MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 労務管理
  3. MIERUの評判・口コミはどう? アルサーガパートナーズが提供するKPI管理システムを解説
労務管理

MIERUの評判・口コミはどう? アルサーガパートナーズが提供するKPI管理システムを解説

2025 2/26
PR
2025年2月26日

「KGIとKPIを設定しても、指標を意識して業務を進められていない」

「ビジネスツールを導入しても、操作が難しくて定着しない」

このような悩みを抱える企業に、おすすめのツールを紹介します。

チームや個人で、KGIやCSF、KPIを設定している企業も多いのではないでしょうか。

しかし、通常業務で忙しくしている中で、指標を意識しながら業務を進めることを難しく感じることもありますよね。

MIERUは、設定した指標の可視化により、業務の生産性を高めるマネジメントツールです。

本記事では、MIERUを導入するメリットや機能を紹介します。

簡単な操作で指標の可視化できるツールをお探しの企業は、是非チェックしてみてください。

MIERUの公式サイトはこちら⇒

目次

MIERUの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!

まずは、MIERUを導入する企業からの、評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

MIERUの良い評判・口コミについて調べてみました。

結論として、MIERUの良い口コミは見つかりませんでした。 

こちらは見つかり次第、追記していきます。

悪い評判・口コミ

続いてMIERUの悪い評判・口コミについて調べてみました。

こちらも、MIERUの悪い口コミは見つかりませんでした。 

良い評判と同様、悪い評判も見つかり次第追記していきます。

MIERUの強み・メリット3選

MIERUの強みやメリットを紹介します。

  • KPIの変化やリアルタイムな状況把握ができる
  • シンプルな操作性で誰でも使える
  • 低コストで導入できる

の3点です。

MIERUの導入を検討している企業は、是非ご参考にしてみてください。

1.KPIの変化やリアルタイムな状況把握ができる

MIERUを開くと、設定した指標の進捗や達成度をすぐに確認できます。

さらに、その指標に対して、誰がどのような行動をしたのかまで共有できるのです。

タイムラインから検索して状況確認ができるので、リアルタイムに状況を把握できますよ。

また、KPIの変化は集計期間ごとに確認できます。

今までのKPIの推移を見て、行動の振り返りや今後の指標設定に活かせることがポイントです。

2.シンプルな操作性で誰でも使える

MIERUはシンプルな画面と簡単なユーザー管理が強みです。

項目ごとにシートを作成することで、項目ごとの数字を一目で確認できます。

それぞれのシートにユーザーを設定して、部署や階級ごとに管理します。

ツールが苦手な方でも簡単に操作できるところが、MIERUのポイントです。

3.低コストで導入できる

MIERUには、低コストで導入できるメリットがあります。

ユーザー数に応じて月額料金が設定されており、複雑なプランはありません。

1ユーザーにつき165円(月額/税込)で利用できます。

ツールの導入に当たり予算が限られている企業も多いのではないでしょうか。

MIERUは、どれだけ活用しても変わらないシンプルな料金設定です。

MIERUの注意点・デメリット

MIERUは、指標の見える化に役立つツールです。

しかし、従業員にツールを使用する習慣がなければ活用できません。

MIERUには、4日以上ログインがない従業員にメールが送信されます。

ログインを促す機能はありますが、自主的にログインをして、入力や確認の習慣をつけることが大切です。

情報共有や数字の収集が大切なMIERUにおいて、入力や確認の抜け漏れがないか注意しておきましょう。

MIERUの機能をわかりやすく解説!

MIERUの機能を紹介します。

  • 重要な指標を見える化
  • 項目の設定と集計の分析
  • KGIごとにシートを作成

の3点です。

簡単で分かりやすく、誰でも使いやすい機能ですよ。

1.重要な指標を見える化

MIERUのメインとなる機能が、業務における指標の見える化です。

ページを開けば設定した指標をまとめて確認できるため、自分の状況把握や今後の行動改善に繋がります。

設定した指標を意識して業務を進めることで、生産性を高められますよ。

2.項目の設定と集計の分析

MIERUは、項目ごとに指標を登録できます。

確認できる項目ごとの達成度や件数は、自分の数値だけではありません。

設定しているユーザー全員の件数を確認できるため、チームの状況把握も可能です。

チームの数値をすぐに集計でき、数値の分析に役立ちます。

複数人のメンバーで進める業務でも、進捗管理や目標達成度を簡単に確認できますよ。

3.KGIごとにシートを作成

KPIは、KGIごとに違う内容を設定しますよね。

MIERUでは、KGIごとにシートを作成して、KPIを登録できます。

登録した内容が混同せず、シンプルで分かりやすく反映されますよ。

分かりやすい指標の見える化がMIERUの強みであることに納得できる機能です。

MIERUの料金プラン・支払い方法

MIERUの料金プランは以下の通りです。

プラン名

PLAN10

PLAN20

PLAN30

PLAN40

PLAN50

ユーザー数

10人

20人

30人

40人

50人

シート数

2

2

3

3

4

価格(月額・税込)

