MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. キャリアスクール
  3. tech boost(テックブースト)の評判・口コミはどう? 料金やメリット・デメリットを解説
キャリアスクール

tech boost(テックブースト)の評判・口コミはどう? 料金やメリット・デメリットを解説

2025 9/08
PR
ITエンジニア プログラミングスクール
2025年9月8日

プログラミングスクールのtech boostって評判いいの?

tech boostのメンターはどんな人?

そんな疑問がある方向けに本記事では、 tech boost(テックブースト)の評判、強みや料金などをお伝えします。

目次

tech boostとは

Tech BoostはBranding Engineerが運営する完全オンライン対応のプログラミングスクール。

目的に応じたスタンダード/ブーストの2コースから選べ、加えてポートフォリオ作成・キャリア支援も充実。

現役エンジニアによる質の高いメンタリングを受けることもできるので、挫折することなく学習を続けられます。

事業者名称株式会社Branding Engineer
代表者名佐地 良太
所在地東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル6F
tech boostの公式サイトを見る

tech boostの評判・口コミ

tech boostを利用した人の評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。
ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。

ポジティブな評判

tech boostでプログラミングを学んだ人からは、次のようなポジティブな評判が確認できました。

未経験からのエンジニア転職に絶対に挫折したくないなら、受講生全員にはじめての副業で確実に稼ぎたいなら、とても丁寧な指導を受けられると評判の高いテックブーストが圧倒的におすすめなの・。・

確実に稼ぎたいなら、6ヶ月でAI人材に必要なスキルをアップデート出来るのも良い!…

引用:@trendtlbotのポスト

丁寧な指導が受けられるシステムであれば、オンラインスクールでもしっかりとスキルが身に付けられます。

無料説明会でカウンセリング受けました。

PCの操作も危うい未経験の私でしたが、担当の方に親切にしていただき助かりました。

自分に合った、コース選びもでき
その後の流れなどの説明や、確認などの作業が細かく丁寧でした。

安心してこれから学習に入れると思います。
ありがとうございました^_^

引用:Googleの評判・口コミ

受講者に寄り添った指導とスキルに合ったコースが選べることから、未経験者にもおすすめできます。

数回の事前の無料カウンセリングの際、様々な質問について、いろいろと聞くことができ、自分の考えがまとまっていきました。

ソフトウェアを作っていく上で、コミュニケーション能力がとても大切だと思いました。技術だけでなく、学習を通して、コミュニケーション能力や、問題の発見から定義、解決に至るまでに必要な能力などを高めていきたいです。

引用:Googleの評判・口コミ

学習意欲が高められたことからも、充実したカウンセリングを提供していることがわかります。

ポジティブな評判には、メンターの丁寧な指導について多くの声が寄せられています。

また、自分に合ったコースが選べることから、未経験でも安心して学べる環境が整っているようです。

現役のエンジニアによる質の高い指導が受けられることからも、最適な環境が整っているスクールだといえます。

ネガティブな評判

tech boostを利用した人からは、多くのポジティブな評判が寄せられていた一方で、満足できなかった人もいました。

今tech boost(テックブースト)で勉強中。正直テキストには不満が多い…けど良いところもあり。他のスクールと比較できないから何とも言えないけど。
スクール選びのときに実際利用した人の口コミ情報が少なくてかなり悩んだから、スクールの話もツイートして誰かの選択の参考になればいいな!

引用:@mochipoko0707のポスト

詳細はわかりませんが、初心者にとってはテキストが難しく感じるのかもしれません。

オンラインで入会したのですが、テキストが全く初心者向けではなくて都度都度問い合わせすることになります。
メンターさんもみんなわかりにくいと言ってるのに改善しないらしいので運営がよくないんだろうなと思います。
メンターさんはいい人ばかりなのでそこが救いです。

