MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 新卒採用
  3. キャリアチケット就職の評判・口コミはどう?エージェント・スカウト・カフェ、3つの新卒就活サポートを解説
新卒採用

キャリアチケット就職の評判・口コミはどう?エージェント・スカウト・カフェ、3つの新卒就活サポートを解説

2025 4/07
PR
2025年4月7日
目次

キャリアチケット就職とは

キャリアチケット就職は、CMでおなじみのレバテックも運営するレバレジーズ株式会社による就活支援サービスです。

2024年9月より若手向けの転職エージェントも始めていますが、長く手がけているのは就活支援で、エージェント・スカウト・カフェの3つで若手の就活をサポートしています。

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントは、個別相談を通して一人ひとり学生に合った就職活動のサポートを行います。

面談を通じて学生の希望や強みを理解し、最適な企業を紹介します。

サポートは求人情報の提供から、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、企業との交渉まで幅広いです。

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトは、企業が登録者のプロフィールを見て興味を持った場合に、企業側から面接や面談のオファーが届く仕組みです。

スカウト情報はアプリで管理でき、通常の応募とはちがって企業の採用意欲が高いケースも多く、効率的な就職活動が期待できます。

キャリアチケットカフェ

キャリアチケットカフェは、大学生・大学院生が気軽に立ち寄れる無料スペース。

約10種類のドリンクにWi-Fi、電源が全て無料で利用できます。

就活アドバイザーが在籍しているので、就職やキャリアに関する相談もOK。

キャリアチケット就職の評判・口コミ

キャリアチケットの評判・口コミを紹介します。

ポジティブな評判

就活に関してどうしていいのか分からない時にとても親切に相談に乗っていただき、自分に向いている職種や説明会、選考会など紹介していただけました。 そのおかげで早く内定をいただけ、自分自身納得いける会社に入ることが出来ました

引用:Googleの評判・口コミ

職種などの方向性で迷っているときも親身に相談に乗ってくれて、進むべき道を見つける手助けをしてくれたのが良かったようです。

アドバイザーのおかげもあって早期に内定を取れたようで、満足感がうかがえます。


1体1で向き合ってくれる姿勢とても感じれてとても精神的にもサポート面でも助かった。 なによりいつでも気軽に相談でき、内定もらって就活を終えた後や入社したあとでもすごく気にかけてくれる所がアフターサポートとしてもすごく良いと思った。

引用:Googleの評判・口コミ

一人ひとりと向き合うサポート力を評価しています。

精神的にも助けられたようです。

就職して終わりではなく、その後の丁寧なアフターサポートもキャリアチケットの魅力です。


就活について何も知らない状態でカウンセリングに行ったのですが、基本的な所から一つ一つ丁寧に説明してくれました。 担当の方がしっかり話を聞いて下さったおかげで自己分析もでき、自分らしく面接に挑む事ができました。また、面接の後にはフィードバックがあり自分の良かった所・改善した方がいい所を明確に伝えて頂けたこともすごく心強かったです! 自分に本当に合っている企業を紹介して頂けた上に内定まで貰えたので、悩んでいる方には是非キャリアチケットさんをオススメしたいです!

引用:Googleの評判・口コミ

基本的な部分から丁寧に教えてくれるキャリアカウンセリングを評価しています。

自己分析の手助けによって、面接でも自信を持って臨めたようです。

面接後の丁寧なフィードバックも大いに役立ったようです。

ネガティブな評判

続いてはネガティブな内容のレビューです。

25卒で12月頃から3月まで利用させていただきました。 面談の予定の30分前に都合が合わなくなったと連絡が来ました。他企業の説明会がある中、就活生の時間を奪うような変更と、その後の日程調整など、連絡が2週間ほどなかった対応に不満を覚えて利用を終了致しました。 また、その際に内定頂いていた企業への辞退する提案の連絡が来ました。なぜ、貴方たちとの関係が悪くなったら辞退しなければならないのかが分かりません。 担当者が変わる前は非常に有難い存在だったため非常に残念です。 新たに利用する方は担当者ガチャですので合わなければすぐに変更の意を伝えることをおすすめします。

