲームプログラマーになりたいと決めた人に、プログラミングスクールがおすすめです。

大学に通いながらスクールに通うことや、仕事を続けながらも勉強を始めることができますよね。

途中でやはり向いていないと辞める場合も、プログラミングスクールならば比較的方向転換しやすいと言えるでしょう。

注意点として、プログラミングスクールと言っても質や学べることは多義にわたるため、必ず評判や、具体的なカリキュラムを確認してから入ることをおすすめいたします。

入ってみてから、実は基本的なことしかやらないスクールであることや、ゲームにつながらないプログラミング言語しか学べないことなどが発覚すると、大変もったいないですよね。

3.未経験でも採用するゲーム会社に転職する

実は未経験からでもゲームプログラマーやエンジニアになることが可能な会社があります。

未経験とはいえ誰でもよいわけでは全くありませんが、別の職種で社会人経験を積んできた人でも、転職によってキャリアチェンジすることが可能なのです。

上手くいけばお給料をもらいながらプログラミングを学び、ゲームプログラマーになっていく人生を歩めるでしょう。

競争率は高く、年齢や適性、これまでの経験も重要となりますが、エンジニアに特化した転職エージェントをフル活用することで未経験からゲームプログラマーになる道もあると言えます。

まとめ

憧れのゲームプログラマーに未経験からなることは可能です。

まだ若い方であれば、大学や専門学校の段階から適した学校に通うことが最短距離でしょう。

またすでに社会人になっている方でも、プログラミングスクールに通うことや、未経験でも採用してもらえるゲーム会社に転職することで、ゲームプログラマーになれることはありますよね。

プログラマーと一概に言っても非常に幅広いため、とりあえず勉強を始めてしまう前に、ぜひ参考にしてもらえたら幸いです。

キャリアスクール
ゲーム業界
  • 人事戦略とは何?大手人事9年の人事戦略担当者がわかりやすく解説
  • 退職の切り出し方・言い方やタイミングの正解は?メールでもOK?わかりやすく解説

関連記事

  • ゼロスク(旧 0円スクール)の評判・口コミ?メリット・デメリットから料金プランまで解説!
  • おすすめのプログラミングスクール10選を比較&ランキング!オンラインで学べて社会人から評判がいいのは?
  • プログラミングスクールの.Pro(ドットプロ)って評判いいの?最新の口コミを調査
  • プログラマカレッジの評判・口コミはどう?就職しないと違約金がかかるのか調査!
  • 【おすすめ10選】キャリアコーチング・キャリア相談サービスを比較。高いだけの価値はある?
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
  • 【3コース解説】ウズウズカレッジの評判・口コミはどう?各コースの料金も調査
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミはどう?旧グルーヴギア運営のプログラミング学習サービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (20)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (27)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (221)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次