引用:Googleの評判・口コミ

メンターの指導や対応については満足しているものの、テキストについては今後の改善を期待したいところです。

ネガティブな評判には、カリキュラムの内容についての不満の声がありました。

メンターに何でも相談できて丁寧に教えてもらえるものの、プログラミングに関する知識が全くない状態では厳しいかもしれません。

多少なりとも勉強しておくのも、スムーズに学習を進めるための1つの方法です。

tech boostのメリット

次にtech boostのメリットについてそれぞれ紹介していきます。

1.メンターは現役のエンジニア

tech boostのメンターは、現役のエンジニアがメンターとして教えてくれます。

メンターの現場での経験は、プログラミングスクールの”質”を左右するともいえるでしょう。

現役エンジニアの視点から、未経験からエンジニアになるために必要な要素やスキル、準備まで一緒になって学習できる環境が揃っているのは、メリット以外のなにものでもありません。

他のプログラミングスクールでは、卒業生の大学生や大学院生がメンターになる場合もありますので、現役エンジニアがメンターという点で選ぶことも重要でしょう。

2.ライフスタイルに合わせた受講スタイル

tech boostは、希望に沿って学習スタイルをカスタマイズできます。

平日に集中して5時間学習する「平日しっかりパターン」と、朝夜・休日に学習する「仕事と両立パターン」があり、自分に合ったスタイルで学習できるところも特徴です。

また、期間内で学習が終わらなかった場合には、1ヶ月ごとに受講期間の延長ができます。

無理なく学習できるスタイルが選べるため、挫折する心配もありません。

3.交流イベントが充実している

卒業生、受講生ともに評判の良かった口コミが「交流会が充実していてとても勉強になった」というものです。

tech boostは、講義以外でも定期的に交流会が開催されています。

参加した受講生達からは、「とても満足」といった声が多く見られました。

4.受講費用が抑えられる給付金制度

tech boostは、厚生労働省が実施している、専門実践教育訓練給付制度の対象スクールです。

条件を満たせば、受講料の最大70%分の給付金が受けられます。

受給の主な条件は、以下の2つです。

  • 受給開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること
  • 在籍中、または離職後1年以内であること