引用:Googleの評判・口コミ

担当によってかなり対応が変わるという内容です。

キャリアチケット就職に限りませんが、転職活動はエージェントの力量に左右されます。

合わない、不満を感じる際には本部へ変更を申し出る、他社サービスを併用するのがおすすめです。

\ 26年卒予定の学生におすすめ /

キャリアチケット就職の詳細はこちら

若手の転職サポートはこちらから

キャリアチケット就職のメリット

キャリアチケットのメリットについて解説します。

1.レバレジーズが運営

キャリアチケットは、就職や転職支援で実績のあるレバレジーズが運営。

レバレジーズはレバテックやレバウェルも運営している会社です。

求人情報の提供やキャリア支援に関して豊富な経験と信頼があります。

専門的な知識やノウハウを持つエージェントがサポートしてくれるため、学生のニーズにマッチした求人の提案や、業界特有の面接対策などもしてくれます。

学生でも安心して利用できるのが大きなメリットです。

2.エージェント&スカウトから選べる

キャリアチケットにはエージェントサービスとスカウトサービスがあります。

エージェントサービスでは、専属の担当者がつき、求職者一人ひとりの希望やスキルに基づいた企業を提案し、応募や面接の対策までの幅広いサポートを提供。

キャリアについてじっくり相談したい方や、自分に合った企業が見つけられない方にとっては心強いサービスです。

スカウトサービスは企業からのオファーを受けられる仕組みです。

企業が求職者に興味を持って連絡をするため、採用意欲の高い企業とのマッチングが期待できます。

自分から応募する手間が省け、効率的に就職活動ができます。

3.無料カフェが使える

キャリアチケットには大学生限定のキャリアチケットカフェという就職相談スペースがあります。

このカフェは無料で利用できるのが大きなメリットです。

カフェ内では軽食や飲み物も提供されており、落ち着いた空間でキャリアについてじっくり相談できるのも魅力です。

キャリアチケット就職のデメリット

キャリアチケットのデメリットについて解説します。

1.地域によっては求人数が少なめ

キャリアチケットは全国に対応していますが、求人の数は都市部に集中している傾向があるため、地方に住んでいる求職者にとっては選択肢が限られることがあります。

特に、地方の特定の業種・職種に特化した求人を希望する場合には、紹介される求人が少なく、理想的な求人を見つけにくい可能性があります。

2.自分で求人を探せない

キャリアチケットでは、エージェントが提供する求人情報から選び、応募することになります。

自分で自由に求人を探して応募することができません。

エージェントと相談しながら希望に合った求人を提案してもらうため、自分で調べたい人にとっては不便に感じる場合もあります。

3.利用できるカフェは2店舗のみ

無料カフェは非常に魅力的なサービスですが、2025年時点で利用できる店舗は早稲田大学前店と立教大学前店の2店舗のみ。

地方に住んでいる方にとって、カフェの立地が限られていることはデメリットといえるでしょう。

キャリアチケットはこんな就活生におすすめ

キャリアチケットがおすすめの学生について解説します。

1人で就職活動を進めるのが不安な学生

キャリアチケットではエージェントがマンツーマンでサポートしてくれるので、安心して就職活動を進めることができます。

就活に必要な基本的な知識や準備方法を教えてもらえるので、経験の少ない学生にとって心強い味方となるでしょう。

エージェントは学生の個性や適性を見極めたうえで企業を紹介してくれるため、ミスマッチを防ぎながら就職活動ができるのもポイントです。

ES作成や面接対策に自信がない学生

キャリアチケットでは、ES添削や模擬面接など、実践的なスキルのサポートも充実。

エージェントのアドバイスをもとに、面接の練習やESの書き方を学ぶことができます。

自己PRや志望動機の書き方に不安がある人に適しています。

都市部で就職を目指している学生

キャリアチケットは東京や大阪といった都市部の求人に強いです。

都市部での就職を目指している学生には多くの選択肢が用意されています。

都市部の大手企業や人気業界で働きたい学生に適しています。

キャリアチケット就活に関連する質問

キャリアチケットに関連するよくある質問について解説します。

キャリアチケットの内定率は?

キャリアチケットが2025年卒の大学生・大学院生を対象に行った調査では、約9割が内定や内々定を獲得しています。

キャリアチケットは、単に多くの求人を紹介するのではなく、求職者に合った企業を厳選して提案していることが内定率向上につながっていると考えられます。

利用料はかかる?

キャリアチケットは無料で利用可能。

企業から手数料を受け取る仕組みを取っているためです。

登録してからのカウンセリング、企業紹介、面接対策、内定に至るまでの一連のサポートは、すべて無料で提供されています。

どんな企業を紹介してくれるの?

キャリアチケットが紹介する企業は、IT、コンサルティング、メーカー、金融など、さまざまな業界の求人が揃っています。

特に新卒や若手の採用に積極的な企業が多く登録されています。

キャリアチケットの運営会社

キャリアチケットの運営会社はレバレジーズ株式会社です。

会社名レバレジーズ株式会社
所在地東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
設立2005年4月6日
資本金5000万円
代表者岩槻 知秀

レバレジーズ株式会社は自社メディア事業の他にも、人材関連事業やシステムエンジニアリング事業も行っています。

新卒採用
  • ITエンジニアとクリエイターの転職を支える「レバテックキャリア」とは?【レバテック株式会社様】
  • マーケティング領域特化で支援されている「デジプロ」とは?【株式会社Hagakure様】

関連記事

  • 【25卒】大学生のなりたい職業ランキングTOP10! Z世代に人気の業界・職業は?
  • アカリクってやばいの?就職エージェントやスカウトの評判・口コミを調査
  • ユニゾンキャリア就活の評判はどう?やばい口コミやレビューがないか調査
  • ジェイックの就職カレッジの評判はどう? やばい口コミや費用の有無を調査
  • 0円就活の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • TECH-BASE(テックベース) の評判・口コミはどう? IT業界をめざす就活生向けインターンプログラムを解説
  • Meets Company(ミーツカンパニー)の評判・口コミに怪しい点はない?DYMの新卒就活イベントを解説
  • Future Finder(フューチャーファインダー)の評判・口コミは?メリットもデメリットもダブル解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次