1,650円

3,300円

4,950円

6,600円

8,250円

基本的な支払方法はクレジットカードです。

VISA、Master、JCB、アメリカンエクスプレス、Diners Clubに対応しています。

銀行振込の場合は、6ヶ月分からの前払いになります。

また、金額は2015年4月段階の料金です。

詳細な金額は運営会社へ問い合わせて確認しましょう。

MIERUを導入するまでの流れ

MIERUの詳しい導入方法は、公式ページに記載されていません。

公式ページには問い合わせフォームもありませんでした。

MIERUが気になる企業は、MIERUの運営会社に問い合わせてみてください。

MIERUは「指標を意識しながら業務を進めたい企業」におすすめ!

どのような業種や職種でも、KGIやCSF、KPIといった指標を意識して業務をすると、生産性を高められます。

しかし、上司との面談や自分自身で設定した指標は、業務中に意識しづらいという問題があります。

指標が不明瞭なら、業務の振り返りや的確な行動改善もできません。

MIERUは、指標を意識して業務を進めたいと考える企業におすすめです。

設定した指標を簡単に見える化することで、指標を意識して業務を進められますよ。

MIERUの公式サイトはこちら⇒

MIERUに関する質問

MIERUに関するよくある質問を紹介します。

MIERUを導入してから困らないために、事前に確認しておきましょう。

Q

パソコン以外の端末でも利用できますか?

A

MIERUはスマートフォンやタブレットからもログインできます。

一度ログインをすれば、その後は自動ログインが可能です。

社外勤務が多い職種の方も、使いやすいポイントですよ。

Q

MIERUを活用するにおすすめの業種は?

A

MIERUはどのような業種や職種でも活用できます。

契約件数などの営業目標や、打ち合わせ件数、担当案件数など、業務内容に合わせた指標を設定できるツールです。

ユーザーの設定も簡単なので、人事異動が頻繁にある企業も安心です。

MIERUの公式サイトはこちら⇒

MIERUの運営会社

MIERUの運営会社は、アルサーガパートナーズ株式会社です。

『“人をつくる”だから“物をつくれる”』を経営理念に掲げています。

2016年1月に設立された、まだまだ新しい会社です。

アルサーガパートナーズ株式会社の会社概要

アルサーガパートナーズ株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名

アルサーガパートナーズ株式会社

所在地

本社
東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト15階

フロンティアビジョンスタジオ
熊本県熊本市中央区平成3丁目7番10号

連絡先

TEL:096-283-2600

FAX:096-283-2602

設立日

2016年1月8日

事業内容

ワンストップ型ITシステム開発スタジオ事業

IT新規事業コンサルティング

エンタープライズシステム新規事業企画(DX)開発

ウェブシステム企画・開発

アプリケーションシステム企画・開発

ウェブ制作・ウェブマーケティング・コンサルティング

まとめ

MIERUは、KGIやCSF、KPIなどの指標を簡単に確認できるツールです。

設定した指標を見える化することで、指標を意識して業務を進められます。

シンプルな画面設計と簡単な操作で、ツールが苦手な方も安心です。

項目ごとに数値を集計して分析できる機能もあります。

個人だけではなく、チームで進める業務にも役立ちますよ。

どのような業種や職種にも活用できるツールです。

設定した指標を意識して業務を進めたいと考える企業に、MIERUがおすすめです。

MIERUの公式サイトはこちら⇒

労務管理
  • AGAVEの評判・口コミはどう?サークレイスの海外人事労務に特化したクラウドサービスを解説
  • スキマバイトという新しい働き方で個人の可能性を広げる「タイミー」とは?【株式会社タイミー様】

関連記事

  • フジ子さんに助けを借りたい!オンラインアシスタントサービスの評判・口コミやメリット・デメリットを解説!
  • freee人事労務の口コミ・料金プランはどう?フリーの労務管理システムを解説
  • タスカルの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • 【事業者向け】Zehitomo(ゼヒトモ)で儲かる?評判・口コミや集客力を調査
  • シューマツワーカーは稼げる?評判や過去の炎上問題も調査
  • NAWABARI(バーチャルオフィス)の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリデメや料金を解説!
  • AI GIJIROKU(AI議事録)の評判・口コミはどう?株式会社オルツの文字起こしツールを解説
  • BIZMAPS(ビズマップ)って評判いいの?アイドマHD運営の営業支援ツールの実力とは
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次