費用の負担を抑えてお得に学習できるのは、実に大きなメリットです。

5.運営会社がエンジニア転職支援サービスを行っている

tech boostは、株式会社Branding Engineerという会社が運営しています。

Branding Engineerは、エンジニア転職サービス「TechStars」、「Midworks」というサービスを展開しています。

つまり、tech boostの受講生はプロのエンジニア転職エージェントに相談・サポートが受けられるということになります。

現役エンジニア×プロのエージェントという希少な価値をもつプログラミングスクールといえるでしょう。

tech boostの公式サイトを見る

tech boostのデメリット

次にtech boostのデメリット・注意点について紹介していきます。

1.カリキュラムが難しい

紹介した口コミの中に「カリキュラム内容が難しすぎて」という記載がありました。

少しも勉強せずに入ってしまうと、キャパオーバーになりかねないので、事前に無料の学習サイトなどで勉強しておいた方がいいでしょう。

事前に知識があるだけでも、受講した時にさらに理解を深めることができます。

2.オンライン対応のみ

tech boostは、完全オンライン対応。

24時間いつでも質問を投稿できる環境はありますが、対面でリアルタイムのやり取りをしたいという方には向かないかもしれません。

3.転職を保証する制度はない

tech boostは、転職できなかった場合の全額返金など、転職を保証する制度はありません。

ただ、運営会社はエンジニア転職支援サービスを広く扱っているので、転職に関する手厚い支援が受けられます。

転職保証がなくても、転職のプロがサポートしてくれるので安心です。

tech boostはこんな人におすすめ

tech boostは、次のような人におすすめです。

現役エンジニアの指導で深く学びたい人

現役のエンジニアのメンターが指導しているtech boostは、さらに深く学びたい人におすすめです。

わからない点や学習につまずいた時にはいつでも相談でき、効率よく学べます。

経験豊富なメンターがついてくれるので、モチベーションもアップできるでしょう。

転職サポートも受けたい人

tech boostは、転職サポートも充実しています。

プログラミングのスキルの習得はもちろん、転職サポートも受けたい人に向いています。

フリーランスを目指す人への万全なサポートもあり、ぜひ利用したいサービスです。

自分のペースで学習したい人

tech boostは、自分に合ったプログラムを選んでライフスタイルに合わせた受講ができるので、自分のペースで学習したい人にもおすすめです。

無理なく学べるスタイルがカスタマイズできれば、挫折する心配もありません。 自分のペースで学べるスクールであれば、学習意欲も高められるでしょう。

tech boostの公式サイトを見る

tech boostに登録する方法・流れ

STEP
無料カウンセリング

まずは詳細な説明を聞きましょう。

メールで必要事項と希望日を送信するだけです。

STEP
事前準備

事前アンケート等に回答し、準備しましょう。

STEP
書類提出

受講の意思が固まったら、申し込みです。

tech boostは専門実践教育訓練給付制度の対象スクールなので、給付金制度を利用できる可能性があります。

必要に応じて書類を提出してください。

STEP
学習開始

以上の準備が整ったら、いよいよ学習開始です。

tech boostのコース料金

tech boostの料金体系について、表にまとめてみました(2025年9月時点)。

金額は全て税込みです。

スクロールできます
ブーストコース
(PHP or Ruby or JavaScript)
ブーストコース
(PHP+JavaScript)
ブーストコース
(Java)
スタンダードコース
ローンを利用した場合の
分割払い月額費用
11,700円13,400円15,300円10,000円
初期費用
(初月に支払う費用)
287,320円376,310円475,860円194,040円
3ヵ月受講した場合(総額)422,400円511,390円610,940円329,120円
6ヵ月受講した場合(総額)625,020円714,010円813,560円531,740円

※受講期間は、基本的に3ヵ月、6か月、12ヵ月で選べます。
※受講期間の延長も可能です。

なお、現役エンジニアが1回1時間で学習をフルサポートしてくれる「メンタリング」サービスは月4・6・8回のコースを選択し、別途料金が発生します。

解約・返金・キャンセルについて

tech boostは、契約日から起算して8日以内であれば、クーリング・オフ制度を利用してキャンセルできます。

tech boostの公式サイトを見る

tech boostに関連する質問

tech boostに関連する、よくある質問をまとめました。

転職支援を受けるのに条件はある?

就職や転職支援については、tech boostではなく、運営会社が展開しているエンジニア転職支援サービスを利用することになります。

利用するにあたって条件はなく、誰でもサービスが受けられます。

詳細については、カウンセリングで確認するのがおすすめです。

受講期間の延長はできる?

期間内で受講が終わらなかった場合、受講期間を延長できます。

1ヶ月ごとに受講期間が延長でき、月額料金のみで満足いくまで学習が続けられるので安心です。

不定期な時間でも学習できる?

仕事と学習を両立させたい人など、学習できる時間が不定期でも問題ありません。

担当のメンターに相談することで、無理のない学習計画が立てられます。

効率よく学ぶには、自分に合ったスタイルを選ぶことも大切です。

年齢が高いため転職できるか不安

転職するのに年齢は関係なく、年齢が高い人の転職成功実績もあります。

年齢に合わせた転職サポートが受けられるので、自信を持って転職活動に臨めます。

ただ、求人の中には年齢制限を設けているものがあることは、あらかじめ理解しておきましょう。

カリキュラムにない言語を学びたい場合は?

ブーストコースであれば、カリキュラムにない言語も学べます。

学びたい言語が教えられるメンターを紹介してもらえるので、希望があれば何でも相談しましょう。

tech boostの公式サイトを見る
キャリアスクール
ITエンジニア プログラミングスクール
  • TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミはどう?編集部がメリットからデメリットまで徹底解説!
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミはどう?旧グルーヴギア運営のプログラミング学習サービスを解説

関連記事

  • テックキャンプの評判・口コミまとめ。エンジニア転職できない?できる?
  • キャリアセッションの評判・口コミは?強みやデメリットを解説
  • ゼロスク(旧 0円スクール)の評判・口コミ?メリット・デメリットから料金プランまで解説!
  • おすすめのプログラミングスクール10選を比較&ランキング!オンラインで学べて社会人から評判がいいのは?
  • プログラミングスクールの.Pro(ドットプロ)って評判いいの?最新の口コミを調査
  • プログラマカレッジの評判・口コミはどう?就職しないと違約金がかかるのか調査!
  • キャリアコーチングのおすすめ10選を比較・紹介! 怪しい・高い理由も解説
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (29)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (30)
  • フリーランス (27)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (224)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (17)
  • 派遣 (66)
  • 経費管理 (2)
  • 退職 (61)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次